4日、単独で富士の方へ走りに行って来たのでそのご紹介! (^^♪
まず、なぜ単独かと言うと
単純に、一緒に行くはずだった人が、前日急な用事で行けなくなったのですが
前日は早く寝たかったので前々日の夜に洗車をして、しかも
シュアのブラックで・・・
僕はもう、
ツーリングモード
加えて、今回のツーリングは梅雨の影響で2回程伸ばしたのですが
自分的にメインと捉えていた富士スカイライン西臼Pでの撮影が
7月10日の山開きを過ぎると、富士登山客の駐車場となる為
今週がラストチャンスって事もありまして、単独で決行しました・・・ (^_^;)
てか、
単独になった時点でツーリングではなくただのドライブ!
今回富士方面に行こうと思って、ルートを考えた時にどうしようかと思ったのですが
この2年は開催されておりませんがルート的には申し分のない
富士ツーリングのコースをトレースさせていただく事にして
ただ、初期のころの下道バージョンで山道を楽しむ事にしました!
って事で早朝早目に出発!
家を出て、すぐに、フロントガラスにポツポツ来るモノが有って
まさに、聞いてないよ~状態でしたが
コンビニで朝食等を買って、戻ったら
こんな感じでしたが、、もう後には引けない!!
現地さえ降らなければと思いそのまま出発
まぁ~結果的に、道中所々でポツポツは来ましたが
富士近辺は全く降らずの問題無しでした・・・
ただ家に帰りつく前に、台風の直撃で、久々にワイパーの利かない
土砂降りで、ちょっと怖い思いはしましたけどね・・・ (^_^;)
我が家からですとまず16号をひたすら進みます
久しぶりに、横田基地横のセスナを目撃!
僕の記憶違いかもしれませんが、この駐車場以前4thプレが居たのですが
どうなったんだろう?
この日は確認ができませんでした・・・・
八王子から中央道に併走する20号に進み
高尾あたりから、楽しい道になって来ます! (^^♪
相模湖では、お巡りさんも、洗車中! (^_^;)
ただ、この20号で、なぜか大型トレーラーが走ってて
そのペースに延々つきあわされる事に
こんな狭い山道より、中央道走った方が全然楽そうなのに?
20号を進み、道の駅甲斐大和で一旦ピットイン
小さい方と大きい方を両方置き土産にして早々にピットアウト!
20号から広域農道に入って36号・358号と繋いで
精進湖に出ました
途中若干雲の切れ目が見えたりしてましたが
全般的に曇り空だったために、あまり期待はしていませんでしたが
山頂付近に雲がかかってはいましたが、富士山も拝む事が出来ました!
ココは少し休憩しただけで、とっとと出発!
精進湖を1周して西湖に向います!
通常の富士ツーリングであれば、ココで昼食なのですが
時間がかなり前倒しなので、昼には早すぎる時間だったので
ここでは小の置き土産のみで、こちらもとっとと出発!
一人だと駄弁る相手も居ないしね・・・ (^_^;)
西湖もほぼ1周する感じで21号→710号→139号→71号と繋いで
富士ミルクランドを目指します!
71号では、いつもですと新緑の季節ですが、この時期になると、緑も濃いですね!!
この辺に来ると、富士も若干雲が増えた感じ?
富士バックの撮影をしたかったけど、この辺で若干諦めが付きました!
ミルクランドに着いたのがちょうど昼前の時間だったので
昼食をミルクランドで取る事に!
洋食のしっかりした物もありましたが、さっぱりとかき揚げざるうどん!
で間髪入れずにデザート!
いつもダイエット期間と重なりますが
この日は何の躊躇もなくおいしくいただきました! (^u^)
ミルクランドからは、71号を南下して72号に入ります
普通だったら、暑いくらいなのでしょうが、曇りで逆に丁度良くて
窓を開けて走るのが気持ちよかったです! (^^♪
72号から180号富士山スカイラインに入ると程無く西臼Pが有ります
ここからの眺めが結構好きで、大き目の富士山バックで撮影が出来るのですが
(スマホの待ち受けが数年前にここで撮った画像)
やっぱりこの日は雲がかかっていて、結構粘ったのですが
富士山が全景を現す事はありませんでした・・・
残念、又山開きがお合わって天気の良い時にリベンジしたいと思います!
で、この日は富士山の五合目まで行ってみる事にしてたので
180号から152号に進んで富士宮口五合目に向います!
5合目近くなると、やっぱり気圧が低いので
涼しさと若干のパワーダウンを感じます・・・・
富士の5合目を訪れたのはいつ振りかわからないくらい久しぶりで
半そでだと若干寒いくらい・・・
それに、高いところが苦手なので、レストハウスから下界を眺めただけで
若干、股間がスースー・・・
べつの意味の涼しさが・・・ (^_^;)
富士登山ってしたことがありませんがやっぱり一回は登ってみたいです!
気圧が下がったからか、車に戻ると吸盤のスマホホルダーと
ドラレコが落ちてました・・・
それらを、付け直して、下山開始!
152号を進んで23号から自衛隊演習場横の道路を通って138号に抜けて
そのまま138号を進んで山中湖に出ます!
山中湖を時計回りに回って、逆さ富士の撮影スポットで一旦休憩
やっぱりここでも、富士山は雲に隠れてまして・・・
今回、撮影半分、走り半分の1日になればいいなぁ~と、期待してましたが
撮影に関しては、やっぱり無理でした・・・
いつかリベンジしたいです!
この後、道志道経由で帰って来ましたが
道志道もそれなりに楽しかったし
1日、下道だけで450km走って
四肢を忙しく動かす運転は、楽しいと実感出来ました!
次はどこ行こうかなぁ~! (^^♪