• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

チキチキ南房総早朝ツーリング!


それでは、10日に参加させていただいたツーリングのご報告おば!

今回、桜の季節という事もあり渋滞の時間は避けようと

朝・夕共に早めの移動と言う事で僕が参加させていただいた物の中では

最速と思われる3時半の集合との事でした!   (^^ゞ

僕がよく使う作戦で

前々日夜更かしして寝不足にしておいて前日に早めに寝るという作戦があります

10日の前々日と言えばそうこの日! 娘の高校の入学式の日でした!

8日ブログでご報告した通り、結局は入学式には行かなかったのですが

行かなかった事により、出来た時間で洗車をしてしまいました!  それも2台念入りに!!

そりゃもう、2台も念入りに洗えば、クタクタですよ・・・

早い時間からぐっすり良く眠れたわけで・・・

ツーリング前日は、睡眠たっぷりでベストコンディションでしたよ!

って事で、早めに布団に入ったものの普段から寝つきの悪い僕は

ワクワクしてる状態では全然眠れませんでした  (=_=)

目覚まし代わりにセットした携帯アラームも使う必要なく、1時半に行動開始!

準備も完了して、2時少し前に出発しようとエンジンを掛けて・・・

やっぱり、夜中の暖機はまずいと判断し、暖機もそこそこに近所のコンビニへ移動



そこで、眠気覚ましアイテムを購入しエンジンも暖まった所で さぁ出発!

この時点で2時10分でした!

道路は空いているものの、春の交通安全週間って事もあり

ひょっとしたら、こんな時間でもどこかに赤色灯が待ち構えてるいるやも知れないので

怖くて、安全運転・・・   夜中の単独走行って違う恐怖があるんですよねぇ~  (^_^;)

そんなこんなで、3時少し前に集合場所に付いたら、既に3代目のカエルさんがいらっしゃいました

今回も1番が取れなかった  ( 一一)

カエルさんと談笑していると、白い5thが見えたので、誰だ?と思いましたが

コンビニの向かいのマックに入って行き・・・関係のない人でした!

遭遇する事の少なくなって来た車ですので

遭遇すると誰か知っている人の様な気がしてしまいますねぇ~   (^_^;)



そうこうしてるうちに、こちらで集合のVALさん、シュバルツさん、yamachanさん

そして、第二集合場所合流予定だったsaku-preさんと揃いましたので

第二集合ポイントの海ほたるに向けて出発!

首都高池袋線から、比較的新しい中央環状線と進みましたが地下部分は高架部と違い

道路の継ぎ目がなく、滑る様に本当に気持ちよく走れます!



そして最近開通した大橋ジャンクションを経由し

都心環状線から



レインボーブリッジ、湾岸線、アクアラインと首都高の見所を経由し

海ほたるへ5時少し前に到着いたしました!



丁度明るくなり始めた時間でしょうか、もう数名到着されていまして・・・

空きスペースに順次駐車する訳ですが、僕はすかさず木更津方面を背にする位置に駐車!



この位置はアクアラインの海上部分をバックに画像が撮れたり

上の階より車が見えるので上空からのショットが撮れたりします・・・

以前、同じようなアングルでステップワゴンを撮った事もありました



見事な嗅覚でその辺の匂いを嗅ぎつけて、VALさんもやって来ました  (^^♪


海ほたるでは

きむてぃ~さん、chikaさん、nao44さん、ふらいんぐ部位さん、wata-plusさんらと合流し



加えてお仕事の関係でツーリングには参加できない、くろちゃん@横浜さんの

見送り迎撃を受けまして、時間もたっぷりあるのでプチダベリオフ状態となり

新・初号機をお披露目していただきました!

やっぱり、最新型の車は良いですねぇ~  (^^♪

今度はツーリング本編に参加されて、走行シーンをたっぷり見せていただきたいところです!

そんな感じで海ほたるで1時間半程過ごしたでしょうか?

いよいよ、アクアラインの海上部分を経由し、いざ!暴走半島へ!!



いつもの様に後方撮影はドアミラー越しに!

首都高を走ってる時もパラパラ来てはいましたが

この頃は路面が完全ウエットになる程の雨量に・・・

どこかの誰かが洗車したに違いない!  ( 一一)

アクアラインから圏央道木更津東インターで一般道に降りて久留里街道を進み

道の駅ふれあいパークきみつにていったん休憩!



出発時間が早かった事もあって、この時点でもまだ7時過ぎ!

駐車場もガラガラ   (^_^;)

雲の切れ目なども見え始め、天気も好転しそうな雰囲気もありましたが・・・

その後鴨川有料道路を経て鴨川へ!

木更津から鴨川に抜ける410号から24号に繋がる久留里街道は、景色も良く

最高のドライブコースでした!



鴨川からは海沿いの128号を北上するわけですが所々トンネルがありまして・・・



トンネルの中でなぜかシフトダウンする人がいるんですよ・・・    誰?  σ(^_^;)

勝浦まで北上した所で297号大多喜街道に左折して、再び内陸方面に!

大多喜街道を進み道の駅たけゆらの里おおたきにて休憩

こちらでちょうど9時頃だったので、食事を取る人・物産品を見る人

ソフトクリームを食べる人、おのおの過ごします!  僕は画像の通り )^o^(



陽気も徐々に、ソフトクリーム向きになって来たのは大変喜ばしい事です!

こちらでの休憩後は、然程遠くない所に大多喜城があるので行ってみましょうと

大多喜城に向かいます!

久留里街道の途中にあったバス停で待ってたお兄さんもでしたが

大多喜城の近くでも歩行者に ( ゚д゚)( ゚д゚) (=゚ω゚)的なリアクションをいただきました

今となっては、珍しくもあるクーペボディの車が11台も連なってたら

そりゃぁ~珍しいですよねぇ~  (^_^;)

でもそんな、通行人のリアクションを、車側から見るのも結構好きだったりします (^^ゞ

大多喜城に到着した時点でもまだ10時



駐車場もまだ全然余裕があり11台を綺麗に並べて止める事が出来ました

しかも駐車場横には桜の木があり、ピークは過ぎた感じではありましたが

まだまだ綺麗な桜と一緒に写真が撮れました (*^^)v

行く所・行く所の駐車場で、混雑前の余裕のある場所に止める事が出来ました

今回の時間帯設定は大成功でしたね!



お城の中には入りませんでしたが、外部から見学して

城の敷地内で楽しくおしゃべりをした後次のポイント

袖ケ浦フォレスト・レースウェイに向かいます!

こちらは去年の11月にオープンしたばかりのJAF公認のサーキットで

(9月頃から営業は始まってた様ですが)

車社会がエコへと向いてる昨今、加えてこの不況な時代にオープンした

サーキットとして、注目を浴びていますね!

ぜひ、成功して定着してもらいたいですねぇ~

この日はスポーツ走行が行われていて見学が出来るとの事で、拝見する事に!


駐車スペースにズラリと並ぶ、プレリュード軍団!

到着が12時を少し回った所でちょうど走行が無い時間帯だったので

ダベリながら走行時間を待ちます



まだ出来たばかりなので、当たり前ですが施設は新しかったです!  (^^♪

そして1時からの走行を見学して



「気持ちが盛り上がって、帰りにアクセル踏み過ぎない様に気をつけなければ!」

なんて話をしつつ、袖ケ浦フォレスト・レースウェイを後にします



その後、姉崎方面にてお蕎麦屋さんでちょっと遅めの昼食となりました

僕はでカキの天ぷらが入ったカキ天そばと言う物をいただきましたが

カキはフライがメジャーですが天ぷらも美味しかったです!



写真を撮り忘れて、画像が無いのがとても残念ですが・・・  (^_^;)

食後少しおしゃべりをして、ここでいったん解散の形にして

撤収する人、日帰り温泉に行く人に別れましたが

僕は用事があった為、なくなく撤収チーム・・・  (;_;)/~~~

時間的には、4時になった所でしたが、朝3時半に集合してるので13時間半は経っている事に!

僕個人的には2時に家を出て6時半の帰宅で16時間半と中々のボリュームのツーリングとなり

皆さんとおしゃべりする時間も多かったので、今回も大変楽しい時間を過ごさせていただきました!

終わったばかりですが、早速次のツーリングが楽しみです!   (^^♪


参加車両のご紹介はフォトギャラリーにて!

4thプレ編  ←click
5thプレ編  ←click


そしていつもの、ツーリング後の楽しみ!  (^^♪

VALさんレポート  ←click
Posted at 2010/04/12 15:13:48 | コメント(14) | トラックバック(1) | ツーリング&オフ会 | 日記

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation