• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

週刊NSXを作る 69号

 週刊NSXを作る 69号
今回は69号のご紹介

68号が助手席側のドアを仕上げたので

69は運転席側かと思いきや

実際部品は揃っているので

ネジを流用してしまえば

組立ては出来てしまうのですが

取りあえず、保管して

ディアゴの順番通りに進めたいと思います・・・


まずは部品の紹介



部品名は

・ファイアウォール
・パーティションガラス
・コンプレッサーA/B/C
・クォーターウインド左/右
・リアサイドライトレンズ左/右
・チューブ23mm/30mm

となっております

パーティションガラスは今回は使わず保管部品となります


まずは54号までで組み立てたリアボディ回りを用意して



エンジンカバーを取り外します

一度取りつけたモノを外すとか勘弁して欲しいんですけど

(・_・;)


まずは、クォーターウインドウの取りつけから



エンジンカバーの取り付けの前に何で

こっちの工程にしなかったんだろう??


取りあえず、それを左右取りつけます



上から取りつけるだけではなく

丸印の部分を咬ませるのがポイントになります


続きまして48号50号で配られた

リアエアーインテークを取りつけます



20号分保管してた訳ですが

使う時に配布して欲しいなぁ~・・・



左右取りつけるとこんな感じで



外から見るとこんな感じ!!

洗車の時、めんどくさそう?

(^_^;)


ここまでの取り付けが終ったら



エンジンカバーを再度取りつけます


次に、リアサイドライトレンズに



両面テープを貼りまして



ボディに取りつけます


そして、最後にファイアウォールに



コンプレッサーA/B/Cを取りつけままして



エンジン周り等あちこちにコンプレッサーと言う部品がが取り付きますが

それぞれ、何の役割をしているのかが、解りません?  (^_^;)



最後のそれらをチューブで繋ぎます


ここまでが69号の組立てとなります



ファイアーウォールもしばらく使わなそうなので

このまま長期保管となるのでしょうか?

(^_^;)


70号に続く・・・
Posted at 2023/02/13 11:38:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月11日 イイね!

週刊NSXを作る 68号

週刊NSXを作る 68号
今回は68号の紹介です

67号がドアの内側部分で

その続きで内貼り部分になります

66号で付けるはずだったミラーを

突起物になるので、後回しにしましたが

付ける必要が有ったので

今回取りつけました・・・

後回しにした意味はあまり無かったなぁ~

(^_^;)


それでは、いつも通り部品の紹介から



部品名は

・左ドアインナーパネル下
・右ドアインナーパネル下
・スピーカー左/右
・スイッチパネル左/右
・ライトレンズ×2
・LED付コードAH/AI

となっております

(AH/とAIって、どういう意味だろう?)


まずはインナーパネル下にスピーカーを取りつけます



スピーカーと言っても、タダのカバーで

音が出る訳ではありません  (^_^;)


左右を取りつけるとこんな感じ



この部品はハメるだけですが、かなり固くハマってますが

念のため軽く接着をしておきます

NSXのドアのスピーカーは凹んでいるんですね!


続きまして、スイッチパネルを取りつけます



こちらはビス止めとなっております

当然運転席側の方が、色々スイッチが付いております


次にライトレンズを付けます



カーテシーとして光る部分になります

こちらもハメるだけですが、軽く接着


次に67号でスイッチを付けたドアのインナーブロックの



所定の穴にLEDを通しておきます


このインナーブロックを取り付行けると

ドアミラーの固定箇所が隠れてしまう為



ドアミラーを取りつけます



取付は内側からのビスとなっております


そうしましたら・・・



インナーパネルから出ている、スイッチとLEDのコードを

ヒンジの穴に通して



接合箇所でコードを挟まない様にして

インナーブロックをドアパネルに取りつけます

こちらはビス止めとなります


続きまして、いよいよインナーパネルを取り付けて行きます



こちらのパネルはカチッとハメるだけですが

ココも軽く接着・・・


次はインナーブロックから出ているLEDの端子を90度曲げます



いつもの注意書きで「一度曲げたら絶対戻さない」が有ります

戻すと折れるんでしょうね??   (^_^;)


次は曲げたLEDをインナーパネル下に取り付けたレンズの



窪みにはめ込みます

受け側にレンズやLEDが抜けない様なストッパーが有りますので

基本的に接着は不要となっております

でも、何となく付けちゃうけど (^_^;)


そこまで、出来たら、ヒンジ側からコードを引きながら



たるみが無い様に、インナーパネル下をインナーに取りつけます

ココも上部と一緒ではめ込み式になっております


取りあえずここまでが68号の組立てとなります



運転席側の組立ては、又後になりますので

LEDとインナーパネルは、保管となります


流れで、次号は運転席側の組立てと思いきや・・・

ドア関連から一旦離れて、別の場所になります

そのまま、右側を作らせてくれぇ~・・・ (゜-゜)


次回運転席側ドアでは無い

69号に続く・・・
Posted at 2023/02/11 13:59:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月06日 イイね!

週刊NSXを作る 67号

 週刊NSXを作る 67号
今回は67号のご紹介です

ドアの内側(厚さ)の部分になります

あとからカーテシー等も付ますが

ドアの開閉を感知する

スイッチが付きます

発光等のギミックも

徐々に増えて来ました!!


それでは部品の紹介から



部品名は
・ドアインナーブロック左/右
・ドアスイッチ左/右
・サイドウインドウ右

となっております


まずは所定の所にスイッチをハメます



スイッチはしっかりハマルと言う感じではなく

ユルユルなのですが、パネルに取りつければ

抜けなくなるのでしょうけど

とりあえずちょっとだけ接着剤を付けました

マステで、仮止めは説明書の説明です



配線も一旦マステでまとめます(説明書)


これを、左右作ります


※ショッカーを探せ!

インナーブロックはここまでです


次に、ウインドウ右をドアパネルに固定します



64号の左と合わせて、これで左右に窓ガラスが付きました!


(^_^;)


ここまでが



67号の工程となります


64・65でドアのインナーパネルを作って保管してありますが

どうせそこに取り付けるのだから、コアが先なら

インナーを別に保管せずにすむのになぁ~・・・

部品配布の順番が微妙??

( 一一)


68号に続く・・・
Posted at 2023/02/06 14:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月05日 イイね!

週刊NSXを作る 66号

週刊NSXを作る 66号
今回は66号のご紹介です

66号はドアミラーを組み立てて

ドアパネルに取り付けるところまでが

工程となりますが・・・

ドアパネルに取り付けると

突起物になって

保管に気を使うので、取りつけはせず

ミラーの組立てまでにしておこうと思います

まぁ~すぐ取りつける事にはなるのですが・・・

(^_^;)


では、部品の紹介から



部品名は

・ドアミラートップ左/右
・ドアミラーボトム左/右
・ドアミラーベース左/右
・ドアミラー左/右
・ライトレンズ左/右

となっております

ディアゴはだいたい右と左で別の号になる事が多いですが

ドアミラーは小さいので、1号で左右揃う様になってますね!



まずはミラーをボトムに貼り付けます



ミラー面には保護シートが貼ってありますが

説明書では剥がす事になっておりますが

そのまま完成まで貼っておいて、最後に剥がそうと思います

忘れなければ・・・?



左右貼ってこんな感じ、保護シートが貼ってあるので

最終的にはもう少しクリアーになります


続きましてボトムにレンズを付けます



挿しこむだけなので、ちょっと不安が有るので

軽く接着します



ウインカー?

LEDの仕込みが無いので、ココは発光ギミック無しなんですね・・・


左右のレンズをハメたら



ベースを取りつけます

確かにここに配線は通せないなぁ~・・・

手動でミラーは畳めるようになりますが

その固さがネジの締め具合での調整なので

これも硬過ぎず柔らかすぎずの微妙な力加減

(^_^;)


で最後にトップを付けて



完成です!


冒頭にも書きましたが

ドアパネルに取り付けるまでが、今号の工程ですが

このまま保管しようと思います・・・

まぁ~2号後くらいに取りつけないとイケないのですけどね・・・

(^_^;)


今回はショッカー多数出演回


67号に続く・・・
Posted at 2023/02/05 11:44:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2023年02月04日 イイね!

週刊NSXを作る 65号

週刊NSXを作る 65号
今回は65号のご紹介

ハッキリ言ってしまえば

64号が助手席側で

65号が運転席側で

ほぼ一緒なので、一緒にご紹介しても

良かったレベルなのですが・・・

同日に組まなかったので、別紹介となってしまいました

まぁ~1点違う所が有るので、そこのご紹介??

(^_^;)


まずは、部品の紹介から



部品名は

・ドアインナーパネル/右A
・ドアインナーパネル/右B
・ドアスイッチパネル/右
・ドアハンドル/右
・ハッチオープナー

となっております

64号ではウインドウ(ガラス)が有りましたが

65号ではそれが無くて

代わりにハッチオープナーが有るだけの差です

(^_^;)


まずはそのオープナーの取り付けから



パネルに穴が有って、裏から差し込む形

しっかりと固くハマりますがこれは軽く接着


部品の大きさは長手で8mm程度



ただ、ちゃんと向きが有るので注意!

給油口とトランクのマークがちゃんと印刷されております


その他は64号と一緒です

パネルA・Bを合わせてスイッチパネル、ドアハンドルを付けます



これで、運転席側インナーパネルが完成しまして

65号の組立ては以上となります!


ショッカー戦闘員はいつもよく働いてくれます!!


66号に続く・・・
Posted at 2023/02/04 11:04:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記

プロフィール

「3rd Season 1/4から!
楽しみ (^^♪」
何シテル?   11/21 20:40
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation