高速を使う事が、たまにしかありませんが
ステッカー狩り等で長距離遠征の時に、助かっていたのが
夜間割引だったのですが・・・
現在0時~4時までの時間帯で、かすってさえいれば
全線の高速代が3割引きになるので・・・
帰路で、時間調整をして12時を過ぎてから
高速を降りる様にしたりして・・・
でも今度、
夜間割が改定されるらしく
本来今月からの実施予定が
この前のETC障害の影響で
実施が先延ばしにされてるらしいのですが・・・
今度の改定で、対象時間帯は拡張される様ですが
実際、対象時間帯の中で何時間高速に居たかで
割引額が決まるらしく
今までの様に対象時間帯になったからと言って
すぐ高速を降りたら、ほぼ割引は無い様です
往路は夜走って、下りるインター手前のSAで仮眠して
朝高速を降りる事が多いので、ある程度割引対象にはなりそうですが
どういう割合で割引になるのかが、全く分からない?
こんなに複雑にする必要有る??
まぁ対象時間直前にインター手前での
大型の時間待ちの列は意味がなくなるので
解消されるかおしれませんが
個人的にも、恩恵はだいぶ減りそうです・・・
しかも割引を受けるには、ETCマイレージに登録が必要だとか!
一番最初に登録はしたような気はしますが・・・
ETCカードも替えちゃってるし・・・
復路の恩恵は無くなるけど、往路はまだ使えそうなので
とりあえずマイレージに再登録しておこうとは思いますが
ETCの車載器番号も必要とかで・・・
古い書類ひっくり返して、何とかETCの登録の用紙を探し出しました
そもそも、割引もポイントが溜まって
それを変換して、その後の高速代からその分引かれるとか
使い方も複雑?
そもそも、あまり高速使わないから
それこそ遠征に行く時くらいしかポイント付かないだろうし
何で、こんなに複雑怪奇にしちゃうのかなぁ~
今のままじゃダメ?? (~_~;)
ETCの書類探してたら、こんなのも出て来ました
娘が昔くれたサービス券
これは有効期限有るのかな?
(^_^;)
Posted at 2025/07/19 15:02:06 | |
トラックバック(0) |
車的な事 | 日記