
今日は、娘の試験の送り迎えはありましたが
それ以外は割と時間が取れるので、キーレスエントリーの
取り付けで出来る所だけでもやっておこうと
まずはアンサーバック関連の配線から手を付けて見ました
先週貰って来た、配線図とカプラー図を基に繋ごうと
目標のカプラーを抜いてみたところ・・・
ピン数が違う・・・ あれ?・・・ (・・?
って事で再びDラーへ
ちょうど先週配線図をいただいた若いサービスマンが居たので
貰ったカプラーの図が違ってた趣旨を伝えると、もう一度配線図を持ち出し
眺めながら話を進めると・・・
どうやら、配線図上で僕が指定した外側のフロント・サイド・リアのターンシグナルに繋がってる線は
ヒューズボックスの裏にあるらしく、そこに繋ぐのは非常に困難との事
かと言ってカプラーの所にある線は室内のメーターパネルに行く線だから
サービスマン曰く、「インパネの所のターンシグナルが光るだけではないか?」と・・・
配線図を眺めながら行き詰まる二人・・・
眺めながらちょっと僕が思ったのが、メーターの所に行く線とフロント・サイド・リアに行く線は
少し前で分岐されているので、カプラーの所のメーターに行く線に信号を流せば
逆流?する形で分岐の所まで戻って、外側のウインカーにも電流が流れるのではないか?と
実際にそこに繋いでるVALさんに連絡を取ってみると
やはり、メーターの所も外部も全部光ってるとの事で、あっさり解決?
(VALさん、突然電話してすいませんでした (^_^;)
サービスマンもそうかも知れないとの事で、ベテランサービスマンに確認を取りに行って
そこに繋げば、全部光る!とあっさり解決・・・
で、そこのカプラーの位置図を貰って、帰ってからその場所に繋いでみました!
間違いは無いと思いますが、念のためハザードを点けて繋いだ線にそれぞれ
検電テスターを刺してみたら、見事に光ました!
検電テスターが有るなら、それで確認すりゃ~いいじゃんって事ですが
でもやっぱり、配線図で確認したかったんですよ (^_^;)
コールバック用のスピーカーもエンジンルームに取り付け配線も完了しましたので
アンサーバック側の配線は全部出来ました!
ユニットの設置場所も見つけましたので、代休を取った月曜に残りの配線をすれば
キーレスエントリーが完成しそうです (^^♪
ちなみに明日はお仕事・・・ (^_^;)
Posted at 2010/01/23 16:51:00 | |
トラックバック(1) |
DIY | 日記