• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

週刊NSXを作る 58号

週刊NSXを作る 58号
連日、このネタですが・・・

(^_^;)

今、手元にお預かりしてる分

ドンドン、ご紹介を続けたいと思います

で、今回は58号となります

車内のディティールUPパーツがいくつか・・・


それでは部品の紹介から



部品名は

・インテリアパネルリアトップ
・リアピラーパネル左/右
・グローブボックスロワパネル

となっております


まずは、ピラーパナルろ設置します



こんな部品を左右



フロアーとリアパネルのみの時より

立体的になって、囲われてる感が出ました!


次に、インテリアパネルのリアトップえお取りつけます



たぶんスピーカーだろう部分が確認出来ますが

ヘッドレストのすぐ横

こんな位置にスピーカーを持って来れるのは

2シーターならではですね!


続きまして、グローブボックスのロアパネルを取りつけます



これはビス止めや接着ではなく、ハメるだけですが



上にグローブボックスが来るので、しっかり固定されるでしょう!



これで助手席の足元が形になりました

4thプレリュードで言えば、ココにECUが納まる部分となります

(^^ゞ


今回の組立ては以上となります



次は、いよいよシートの登場となります

やはりNSXともなるとシートもスペシャル!

どうぞお楽しみに・・・?


59号に続く・・・
Posted at 2022/12/12 12:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2022年12月11日 イイね!

週刊NSXを作る 57号

週刊NSXを作る 57号
今日は、57号の紹介!

車内パートになってから

表面がベルベットの様な素材を

表面に貼りつけたパーツが

色々出て来ましたが

今回はその中でも一番大きい部品かな?

結構存在感のある部品となっております


って事でいつもの様に部品紹介から



部品名は

・インテリアパネル
・ボンネット解除ノブ

となっております

ただ、ボンネット解除ノブについては

既にフロアーに設置された形での配布に

仕様変更されており、取りつけたりする工程は

説明書には有りますが、省略してくださいとの案内でした

説明書も間に合わなかった、急な仕様変更みたいで

何でなんでしょう??

と言う事で、実質1パーツのみとなっております

まぁ~そんな事は置いといて・・・


まずは、インテリアパネルに前号で配られた

シートサポートバー4本を取りつけます



だったら、今回配布で良かったヤンって??


サポートバーの次に、シートスライドハンドルを付けます



こちらも前号配布されたモノです

だったら、今回配布で良かったヤンって??
(2回目)


続きまして、26号でスピーカーカバーをハメただけですが



インテリアパネル(フロアー)にリアパネルを取りつけます


取付後がこんな感じ



大きさが全く違いますが

車のプラモデルでこんな部品ありますよね

(^^ゞ


そうしましたら、主に55号で組み立てた



センターコンソールを取りつけます!

一気に車の車内感が出て来ました   (^^♪


更に、これも前号で組み立てた



ストレージボックスを取りつけます


蓋を、クッ パカッと開けると、こんな感じ



2シーターでリアシートが無いので

実車でもこういう小物入れは重宝するんでしょうね!!


これにて、今回の組立ては完了です



この後は少しディテールアップしてから

いよいよ、シートが待ち構えております!!

(^^♪


58号に続く・・・


Posted at 2022/12/11 13:07:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2022年12月10日 イイね!

週刊NSXを作る 56号

週刊NSXを作る 56号
1日空きましたが

又、ディアゴNSXのご紹介を

再開いたします・・・

(^_^;)

55号から室内が始まりましたが

ある程度形になるまで続きます


それでは部品の紹介から



部品名は

・インテリアパネルリア
・スピーカーカバー
・ストレージボックス
・ストレージボックスリッド
・シートサポートバー×4
・シートスライドハンドル×2

となっております

ただ、シートレールとハンドルは

次号で使うので今回は使わず保管となります


まずはインテリアパネルのリアに



スピーカーカバーを取りつけます

ココは特にスピーカーを仕込んで

車内で何かしらの音を出すと言う仕掛けは無くて

ダミーとなっております



取り付けるとこんな感じ!


続きまして、ストレージボックスにリッド(蓋)を取りつけます



軸の♂♀をハメるだけです・・・



出来上がりはこんな感じ!


今回はビスも使わず、2箇所ハメただけなので

作業自体は秒で、終わりました・・・

(^_^;)


今までもなんですが、可動部分は別として

ビス止めもせず、ただハメるだけの部品は

カッチリハマっているので、取れる事は無いと思いますが

軽く接着はしてあります

瞬着だと白化するので

白化しない模型用の接着剤を使用しております


57号に続く・・・


Posted at 2022/12/10 11:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2022年12月08日 イイね!

週刊NSXを作る 55号

週刊NSXを作る 55号
しつこいですが、今日も

デイアゴNSXのご紹介です!!

(^_^;)

今日は55号となりますが

110号で完成予定ですので

丁度半分まで来ました!!

ヤマトのイスカンダル旅で言えば

バラン星まで、来た所ですね!

イヤ、往復で考えたらイスカンダルに着いたところか?

そんな事はどうでもイイので


いつもの部品の紹介から



部品名は

・センターコンソールA/B
・モードスイッチ
・センターコンソールパネル
・ソケットカバー
・パーキングブレーキスイッチ

となっております

前号まではリアのエクステリアでしたが

ココから車内の組立てが少し続きます


まずは、センターコンソールAに



裏からBをハメて固定します


表はこんな感じです



黒い部分はトランク内部の表面と同じ

ベルベットって言うんでしたっけ?

細かく起毛してる様な素材で表面がおおわれております


続きまして、センターコンソールパネルに



モードスイッチ、パーキングブレーキスイッチを取りつけます


説明書には有りませんが



後から取れない様に、少しだけ接着剤を付けておきました

完成後はリモコンで発光ギミックや音を出す事が

出来る様になりますが

そのリモコンが、このパネルの形になっているとの事です!


出来上がったパネルをセンターコンソールに固定します



Hパターンのシフトが好きなんですが

もう何もかも、スイッチになっちゃってますね・・・

その辺は少しさびしい・・・


最後に、ソケットカバーを取りつけます



文字が印刷されていますが

当然、小さくて読めません・・・  (^_^;)

助手席側の足元付近なので、何のソケットなんですかね??


今回の組立てはここまでとなります



センターコンソールが赤って

攻めた配色になっていますが

この後出て来るシートも赤なので

車内全体で見れば、纏まった雰囲気になってるんでしょうね!


56号に続く・・・

Posted at 2022/12/08 13:26:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記
2022年12月07日 イイね!

週刊NSXを作る 54号

週刊NSXを作る 54号
飽きてませんよね?

ドンドン続けます

今回は54号のご紹介

前回53号で、リアバンパーが付きましたが

今回はリアバンパーの若干の

ディテールUPになります


それでは部品のご紹介



部品名は

・リアパンパーベンドメッシュ中央
・リアバンパーベンドメッシュ左/右
・リアバンパーベンド左/右

となっております


まずは左右のベンドメッシュを



所定の位置に設置して



ベンドで固定します



それを左右取りつけます


ひっくり返すとこんな感じ



空気の抜けが良さそうで

パラシュート効果がかなり低減されてそうでね

洗車はしにくそうですが・・・

(^_^;)


次に中央のメッシュを取りつけます



上部の爪を挿しこんで



裏からビス止めします


ひっくり返すと



こんな感じ

リアバンパーが更にカッコよくなりました

(^^♪



実は、次号から室内の組立てに入るので

外装に関しては、また少しあとになります・・・

で、リアの内部と外装が出来たので並べてみます



固定はまだですが、被せる事は出来そうですので

被せてみます・・・



わぉ!!

それぞれで充分な存在感が有りますが

確かに、内部はあまり見えなくはなりますが

何だろう?語彙力が乏しいので

何と表現したらよいのか、解りませんが

一気に、「車」って感じが強くなって

めちゃめちゃ存在感?オーラ?が漂います!!!


エンジンの見せ方なんか



芸術的だし


フェンダーから見たタイヤハウスも



武骨な感じがめっちゃカッコイイし


ローアングルで覗くと見える



エキゾースト辺りも

テールエンドをこれ見よがしに出して無い

控え目な所もイイんじゃないでしょうか!

(^^ゞ

固定は出来ないので、別々にクッション材に包んで保管しますが

全体像が見えて来るのが、更に楽しみになりました!!

(^^♪


次回からは車内の組立てが始まります


55号に続く・・・

Posted at 2022/12/07 11:54:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアゴNSX | 日記

プロフィール

「雑誌を置かなくなったコンビニ、増えて来たなぁ~・・・」
何シテル?   11/25 16:42
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation