• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2018年06月25日 イイね!

道具

道具
今回もペーパークラフトネタになりますが

岡リさんの方から、使う道具についての

ご質問が有りましたので

今回は道具の紹介をしたいと思います




まずは切る系道具



この辺はありふれたモノですが

カッティングシート・定規は特に普通のモノですが

カッターはデザインナイフも有りますが

僕はスリム刃カッターが使いやすくて

切る事はほぼ全部コレを使ってます

カッターの上のペーパーナイフとドライバーのキリは

折る部分の線を紙の裏から擦って折り目が綺麗に付く様にする為に使います

ペーパーナイフの先っちょは接着剤のヘラ替わりに使う事も有ります




次に接着



これも定番ですかね、接着剤と木工ボンドです

広い面は接着剤・細かな所はボンドで使い分けます

左は絵具用のパレットですが100均で20枚入りとか言うヤツです

一旦ここに接着剤やボンドを垂らしてからハケや筆で接着面に塗ります

木工ボンドは少しだけ水で溶いて柔らかくすると塗り易くなります

あと筆の柄の部分は

パーツを手の上に乗せて柄の部分を押し当てて、コロコロ転がして

パーツにRを付けたりするのにも使います




次は細工



ピンセットは細かな部品をつまんだり、糊がくっ付くまで押さえたり

糊しろ部分を薄くするのに、境に少しだけカッターを入れて

ハガシ取る時にも使います

あとヘラは、やはり押さえ付けたり、パーツにRを付けたりするのに使います

これは粘土用のヘラですが100均商品(4本セット)です   (^_^;)




次は着色



パーツを貼り合わせた時に、紙の切断面が見える場合

光沢紙は割と厚さが有る為、白い線が出てしまいますので

切断面を着色するのに使います

水性ペンですが、これだけ色が揃ってますが、何とこちらも100均の100円商品です

恐るべし100均!




最後に見る



ホビー用のヘッドルーペ(LEDライト付)です

倍率違いのレンズが4枚くらい付いていて

2枚同時に付ける事も出来るので

ちょっと大きくから凄く大きくまで対応可能です

昔は必要有りませんでしたが、近年プラモデル等含め

細かな作業をするのに、必需品となってしまいました・・・  (^_^;)




僕が使ってる道具はこんな感じです!   (^^♪


Posted at 2018/06/25 10:46:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation