新型アトレーのパーツ取付作業が続いていますが・・・つまずくことが多々あります。
とりあえず、問題のない部分から作業を進めていますが・・・失敗もあります。

フロントシートカバーのシートヒーター本体は取り付けましたが、配線がまだだったのでギボシ端子でヒューズを接続し左右を合わせて分岐タップを取り付けました。
マイナス側にもクワガタ端子を接続しました。

続いてはスイッチの取付ですが・・・色々と検討した結果、サイドブレーキ前の小さなコンソールに取り付けることに決定。
スイッチの取付には思いのほか大きな穴(20mm)が必要で、リーマーでは14mmが限界。
20mmのドリルを使おうと考えたのですが、すでに14mmの穴が開いてしまったところにはセンターが固定できず・・・

これが完成した状態ですが、片側はホール周りが傷だらけ(涙)!!
結果、ドリルでは不可能でリーマーで地道に穴を広げるという作業。
しかも裏側のスペースが不足してまっすぐには取りつかず?
と言う頃で・・・そのうちベースにプレート付けて作り直します!
とりあえず、気を取り直して車内にて接続作業。
シガーソケットの+電源から分岐し-アースはエンジンフード固定バックルのボルトに接続。
強弱の2段階スイッチですが、弱でもかなり暖かくてこまめな入り切りが必要な感じ?
とりあえず、固定スイッチのためエンジンスターターでの暖機時にONできるのは魅力的。

続きまして・・・前回断念したリモコンエンジンスターター取付ですが、メーカー(カーメイト)に問合せたところ、「わかりません。調査もいまのところ未定。」と言うそっけない返答を頂きました。
仕方がないので自分で何とかします!!

まずはキ―スイッチ裏のコネクターを再確認。
どうやらトヨタ用の新しい形状と同一か?

今までの6Pはほとんどのダイハツ車で対応しますが、最近は8Pに変更している感じ。
たまたまトヨタ用8Pの中古品が某オークションで出品されていたので落札。
この6Pは某オークションで始末します。
物が到着したらとりあえず取付チャレンジしてみます♪

オートライトについてもメーカー(コムエンタープライズ)に問合せしましたが、こちらも「わかりません。」でしたが・・・「メーカーから配線図をいただけましたら回答できます。」との返答。
早速ですがダイハツディーラーにライトスイッチ周りの配線図をお願いしました。

ETCは+と-を接続しアンテナを付けるだけなので問題はありませんが・・・ルーフ&Aピラーを外してアンテナ配線をするのがちょっと面倒かな?

リアカメラは・・・接続の問題があり、ちょっと停滞。
しかも取付はリアスポイラーを外して穴明けしないといけませんから・・・来春かも?(笑)

ホーンは旧アトレーから移植を決定。
ただしフロントバンパーの離脱が必要ですのでこの辺もディーラーに整備書の写しをもらわないと?

ソーラー充電も取り付け予定。
で、ダイハツディーラーにお話ししていたリアシートカバー右背面の面ファスナーの件は・・・「シートカバー製造メーカーはダイハツの注文通りの作成で、右側リアシートの裏には2か所だけの設計です。」との回答。
対応してくれている副店長兼工場長も「設計自体に疑問があるのでもう少し時間をください。」とのことでした。
こんなもの、自分でも対応可能なものですが・・・まじめに対応してくれるダイハツが素晴らしいです。
ついでなので助手席シートポケット部の解れも話してきましたし、スマアシⅢのカメラ曇り事件の話や、整備書が今月中旬にはディーラーに来る(パソコン用ソフト?)との情報も頂きました。
Posted at 2017/12/05 08:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記