• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

VTEC OFF LINE MEETING 2017


20(土)にVTECのオフミに参加させていただきました

今まで、プレの集まり、Nシリーズの集まりに参加させていただいて来ましたが

エンジン(の機構)に絞った、集まりは初めてで

それゆえに車種も豊富で、とても新鮮で、刺激を受けた1日でした!!



まずは道の駅もてぎに予備集合!



いっぺんに移動するのも、混雑するので、こちらで入場券をいただいて

準備の出来た人からツインリンクに向かいます!

さすがもてぎと言うか、駐車場で待っている時に

赤い新型NSXが走っていました

この前展示車は見ましたが、走っているのを見たのは初めてでした
(とっさだったので、画像は撮れませんでした・・・)

やっぱり、凄いオーラでした・・・


会場となるのは、コレクションホール横のS3駐車場

4thプレ5thプレのそれぞれの20周年記念イベントでも使わせていただいた

お馴染みの駐車場ですね!   (^^♪



参加車両が続々と集まってまいります!


一旦仮止めした後、車種ごとにエリア分けして



隊列を整えます!


そしてコレクションホールのオリエンテーションホールにて



受け付けが行われました!


受け付け時、渡されたのがこちら



冊子にステッカーにピンズこれの他、名札もありました

エンジンヘッドカバーのピンズは、結構カッコいいし

こだわりが半端なかった!!  (^^♪



その後、主催者様のネーポンさんの挨拶や、中庭での記念撮影が有って

一旦自由&駄弁りの時間!



これだけ台数あると、やっぱりなかなか壮観な眺め!  (*´Д`)







お昼は朝コンビニで購入しておいたので木陰でいただきました  (^u^)


午後からはスペシャルゲスト講演



CVCC時代から初期のVTECの開発に携わっておられた

川田さんの話は非常に興味深く、面白い話でした



SNSなどにあまり詳しく掲載しない様にとのお達しもアリ

(^_^;)


で、個人的に夜、用事があったので、僕はこの講演のあと

撤収させていただきました!

最後まで居られなかったのが心残りでしたが

本当に楽しい1日でした!

恒例化も視野に、来年も開催を予定しているとの事でしたので

出来れば、次回も参加させていただきたいと思います

主催者メンバーの方、お世話になりました

又、参加の皆さまも、お疲れ様でした、又の機会も宜しくお願いいたします。




オマケ

この日、もてぎではドラッグレースのイベントもやっていて

帰りにこんな車が走っていました



リアタイヤの幅と、フロントタイヤの幅の比率が

一般公道で見たら、なんとも凄いインパクト

普通にドライブしたら、どんな乗り心地で、どんなハンドリングなんだろ?

(゜-゜)





参加車両はアルバムの方でUPしましたが

ほとんどの方と初対面で、話を出来た方も限られるので

車両とオーナーさんが把握出来てるのが数台なので

申し訳ありませんが、車両の画像のみです・・・

ご興味のある方は覗いてやってください!

熱い! 車がいっぱいです!!   (^^♪

フォトアルバム    ←    click

Posted at 2017/05/23 10:09:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング&オフ会 | 日記
2017年05月22日 イイね!

新潟・弥彦山ツーリング


週末に参加させて頂いた、VTECミーティングの件もありますが

そちらはまだ、手つかずなので、追々・・・   (^_^;)





それでは、17日に行って来た、新潟・弥彦山ツーリングのご紹介!

今回の同行は以前秩父に出かけた、平日休める同い年コンビ!



距離も距離なので、早めの出発と言う事で関越道の上里Pへ6時集合!

僕は本庄児玉まで下で行く作戦で、検索したら2時間程度

でも飛ばしたわけではないが実際は1時間半かからず着いた・・・  (^_^;)

合流後、早めに出発したのだけれど・・・



予報には無かったけど、なぜか雨!

やっぱり天気の神様は僕に冷たい・・・

でもその雨もあまり長い区間でもなかった!



山間部に近づくと、山の上の方にはまだ雪もあった!

関越トンネルを超えてしまう予定だったけど、シッコがしたくなったので

一旦、谷川岳Pにピットイン



パーキングの一画に水飲み場が有って、六年水ってのが有って
谷川山系の雪解け水が6年かけて浸透したものらしい!

トラックのドライバーさん達が、ペットボトルや水筒に汲んでたので

美味しそうだった!

ちょっとだけ飲んだけど、やっぱりおいしかった!  (^^♪



でもって、いざ関越トンネル!



スキー以外で関越くぐった事あったっけかな?

その前にプレでくぐった事あったけ?

スキーの時はステップだし、インテ時代は来たけど

プレに乗り出したころからは、東北エリアがメインだったし?

なんて事を思いながら、関越トンネル通過!


関越トンネルを出た直後はやっぱり曇り空だったけど



少し走ると、雲が切れて、日がさして来た!

写真じゃわかりづらいけど、日の光が柱状になってて、ちょっと幻想的だった!


山間部を抜けるとすっかりイイ天気になって



高速のすぐ横に有った、芝桜がすごくきれいだった!

一か所、休憩を入れて関越から北陸道に入って

三条燕で降りたら、目的地はそんなに遠くない!

弥彦山が見えて来て



弥彦神社の大鳥居が、ドドド~ンとそびえ立っております!

でも神社方面から外れて、向うはスカイライン!



入口にはここからスカイライン的な解り易い看板が!  (^^♪


道路はキャッツアイや、減速させる為の変な段差などなく

非常にストレスなく走れる綺麗な道でした

その代り、エグいブラックマークが所々ありましたけどね  (=_=)



それと、新緑の感じも心地よかったです!


コースの途中でもチラチラ、見えてはいたのですが

頂上の駐車場では、海をバックに駐車しまして



佐渡島も見えております!

実は、僕、日本海を見た記憶が無いので、おそらく、間違いなく

日本海を見たのが初めてで上ってくる途中でチラチラ見えていたのですが

初めて見る日本海が好天で絶景で、ちょっと感動しました!   (^^♪



駐車場のレベルの施設から何かエグイ勾配の乗り物に乗って

展望台へ登ってみましたが、さらに絶景!



弥彦山は丁度スカイツリーと同じ高さらしいのですが

となると、眺望はスカイツリーの展望台よりはるかに高い所!

まぁ~見える景色がまるで違うので、比べてもしょうがないと思いますが



絶景には変わりありません!!

で、山の海側の反対に弥彦神社が有って、下山にはロープウェーが有ります



しかもガイドさん付!  (下りも上りも番さんでした!!)

下から眺めるとこんな感じ



ゴンドラからの眺めも越後平野が一望出来て眺望がすばらしかったです!

ロープウェーの山麓駅から弥彦神社までは、徒歩で5分orシャトルバス

丁度シャトルバスが出るタイミングだったので、バスで移動して

正直、申し訳なかったのですが、僕自身弥彦神社の存在を知らなくて

着いてみたら、凄く大きくて、威厳のある神社でした!



シャトルバスの、運転手さんが

「普通は二礼二拍手一礼が一般的ですが、弥彦神社は二礼四拍手一礼が

しきたりなので、そちらでお願いします。」 と言っていたので

とりあえず、そうしておきました・・・

「プレリュードにいつまでも乗っていられますように! (-人-)」


その後、弥彦神社の近くで早目のお昼と思ったのですが

ガイドに載ってたお店が休みで・・・

しょうがないのでまたロープウェー(番さんのガイド)に乗って

や弥彦山の頂上の食堂で、お昼を頂きました!

新潟グルメは又の機会と言う事で・・・    (^_^;)


展望台から駐車場を見ると、プレが見えるので・・・

海鮮丼の時に、海ほたるで撮ったジオラマモードが

イマイチだったのでここでも、撮ってみました


(結構、ジオラマモードの写真って好きなんすよ! (^^ゞ )

今回は程よく「おもちゃ感」が出たかな!

ジオラマモードは割と引きの絵の方が、やっぱり雰囲気出ます!!


最後にパノラマタワーってのに乗りまして



弥彦山を挟んで日本海と越後平野(田んぼ)がはっきり

分かれているのが、ちょっと面白かったです!  (^_^;)


そのあと、はや弥彦山を下山しまして



10連ヘアピンが有ったりして、もしこのコースが関東に有ったら

間違いなく、某漫画のステージに使われたんじゃないかなぁ~

なんて事を思いながら、海に出てみました



間瀬サーキットの横を通りぬけて、海岸沿いを進みます!



当たり前っちゃぁ~当たり前っすけど

新潟の「海沿いは良く知る、千葉や神奈川の海沿いとは

やっぱり雰囲気が違って、若干新鮮な気持ちで走れました!

そのまま北上して



ラウンドバウト交差点ってのも初体験してみたり

新潟港に寄ってみましたが


信濃川河口

若干イメージが違ってたり?   (^_^;)

そんな感じで新潟の海沿いをうろちょろしまして

本当は、磐越から東北道に抜けるつもりでしたが

一緒に行った方がお子さん連れだったので、帰りがあまり遅くなるわけにもいかず

そのまま関越で帰る事にして、帰路につきました!


途中、行きには良く見えなかった、スキーで学生時代の

ホームコースの石打丸山スキー場が見えて



丸印の辺りに毎年使っていた民宿が有ったよなぁ~、なんて事を思いながら

ちょっと懐かしい気分を味わったり!


関越トンネルをくぐると、又天気が悪くなって

家にたどり着くまでに、又雨に降られたり・・・・

やっぱりトンネルの向こうとこっちでは天気に関しては

別世界なんだなぁ~なんて事を感じる事が出来ました!


距離こそは走りましたが、混雑が有ったわけでもなく

気持ちよく走れてたので、それほどの疲労感も無く

ツーリングも無事、終了しました!


そんな感じの、日本海、初体験でした!   (^^♪



動画を編集しようと思ったら、肝心の弥彦山スカイラインの部分がのデータが何故か読み込めなくて・・・??  残念ながら断念!    (;_:)
Posted at 2017/05/22 09:52:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング&オフ会 | 日記
2017年05月18日 イイね!

海鮮丼ツーリング、動画UPしまた!


海鮮丼ツーリングの動画UPしました

かなり急ぎましたが、ヤッツケとまでは言いませんが

毎年、同じような構成になっちゃってるのは否めません

(^^;)

その辺はセンスが無いので勘弁してください

いつか、ちょっと変わった構成とか出来る様になりたいな・・・


暇な時間とちょっとの興味のある方は覗いてやってください!


2017海鮮丼ツーリング




















過去のモノ



2016バージョン






2015バージョン






2014バージョン






2013バージョン
Posted at 2017/05/18 22:05:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング&オフ会 | 日記
2017年05月17日 イイね!

初めて日本海を見たかも?

初めて日本海を見たかも?
今日は、プレリュード乗りの友人と

埼玉から新潟まで行ってまいりました

今まで、日本海を見た記憶が無いので

たぶんなんですが、生まれて初めて

日本海と佐渡島を見ました!   (^^♪


今回は約650kmを走り

高速の割合が高めですが、日帰りのツーリングとしては

歴代でも距離を走った方かな!?

650kmを何とか無給油で走りきり、燃費は13.5ちょっとでした

また後日まとめますが、今日は朝も早かったので、ゆっくりしたいと思います

海鮮丼の動画も編集しないといけないし・・・

作業が溜まる・・・







今週土曜もイベントが・・・   (;´Д`)

Posted at 2017/05/17 20:43:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング&オフ会 | 日記
2017年05月15日 イイね!

2017海鮮丼ツーリング!


14日に参加させて頂いたツーリングのご紹介を

させていただきたいと思いますが、当日曇りがちな天気だったので

写真はそれほど撮影していないので、ちょっとあっさり気味で

行きたいと思います・・・   (^_^;)


まずは前日の夜

前々日の夜に洗車して、前日は早く寝たいところでしたが

前々日は夜中から雨で、その雨は前日の洗車直前まで続き

夕飯後、何とか洗車は出来るレベルまで止んだので

洗車決行!

とその前に、この日は帰宅直後に

とんでもない大事件が発生していたわけで・・・

何か、変なテンションで洗車開始



帰り際、軽く挨拶をしたのですが・・・

初めて来た家の父親が、夜、頭にカンテラ(ヘッドライト)を付けて

洗車をしていたら、どう思われたか? 気になるところです・・・  (・・;)

まぁ~その辺は追々?




で当日ですが、集合場所がアクアラインを渡って

館山自動車道、木更津北インターを降りたところのコンビニ!

割と早い時間の集合予定なのですが、年々アクアラインの交通量が

増えてる気がするのですが、今回も海ほたるに一旦ピットイン!



好きな、上からのアングルの撮影をして



箱型とはちょっと違う、綺麗なプロポーションを堪能したり



コンデジの、ジオラマモードでおもちゃっぽい画像を撮影して



今回はおもちゃ感はイマイチだったな、なんて事を思いながら



そろそろ、出発しようかと、ハイドラを立ち上げたら

丁度、メビウスさんが海ほたるを通過した所で

急いで、出発しましたが、当然追いつける訳でもなく

メビウスさんにちょっと遅れて、集合場所到着!


先にcanonさんが到着なさっていたみたいで、僕は3番着でした!



その後、次々に参加者さんが集まって、いざツーリングスタート!



海ほたるを出発する時に、車に水滴がついていたり

出発の時点では場所により、霧雨が降ったり止んだりな感じでしたが

その霧雨も程無く止みまして、雨は朝一だけだったので良かったです!



後方撮影はドラミラー越しに・・・



第一チェックポイントは、みんなみの里!



なぜか、ホンダチームが1列に?





向い合せに、混成チーム!



こちらで、しばし休憩の後、安房グリーンラインを経由して

目的地のはな房さんが有る道の駅「ちくら・潮風王国」を目指します!



途中、いい感じに日が出たりしましたが、海に出た時は

ちょっと曇り空・・・



あれ?後続が少ない???

寸断した時に、後続がグリーンラインではなくショートカットする形で

先に、目的地に到着しておりました・・・

まぁ~目的地は解っているので、特に問題無しですね   (^_^;)



無事、目的地にて全員集合!

ここでは、いい感じに日が出てましたね!!

ちなみに、手前の86はツーリングとは無関係です  (^_^;)

はな房さんオープン前に道の駅を散策してたのですが



名物サザエのクレーンゲームは故障中!

はたして、復活するのでしょうか?  来年を楽しみにしたいと思います?



で、早速オープン時間に、はな房さんに入ります



昼時になると、満席になってしまうので、少し早めのお昼となります



毎年、お邪魔してるので、店長さん?にも顔を覚えて頂き

今年はとうとう茶わん蒸しのサービスが付きました  (゜o゜)

うれしいサービス、ありがたい事です!   (^^♪



食後は磯散策!



思い返せば、恒例化する初回の’12の海鮮丼ツーリング

やらかして以来、磯では「気を付けて!」と

声をかけていただくのが、すっかり定着してしまいました・・・   (^_^;)



食後は、やっぱりいつものデザート



場所を、潮風王国から道の駅WA・O!へと移動します



去年はプレミアム(プレーン)だったので、今年は落花生を頂きました

はちみつが若干苦手なので、僕はプレーンと落花生を交互に

頂いておりますが、どちらも甲乙つけがたいですね!

ただ、落花生って他ではあまりないので、ここでのお勧めは

落花生かな? 近くに行った際は是非ご賞味あれ!



和田浦を出ると復路となります。






復路は鴨川有料道路を経由しふれあいパークみつきにて休憩を取り

圏央道、木更津東近くのコンビニにて解散となり

楽しい1日を過ごさせていただきました!!



参加の皆様、お疲れ様でした、又の機会もよろしくお願いします!!



動画編集も、ぼちぼち、進めていきたいと思います!   (^^♪





とりあえず、参加車両のご紹介はこちら   ←  click
Posted at 2017/05/15 22:08:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング&オフ会 | 日記

プロフィール

「今年も埼玉会場で、よろしくお願いいたします!!  (^^♪」
何シテル?   08/20 20:44
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation