• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月21日

危険ポイント

危険ポイント
職場のすぐ近くに、年に数度事故の起きる

危険な交差点が有ります・・・

残念な事に今日の夕方に事故発生

1台は横転してしまった程の派手な事故

ドライバーらしき人が警官と話をしていたので

ケガは大した事無かったのでしょう・・・?

もう1台止まっている車が居ましたが

どこにも当たった様子は有りませんでした

方向から推察するに、横転した車の方が一時停止の道路で

そこを不停止で交差点に進入して

優先道路を走ってる車に気が付いて

避けてようとして直進しようとしてた道路横の

縁石に乗り上げて、横転したのかな?

推察なので解りませんが・・・

とにかく、危険な交差点!

自分が通行する時は、危険な場所と解っているので

気を付けて通過しますが・・・

チョイチョイ事故が発生する交差点

何か根本的な解決策、無いもんですかね・・・・

( ̄д ̄)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2025/05/21 21:10:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

最近のバイク事故から #21
KUMAZOさん

明日は我が身!?
とらんすぽったーさん

最近のバイク事故から #20
KUMAZOさん

近所で事故・・・。
Nori-さん

この記事へのコメント

2025年5月21日 21:14
信号オンリー❓🚥
コメントへの返答
2025年5月22日 11:36
優先道路の方はセンターライン有りますが
一時停止の方はセンターライン無しで
通行量もそれ程でもなくて・・・
信号付けるまでも無いって感じで?

昔は両方向一時停止だったのですが
センターラインが有る方が
いつの間にか一時停止が無くなって
それからなんですよねぇ~
事故が頻発する様になったの・・・
だから、両方向一時停止に戻すのが
良いと思ってるんですが・・・
(=_=)
2025年5月21日 21:28
コンバンワです
そういう場所ありますね(汗)
自身としてはおっしゃるように
注意して走行するしか・・・、

しかしコノ手の事故
遭遇する毎に
自分のトコに
来なくてヨカッタと思います。
コメントへの返答
2025年5月22日 11:42
コンニチハ!
いつも通る場所でマジの
要注意ポイントが2箇所有って
注意してても、ヒヤッとすることがたまにあります
1箇所は自転車がらみなんですが
ほんと、こっちが優先道路なのに
「車は譲るモノだろ」的な
態度のヤツが居るので
自転車の罰則が少し厳しくなる様ですが
ドンドンやって欲しいくらいです!!
2025年5月21日 21:32
こんばんは。
事故は何か原因があると思いますが、場所によることも多いです。
チョコ父の家の近くでもあります。
一時停止のラインがあるのですが、ラインで止まらない車が多いです。
コメントへの返答
2025年5月22日 11:47
一時停止側の道路
この交差点の30mくらい先で
国道に出るので、そこには信号が有って
信号が青だと手前の一時停止を
うっかり通過しちゃう人が多いみたいで
今回もそれだったんじゃないかな?
ドライバー側がちゃんと注意深く運転しろ
とは言いますが、やっぱり頻発する場所って
何かしら、事故が起きやすい
原因が有りますよね?
行政もその辺、考えて欲しいモノです・・・
2025年5月21日 21:40
セージ家先生の親族とかが
そこで事故に遭えば
変わるかも(;゜0゜)
コメントへの返答
2025年5月22日 13:33
警察は取り締まるだけで
インフラ整備は又別の所ですからね・・・
地域からの要望で行政を
動かすしかないのでしょうけど
それにはやはり相応の人が
必用になるのかな・・・
(-_-)
2025年5月21日 21:46
信号のない交差点は事故多いですよね。
地域の人であれば、優先道路の意識低いでしょうし。
タイミングが数秒でも違えば、ヒヤリハットで済むでしょうけど…。
コメントへの返答
2025年5月22日 13:36
優先道路と片方は一時停止
どう考えても、一時停止側を走っていた
車に非が有るのは明らかなんですが・・・
走っていた以上0:10にはならないのかな?
それも理不尽ですよね??
2025年5月21日 22:08
危険な交差点のようですね…
信号機がつくのが良いと思いますが、
なかなかつかないですよね…
死人が出てからでは
遅いんですけどね…
コメントへの返答
2025年5月22日 13:38
朝夕のちょっとの時間だけ
通行量が増えますが
それ以外は、そんなに車も「通らなくて・・・
信号を付ける程でも無いと言えば
それまでなんでしょうけど・・・
こうも度々事故が起きるとなるとね・・・
何か対策して欲しいモノです!
2025年5月22日 4:57
私の近所にも同じような危険地帯があります。
原因は当然一時停止無視の車両側なのですが、普通に標識もあってミラーもあり、道路に停止線も止まれの文字もあるのに何故無視する?っていつも疑問に思ってます。

昔、前を走っていた車両が一時停止せずに停止線を出て歩道にフロントフェンダーを出した直後に自転車が前転宙返りをする瞬間を目撃してから、停止線の前で必ず止まる癖をつけました。
(・_・;)
コメントへの返答
2025年5月22日 13:43
ここ、一時停止側の道路から見て
30m先に国道に出る交差点が有って
そっちが青信号だと、つい手前の
一時停止を見落として
急いじゃう人がいるんですよね・・・
当然標識も有って、停止線も書かれているのに・・・
それに見通しも悪くて・・・
通過するのに、かなり注意が必要な交差点です!
2025年5月22日 7:04
何となく見覚えのある場所ですが危険な交差点なんですね。

一時停止はちゃんと止まって確認が大事ですね。
改めてそう思いました。
コメントへの返答
2025年5月22日 13:49
事務所の裏の道路で
県営団地の角です
度々、事故ってますよ!

実はもう一台居て
県営団地の裏の水路と道路の境の
フェンスに突っ込んだ車が有った様で
かなり潰れていたとか・・・
2台とも廃車でしょうね?
ほんと一時停止を守らなかったばかりに・・・
2台の車が廃車に・・・
改めて、気を付けなきゃいけないなと
実感しました・・・
2025年5月22日 13:47
こんにちは。道路形状が悪かったり、交差点で右左折した直後にホムセンとかスーパーといった出入りの多い駐車場があっていきなり停車するケースとかありますから、運転は常に視点を広くするようにしないと駄目ですよね。道路が悪いとか、相手が悪いとか言ってても、事故を避けることこそが最優先ですから。
 私は、そういう状況のときは、脳内で自分の周りを空から見たような所謂鳥瞰図みたいなイメージを作って運転するようにしてます。そうすると、ここに停止したら、対向を糞詰り状態にしてしまうとか、後続を交差点内残留させてしまうとかが掴みやすいので。
 何にせよ、運転は漫然としたら危険を割けられませんよね。😊
コメントへの返答
2025年5月22日 14:13
こんにちは!
まずこの場所に関しては、一方が一時停止なので
事故の原因としては、そちらから来た車の
一時停止違反が前提になると思いますが・・・
そもそも見通しも悪いので
一時停止の標識有る無しに
注意して進入するべきのはずなんですが
事故を起こすって事は
注意不足と言わざるを得ません
まぁ~、そんな事を行っても
自分も不慣れな場所に行ったら
見落とす可能性も有りますので
常に気を付けるしかありませんね・・・
(・_・;)
2025年5月22日 19:24
こないだの、ひょっこりハン自転車じゃないけど、他人事だと思っていたら身近に起きたりする事もあるので、どっちにもならないよーに気をつけたいですね・・・。

しかし、こんな派手に転倒する事故が頻発しているなら、何らか対策が必要です。
絶対に・・・!
コメントへの返答
2025年5月22日 21:04
流石に横転事故はあまり記憶には有りませんが
(でも無かった訳ではありません)
今回、もですがぶつかった音が
聞こえて来ますからね・・・
ほんと
何かしら対策して欲しいです
昔、優先の方も一時停止だったので
又一時停止に戻せばかなり有効だと思っています!

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation