• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-テッ君♂のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

来月の予定?


次女と相方で、旅行に行くそうです

本当は次女と友達で行く予定だったところ

一緒に行く予定だった子の都合が悪くなってしまったそうです

どうしても行きたかった次女は相方と行く事にしたそうです



二泊三日



必然的に、僕は二泊三日の独身生活!















(o ̄∇ ̄o)ニヤリ

Posted at 2018/09/15 21:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年09月14日 イイね!

修理からメンテナンスに移行

修理からメンテナンスに移行
奥歯の修理終わりました!

(^^ゞ




なんですが・・・

実は、昔から一ケ所、黒くなってる所が有って

実は、それは虫歯なんじゃないかと、疑っていたのですが

何の変化もないし、勿論痛みも無くて・・・

放置してたヤツが有ったのですが・・・・

今回も歯医者さんから何の指摘も無くて・・・・

逆にこっちから聞いてみました・・・

「実は、ココ、前から気になってたんですけど?」

そしたら

「大丈夫だけど、削っとく?」

って返されたので、この際なのでお願いしちゃいました

更に一部歯石除去も勧められて・・・

「じゃ、この際だし!」


って事で、歯医者通院、更に続きます   (^_^;)
Posted at 2018/09/14 13:27:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年09月13日 イイね!

集まって来ましたよ~

集まって来ましたよ~
集めてるステッカーを張り付けてる

コレクションボードの進捗ですが

一昨日、買って来た3枚を張り付けて

画像の様な状態になって居ます

箱根峠と杖突の間に乙女峠が加われば

限定販売を除いて、レギュラーで販売されてる

ステッカーは、コンプリートとなります!   (^_^)v

乙女もこの秋には攻略したいと思います!

今後追加されるモノに関しては、張り替えるのも面倒なので

同じコルクボードを用意して、partⅡとして、コレクションして行きたいと思います

(^^♪
Posted at 2018/09/13 11:56:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | 日記
2018年09月12日 イイね!

長野遠征


早速なんですが、昨日行って来た長野遠征について・・・・

先に書いた通り、当初4日に行く予定でしたが

台風で中止にしたのですが、どうも意識が長野に行ってしまった為

4日に一緒に行く予定だった人に日を改めてと約束していたのに

申し訳なかったのですが、単独で行って来ました・・・


今回も極力高速を使わず、下道メインの予定で出発!

埼玉の県北辺りを走っている時に、雨が降って来て・・・・

予報に「雨」とは無かったので、ヤバイかと思いましたが

もう戻れない・・・   行くしかない・・・



それでも、雨はすぐ止んで、行く方向の空が

明るそうだったので、期待しながら、まずは渋峠を目指しました!

本来であれば、草津側から渋峠に入りたかったのですが

(ステッカーのコースもそのコース)

白根山の噴火規制によって通行止め!

万座ハイウェーを使うしかないので、高崎から406号を使って

万座ハイウェーを目指しましたが、この406号がなかなか楽しい道でした

何かの機会に又走ってみたい道です!

万座ハイウェーを抜けると、交通規制の西側に出ます



規制が解除になったら、この区間のリベンジをしたいと思います

(その時に406号で来よう!)

渋峠に入ると、国道で一番標高の高い地点があります



最初、やっぱり記念撮影している車が1台いましたが

すぐ、出発して行ったので、記念碑の目の前で、堂々と記念撮影!

(^^♪



標高2,172mとの事で、プラシーボかもしれませんが

エンジンのトルクとパワーが若干出て無い気がしました?

まぁ~普段そんなに敏感でもないので、ほぼプラシーボでしょう!  (^^;)



雲は多かったですが、下界は綺麗に見渡せていました!

それから、一旦渋峠のコースの西側まで行って、引き返す形で



売店に寄りまして、まずは1枚目渋峠のステッカーをゲット!   (^^♪


途中、県境に建つ渋峠ホテルは、県境をわかりやすく表示してあります



志賀高原は昔、学生時代バスツアーでスキーに来ましたが

もうそれ以来なので・・・

チャンスがあれば、このエリアのスキー場にも来たいなぁ~

なんて、事を思いつつ、次を目指します!



途中、少し標高の下がった部分を経由しましたが

この辺はやっぱり雲は多いもののなかなかの天気で

次のヴィーナスラインの期待が高まります!




ヴィーナスラインは美ヶ原高原北側入口からのエントリー!

しかし、標高が上がるにつれて、周りが真っ白・・・

(~_~;)

道の駅美ヶ原高原に立ち寄りたかった所ですが

あまり視界も良く無かったので、そのままスルー

こちらも、リベンジ対象かな!!



少し標高が下がると、視界も広がり

ロードスターが気持ちよさそうだったので、しばしランデブー!

そうこうしている内に、売店到着



こちらでは、ツーリングに欠かせないソフトも一緒に!

若干、寒いくらいでした・・・   (^^♪

残りのヴィーナスラインは所々ビューポイントがあって



やはり、雲は多めでしたが、景色もそれなりに楽しむ事も出来ました!



やっぱり雲が邪魔!   (^^;) 

リベンジするしかないかな!

普段の交通量がどれくらいか分かりませんが

自分のペースで走れるし、休憩ポイントもガラガラで



やっぱり、これは平日の醍醐味かな?   (^^♪


綺麗な景色をカメラに納める人も多いんでしょうねぇ~



うっかり、レンズキャップを忘れちゃう人も中にはいるみたいですね?

(^^;)


ヴィーナスを抜けると、最後のも目的地、杖突は目の前

ステッカーを集めてる人も、ヴィーナスと杖突はセットで

攻略する人がほとんどの様です!


杖突も、一旦売店を通り過ぎて、コースの端まで行ってUターン!

3枚目も無事ゲット!   店の外観を撮り忘れる痛恨のミス!



でも店からの眺望がすばらしかったです!



やっぱり、平日の醍醐味?

喫茶スペースにはお客は僕一人!  (^^;)

のども乾いていたので、アイスコーヒーをいただいて

ステッカー集めで寄る人達の話等世間話を少々!

ステッカーの売店に居るおばちゃんって、気さくで話やすい人が多いです!  (^^♪



そんなこんなで、この日予定していたコースは無事制覇!



これで、今発売されてるステッカーは残り1

近々コンプリートしたいと思います!

で、帰り

極力、高速は使いたくない所なんですが

この日は走行距離も結構いったので、帰りは素直に諏訪から

中央道で帰ろうかとも思ったのですが、渋滞を考えたら

佐久辺りに戻って上信越道経由で、北関東道・東北道経由の方が

ストレスが無さそうなので、そちらのコースを選択!



この日は630kmを走って(内高速155km)

燃費は11.7km/lでした

遠出の割には、伸びなかったけど、勾配がキツいアップダウンで

2・3速の高回転ってエリアが結構あったし、こんなもんか!





実は25周年用にリニューアルしたマスコットプレートも積んで行ったのですが

朝の雨で車が汚れたのと、適当な撮影スポットが無かったので

(本当は美ヶ原高原辺りが候補でしたが)

25周年の撮影もどこかでリベンジかな?

しかし、リベンジする事も溜まって来てるな・・・  (^^;)

2018年09月11日 イイね!

疲労感!

疲労感!
今日は、先に飛んで行ってしまった心

現地で合流して、無事帰ってまいりました

今回の遠征、長野エリアで販売されてる

ステッカー3種、一気にゲットしてまいりました

コースも白根山の規制で通行止め区間以外は

ステッカーの設定コースをしっかり走って来ました

本日、トータル630km(内155kmが高速使用)走って来て

心地よい疲労感です!



詳しくは又後日

今日は、お風呂入って、アイス食べて、寝ます・・・

(´ω`*)


これで、残りのステッカーは1枚となりました!
Posted at 2018/09/11 20:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | 日記

プロフィール

「3rd Season 1/4から!
楽しみ (^^♪」
何シテル?   11/21 20:40
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation