
本日、午後からハイエースのマフラー交換に整備工場に入庫しました。
触媒を含めての交換となり、一部の純正部品も工場にお願いしてました。
ハイエースをリフトアップ・・・錆でひどい状態です。
許可を頂いて写真撮影させてもらいました。
触媒とマフラーの接続は錆で朽ちる直前の状態?
丸ごとの離脱はゴムハンガーを外すのが大変そうでした。
触媒にはO2センサーが2個。
これを移植するために外すのがこれまた大変で、バーナーで焼いてました。
そして取付は・・・触媒から。
中間マフラー(純正は一体型でしたが社外は2ピース)。
そしてテールマフラー。
バンパーのマフラーカット位置にテールを綺麗にセットさせる微調整がこれまた大変で、結局はすべての接続部を切り離して再接続することになりました。
なお、ヒッチメンバーの固定しているボルトとのスペースが狭く、接触の可能性があることは承諾済みです。
O2シグナルコンバーターの取付はDIYすることにしました。
ドライバーズシートを外して、ECUに接続が必要ですが・・・CAMPの配線点検が必要なので自身で行いたい?(笑)
これを取り付けないと触媒異常でエンジンチェックランプ点灯するらしいです。
なんだかんだで1時間45分ほどで完成しましたが、さすがにこれはDIYしないで良かったです。(笑)
お支払い(部品を含めて20,000円でお釣りあり)をして帰ってきましたが、さすがに排気音は純正よりかなり図太いサウンド(車検対応ですが・・・)、そして低回転域からかなりトルクフルな感じを受けました。これで燃費まで良くなるならうれしい限りですけど?
なお、取り外した触媒&マフラーは再利用できそうもないので工場で処分してもらいました。
それとタイヤの組み替えについても持ち込みでやってもらえることになりましたのでタイヤを発注しようかと考えています。
実は更新した夏タイヤ、サイドウォールのひび割れが気になり・・・他メーカーにしようかと考え中。
あと、排気系統にあわせて吸気系統も少しだけ強化しないとね🎵(笑)
Posted at 2024/05/17 20:44:55 | |
トラックバック(0) | 日記