本日は先日、車検代行した知人のNBOXに追加整備(オイル&エアクリーナー交換)です。
工具を出して準備しましたが…
時間に余裕があり…マイカー(アトレー)のオイル交換をついでに実施しちゃいました。
この時期(寒くてオイルが硬い?)はやはり上抜きだとかなり時間がかかります。
モノタロウ5W-40を3.2リットル。
この時点で廃油は20リットル缶に満タン。
NBOX はエアクリーナーの交換から実施。
こちらはボンネット内からアクセスするので簡単に終わりました。
続いてオイル交換はエレメント交換もあるため下抜きで実施。
カースロープに乗せて作業開始しますが…ドレンがあまりにも固くていつものラチェットでは太刀打できず、ロングスピンナーをハンマー打撃してやっと回りました。
NBOX のドレンの場所はフロントから下を覗くとすぐにあるので便利ですが…排出オイルが斜め方向にかなり飛び出すので注意が必要です!
ちなみに自分はうまくキャッチできず、路面に少しこぼしました?(笑)
オイル排出が終わればパッキン交換したドレンを取り付けて40Nm(ガイドブック参照済)で締め付けます。
続いてはオイルエレメントですが…ドレンのすぐ横に位置していてメンテナンスしやすい状態です。
しかしながらこちらも完全に締め付け過ぎで、いつものエーモンのレンチではエレメント本体が変形する状態?
更に回そうとするとエレメントが破損してオイル漏れが…仕方なくアストロのリカバリーツール(三爪ソケットタイプ)にロングスピンナー&ハンマーでかろうじて外せました!
ちなみに自分は…エレメント取り付けはもちろんハンドパワー❗(笑)
ガスケット接触から4分の3回転が目安です。
オイルはモノタロウ0W-20、2.6リットル入れました。
もちろんガイドブック参照ですが…抜けてきたオイル量もちゃんと確認してますよ🎵
廃油は5W-40の20リットル缶が空になったのでそちらに!
満タン廃油はいつものスタンドに処理してもらいます。
ガイドブック上ではオイルメンテナンスリセットが必要みたいなことが書かれていましたが…メンテナンスリセットはできませんでした。
なんでやねん?(笑)
最後は車検前に点灯したエンジンチェックランブの原因究明ですが…OBDⅡに診断器を接続しても通信エラーとなるため、前回の診断結果(ECUとメーターの通信エラー)からスピードメーターのハーネスコネクターを外してエアダスターで清掃、さらに接点復活剤を吹き掛けて様子見としました。
しめて3時間ほどの屋外作業でしたが…天気良いし気温もかろうじてプラス?
出窓ではパオさんがシッカリ作業を監視してくれました!(笑)
Posted at 2024/03/06 16:43:36 | |
トラックバック(0)