2007年03月30日
何故…足回り交換
足回りのチューンとなると自分なりの「目指す目標」がないと選ぶの難しいな~?と痛感しますね。
IVR32のノーマルサスはルックス的にもローダウンされているし、「ビルシュタインダンパー+H&Rサス+前後スタビ」で十分クイックでかつロールも抑えられた、走り好きな人には不満の少ないよく出来た足回りだと思うんだよね。
調査を始めた契機は、
1)最近、嫁に「まだ、あのクルマ乗るの~? 乗り心地よくなんないの?」って言われた(>_<)
→確かにあの突上げ感は、辛いと感じることもあったりなかったり…
事実、R32にしてから嫁の同乗機会は極端に減った(クルマ以外の問題?)
2)アッパーマウントブッシュがヘタってきて車高が若干落ちた気がしないでもない。
→ブッシュ交換の時はサスも着脱する
→その時、サスを新調すると乗り心地が新車状態に戻る
→「純正サスは結構な値段なので、社外品を考える方法もあるね」っと
ディーラーの工場長らしからぬ悪魔のささやき…(^_^;
3)ダンパー、バネを別々に考える方向もあるけど、ドツボにはまりそう。
→プロがセッティングしたキット物のほうが自分にとって無難か?
でも、どのメーカーも「不快な突上げ感を解消し」「ストリートからスポーツ走行まで」とか似た言葉が並んでいたり、「低圧ガス式」がいいかと思えば別のメーカーでは「ガス圧力を下げることが必ずしも良い乗り心地につながるとは限らない」と書いてあったりして…(@_@)
今すぐに交換するつもりもないし、本当にその必要性に迫られたら、ノーマルの乗り心地も気に入ってるし「失敗した~って思うくらいならノーマルサスを新調し直す」って方法もアリだな~。
交換した方はどの辺りが決め手だったんでしょうかね? で、その乗り心地は想定の範囲内だったんでしょうか?
ブログ一覧 |
IV R32用サスペンション調査 | クルマ
Posted at
2007/03/30 16:43:20
今、あなたにおすすめ