• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

デアゴスティーニ週刊スカイラインGT-RNISMO[R32型]21号まで

デアゴスティーニ週刊スカイラインGT-RNISMO[R32型]21号までとりあえず、これで届いているパーツは皆無になりました。
室内の質感がとても素敵です♪
Posted at 2025/06/21 15:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

映画:フロントライン

映画:フロントライン昨日、観てきました♪
自分も医療従事者の端くれとして新型コロナの対応に関わりがあった人間としてこの映画は是非とも観ておきたいと思いました。

事実に基づいて作製されたノンフィクションとのことで政治的な裏話やブラックな部分に焦点を当てるのかと思っていたのですが、人間の葛藤や思いやりなど「人道的に正しい」ことを表現した心揺さぶられる作品でした。

自らを犠牲にしてでも他人を助けようとする精神って自分的にはありえなくて、奇特な人間だよな?と常々思うのだけど…あの頃、未知のウイルスとして対応に関わっていた自分も医療従事者としてプロ魂で果敢に立ち向かっていたなぁと振り返る。

接客業、医療、政治、報道…それぞれがプロとしてプロの仕事をする中で「人道的に正しい」ことをする。
そして被災者こそがその支援が受けれることに最大限の感謝をしてもらいたい。
これがこの映画を観て率直的に感じた自分の感想です。
観る人それぞれ受け方が違うのではと思いますが…「他人に寄り添う優しさ」の大切さを考えさせられます。
多くの人に是非とも観て頂きたいノンフィクション映画の1つですね。

自分は仕事柄、支援する側の人間ですが、支援してもらったら「ありがとう、助かりました」の感謝の一言がとても大切だと思います。
警察、消防、自衛隊などの公的機関から助けてもらうのは当たり前だと思っている人が多いようですけど、彼らも公務員である前に一人の人間です。
「助けてあげたい人」と「助けなくても良い人」がいるのが事実ですよ?(笑)
Posted at 2025/06/21 08:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

ハイゼットユーザー車検代行

知人の仕事用営業車、ハイゼット(平成27年式、走行15万kmオーバー )の車検を依頼されていました。
このクルマ、エンジンオイルが極端に減る現象があり、レベルゲージ付近に漏れた跡が確認されたので…ゲージのゴムパッキンを交換してみました。
交換後は症状がなくなりこれが原因だったということで解決しています。




オーナーから事前に「スモール(車幅灯)の球切れある」とのことで、交換作業(LED球の支給あり、両側交換)を実施。
まさかのヘッドライトユニット離脱しないと交換できないという整備性の悪さ?


車検前日の点検でハイマウントストップランプの球切れが発覚。
手持予備球で交換完了。
実は前回の車検でも交換しているので他に原因あるかも?


リアシートベルトのアンカーが床下に格納されていたので引っ張り出しておきます。


とりあえず車検は一発で通過。
ヘッドライト光軸はやや怪しかったがギリギリで通過させてくれました!
係員に聴くと上向きギリギリオンラインとのことでした。


帰宅後に見つけたラジオアンテナ(右Aピラー)の折損は、オーナーに確認してそのままで良いとのことで…防水処理だけしておきます。

Posted at 2025/06/20 10:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

エア・インディア機墜落事故

エア・インディア機墜落事故12日、インド西部アーメダバード発イギリス・ロンドン行きのエア・インディア機の事故は、離陸直後に推力を失ったボーイング787型機が市街地の医大寮の食堂に墜落するという近年最悪の航空機事故となりました。
ニュースで流れる事故の映像はかなり衝撃的なものでした。
乗客乗員241名のほかに地上での死者も多数確認されました。
そして唯一の機内生存者1名(11A席)の奇跡の生還もニュースになりましたね。

今回の787型機はボーイング社製というもののその機体には日本に技術が注力されているとのことで、事故原因(機器的なもの?人的なもの?自然界のもの?)の早期解明に期待します。
離陸直後から推力を失い、電力も失ったことから2基のエンジンに同時にトラブルが発生したことは間違いないようですが・・・通常では考えられない原因が潜んでいる可能性があります。
ブラックボックスが回収されたようですが、原因追及にかなりの時間を要するのではないかと思います。
実は自分的にはまたしても「バードストライクかな?」と思っています。
昔から「バードストライク」がその原因になりえると思いますが、これを防ぐ手段(技術)はそろそろ出てきてもよいのでは?
これまで大きな事故がなかった信頼性の高い787型機ですが、日本政府側も「国内機の早期点検」の指示が発せられたようですね。

自分は航空機が苦手(あんな巨大な金属の塊が空を飛ぶ原理「揚力」がいまだに理解できない!)でできれば乗りたくない派ですが、旅行ではそのスピードにとても魅力に感じるのは確かです。
自分が航空機を利用するときは相当の覚悟で、離陸・着陸では毎回のように神に祈ります(笑)。
ちなみに787型機に問題が確認されれば世界的な大混乱(機数が莫大すぎる)になるのは確実ですよね?

犠牲者のご冥福を祈ります。
Posted at 2025/06/16 21:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

ハイエース整備手帳メンテナンス

ハイエース整備手帳メンテナンスマイカーには「整備手帳」を常備してメンテナンス管理していますが…ハイエースに乗り始めてすでに12年半が経過し、ノートの表紙が傷みリングから外れそうな状態となり取扱に気を使うようになり「整備手帳のメンテナンス」を行いました。
リング式なのでリングの両端を開いて回転させると分解できて、表と裏の表紙を新しいものと交換してリングを戻せば中身はそのまま残して外観だけ新品にできます(同手法で中身の増加も可能)。

我が家のハイエースは走行距離こそ少ないですが、新車登録からすでに12年半が経過しており来年からはついに自動車税が重課税(ガソリン車は13年)となる準旧車となります。
豪雪地帯特有の塩害影響でシャシの錆はかなり進んでおりあと何年乗り続けられるのか非常に心配です。

今までで所有が一番長かったのはインディアナTR-4(キャンピングトレーラー)の「24年」ですが、実はこれを超えるのが目標なんです。
現状、あと12年(自分は68歳…すでに定年退職してますが)はちょっと難しいかもしれませんね?
Posted at 2025/06/03 13:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@べるぐそん 自分はいまだにNikonD70というクラシックな一眼レフ使っていますが…やはり一眼レフが良いですね?(笑)」
何シテル?   05/30 20:28
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 11 12
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation