• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

配線図ってやっぱり難しい・・・  (;一_一)

配線図ってやっぱり難しい・・・  (;一_一)
今日は、娘の試験の送り迎えはありましたが

それ以外は割と時間が取れるので、キーレスエントリーの

取り付けで出来る所だけでもやっておこうと

まずはアンサーバック関連の配線から手を付けて見ました


先週貰って来た、配線図とカプラー図を基に繋ごうと

目標のカプラーを抜いてみたところ・・・

ピン数が違う・・・    あれ?・・・ (・・?

って事で再びDラーへ

ちょうど先週配線図をいただいた若いサービスマンが居たので

貰ったカプラーの図が違ってた趣旨を伝えると、もう一度配線図を持ち出し

眺めながら話を進めると・・・

どうやら、配線図上で僕が指定した外側のフロント・サイド・リアのターンシグナルに繋がってる線は

ヒューズボックスの裏にあるらしく、そこに繋ぐのは非常に困難との事

かと言ってカプラーの所にある線は室内のメーターパネルに行く線だから

サービスマン曰く、「インパネの所のターンシグナルが光るだけではないか?」と・・・


配線図を眺めながら行き詰まる二人・・・


眺めながらちょっと僕が思ったのが、メーターの所に行く線とフロント・サイド・リアに行く線は

少し前で分岐されているので、カプラーの所のメーターに行く線に信号を流せば

逆流?する形で分岐の所まで戻って、外側のウインカーにも電流が流れるのではないか?と

実際にそこに繋いでるVALさんに連絡を取ってみると

やはり、メーターの所も外部も全部光ってるとの事で、あっさり解決?

(VALさん、突然電話してすいませんでした (^_^;)

サービスマンもそうかも知れないとの事で、ベテランサービスマンに確認を取りに行って

そこに繋げば、全部光る!とあっさり解決・・・

で、そこのカプラーの位置図を貰って、帰ってからその場所に繋いでみました!

間違いは無いと思いますが、念のためハザードを点けて繋いだ線にそれぞれ

検電テスターを刺してみたら、見事に光ました!


検電テスターが有るなら、それで確認すりゃ~いいじゃんって事ですが

でもやっぱり、配線図で確認したかったんですよ  (^_^;)


コールバック用のスピーカーもエンジンルームに取り付け配線も完了しましたので

アンサーバック側の配線は全部出来ました!

ユニットの設置場所も見つけましたので、代休を取った月曜に残りの配線をすれば

キーレスエントリーが完成しそうです  (^^♪


ちなみに明日はお仕事・・・  (^_^;)
Posted at 2010/01/23 16:51:00 | コメント(8) | トラックバック(1) | DIY | 日記

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation