それでは、9日(8日の夜から)に行って来た
三重・滋賀・岐阜を巡って来たツーリングのご紹介!
当初、
滋賀の伊吹山ドライブウェイと
岐阜の馬篭峠で考えていたのですが
直前に三重エリアが追加されたので
急遽三重エリアをメインにしました!
で、鈴鹿スカイラインのステッカー販売店が
朝の6時から夜の12時まで営業してるので、それを上手く利用すれば
三重エリアと、伊吹山までは行けると思い!
6時から12時なので、鈴鹿を最初にするか最後にするかで?
あわよくば、馬篭も間に合えばと考えた時に
6時に鈴鹿をスタートするには???
家を12時か1時には出ないとイケない・・・
寝る時間が無い・・・
さすがに徹夜で走るのは危険・・・
そこでです
前日の夜、速攻で夕飯食べて、風呂もさっと済ませて
急いで出れば、夜中ついて、そこで仮眠すれば
そこそこ睡眠時間が取れそうなので、その作戦を決行!!
何か、
20代の頃にやってた様な無茶だけど・・・
50オヤジでも、やったるで! とちょっと変なテンションになって・・・
夜、8時過ぎに出発!!
2ストップくらいで行こうかと思ってましたが・・・
全然順調!
浜松SAで、最初の休憩!
シッコ考えなければ、体力的にはノーストップでも全然OKな感じ!
26年の付き合いになるプレリュード!
全然疲れないし、走るのも楽!!
四日市で降りた所で、給油と朝食の調達!
ガソリンは半分くらいしか使って無かった・・・
そこで、LINEに気がついたのですが
この日、ご一緒させていただく予定だった
☆むらっち☆さんから
「寝れないから行ちゃおうかな」の一文
ハイドラで、僕の位置を確認してくれてたみたいです
一応6時に現地でとの約束だったので、まさかな?
と思ったのですが・・・
集合場所近くになってハイドラに☆むらっち☆さんの表示!
(@_@;)
マジで来てる!!!!!
6時集合も、ほんと申し訳ないと思ってたのに、1時過ぎに合流
(^_^;)
少し、ご挨拶をさせていただいて・・・
車で仮眠・・・
夜中、凄い風でその音で少し起きたのと
ちょっと寒かったけど・・・
結構、眠れた!
車中泊作戦、結構使えるな!!
すがすがしい朝!
販売店が温泉施設なので、6時から朝ぶろに来る人がチラホラ・・・
売店、開店して早々に
鈴鹿ステッカーゲット! (^^♪
で早速、むらっちさんに先導していただいて
鈴鹿スカイラインに向かいます
まだまだ、回りは朝焼けの雰囲気!!
鈴鹿スカイラインを一気に走り抜け
むらっちさん、アグレッシブ!!!
奥のダムで一休憩!
コースもアップダウンあり大小コーナーあり
かなり面白いコースでした!!
そこから一気に伊勢志摩に向かいます!
こちらも、土地勘無いので、むらっちさんの後をついて行くだけ・・・
楽チン! (^^ゞ
まずは伊勢志摩スカイライン!
なかなかの絶景です!
海無県の埼玉県民にとって
海沿いの高台を走るコースなんて
それだけで、ごちそうです!! (^^♪
伊勢志摩スカイラインの販売店はコースの途中にあるので
ピットIN
そこからの眺めも、近々の島が見渡せて、絶景が楽しめました!
コース途中にも、ビューポイント点在です!!
休憩もそこそこにスカイラインを抜けて、パールロード突入!
パールロードもステッカーの販売店はコースの途中にあります
そこで、気になったのが、伊勢えびソフト!
ツーリングには付き物のソフト
普通のソフトも有りましたが、」ここはやはり伊勢えびの方を!
最初、一口目
あれ? 普通にソフトやん!と思ったのもつかの間
後味がもう!海老!!!! 間違いなく海老!!!!!
(◎o◎)
二口目からは、もう最初からエビ!!!
名前に間違いなし! 伊勢えびソフト、美味しくいただきました
(^^♪
パールロード、売店(展望台)からの眺めも最高!
スカイラインからは、伊勢湾方向が見えてるのだと思いますが
パールロード側からは、太平洋方向が見えてるので
水平線がパノラマで眺められます!!
若干湾曲してるのが、解るので
地球が丸い事を実感出来る、素晴らしい眺めでした!
雲一つない天気!
宿、取っちゃうと、天気関係無く来るしかありませんが
日帰りであれば、直前の予報で日程変更出来るので
臨機応変に予定変更出来る利点があるんですよね!
まぁ~ただ、あまりお勧めではありませんけどね・・・
(^_^;)
伊勢志摩を堪能して・・・
次は伊吹山を目指します!
ココでも、ナビと違う、むらっちさんルート
この時間ならこっちの道の方が早いと!
やっぱり土地勘のある方が一緒だと助かります!
確かに地元でも、ナビやグーグルの選択する道より
こっちの道の方がイイのに?ってのがたまにあるので
やっぱり、土地勘が全くない所で、土地勘のある方に
一緒に走っていただけるのは、凄く助かります!
途中、画像無く・・・
伊吹山、山頂到着! (^_^;)
登って来る途中も絶景でしたが
山頂も、見渡す限りの山地で、海沿いとは又別の絶景!!
ダイナミックな絶景三昧で、お腹いっぱい! (^^♪
ココで、ちょっと、究極な選択に入る訳ですよ!
伊吹山を、じっくり堪能するか・・・
休みもそこそこに、すぐ出発すれば
馬篭の販売店のい営業時間内に何とか到着出来る時間で・・・
伊吹山、堪能したい所でしたが・・・・
後ろ髪引かれる思い出、馬篭に向かいました!
(^_^;)
高速も、混雑エリア無く順調で!
無事、馬篭峠ステッカーゲット!
凄い駆け足でしたが、今回の遠征の目的達成で、大満足!
本当は、伊勢志摩も伊吹もゆっくり見たかったんですけどね!
それは、又別の機会に?
馬篭宿のお店も閉店時間が迫っていたのですが
美味しいくりきんとんをいただく事が出来ました!
古風な街並みに、怒涛の一日の〆に心が落ち着きます!
時間がゆっく流れてる様な錯覚!
怒涛の昼間とのギャップが心地よい!
夕暮れが近ずく馬篭宿、最高な雰囲気!! (^^♪
この日、唯一と言ってイイ、まったり観光 (^_^;)
駐車場に戻る頃には、他の観光客もほとんど、はけてましたね・・・
最後に馬篭峠を走って・・・
むらっちさんとお別れ!
むらっちさんは西に向かい、僕は東に!
1日、先導していただき、僕の無茶な日程に付き合いいただいて
本当にありがとうございました!
次、来る事があれば、ステッカー、関係無く
もっとゆったりした行程を組んで、観光したいと思います!
鈴鹿・伊勢志摩・伊吹山・馬篭のルートはこんな感じ!
これだけ廻るに下道の旅は厳しくて、やっぱり高速多用の旅です!
(^_^;)
帰路は飯田山田から中央道に乗り
一旦、諏訪湖SAで休憩し、
この日のブログ上げたり
夕飯取ったりしたわけですが・・・
実は帰路に関して・・・
出来れば、ゆっくり走って・・・
ETCの夜割使おうと思ってまして・・・
時間調整もしてたんですが・・・
甲府辺りまで来たら、何やら、電光掲示板に
「勝沼・大月間、事故通行止め!」の表示??
どういう事? 通れないの?
訳わからず走ってたら、勝沼から強制的に一般道に降ろされました
(・_・;)
夜間割作戦、玉砕・・・
仕方なく20号を大月まで走って、大月から再び中央道!
ただ、大月からの区間だけでも、少しだけ時間調整して
夜割使って、12時超えてから、高速降りました・・・
(^_^;)
9日に走った、全ルートはこんな感じ!
夜、現地入りして仮眠してるので、日帰りと言えるのか
0泊二日って事になるのか?
28時間使って走りまくりました!
プレで昔、四日市市内までは行った事が有りましたが
プレで行った西端も若干更新して
一回で行った遠征の距離は、大幅に更新しました!
今回の走行距離は1260kmになりました!
いあぁ~走ったね! 走った!!
でもね!
そんな距離も、
プレリュードだと全然へっちゃら!!
帰宅後も「疲れたぁ~」って感覚はそんなに無かったですよ!
今回、日帰り?で行ける限界かと思いましたが
もうちょっと大丈夫かな? (^^♪
取りあえず、これから寒くなると山道は凍結も有るし
今年の遠征は今回が最後かな?
さて、来春?次はどこに行く事になるのかな?