• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

H&R COIL OVER

H&R COIL OVERBILSTEINとのコラボによって誕生したH&R COIL OVER。
BILSTINE BPSもバネはH&R製なので兄弟みたいなものなんですかね?
(IVR32のノーマルサスも同じ組み合わせだけど…)

BILSTINE BPSの適合車種表には「IVR32」は無いけどH&R COIL OVERにはラインナップされています。でもダウン量はF:30~70mm/R:30~60mmと低いですね~(@_@)

VW車の場合、「ドライブシャフト径が42mmの車両は35mmまでしか下げられない」「純正ホイール&タイヤの場合はスペーサーが必要になる場合あり」など条件が曖昧です。

H&Rは特価で販売しているショップもあり、¥185,000-で買えたりします。
もし、BLISTEIN BPSと全くの同製品(絶対ないと思うけど)だったらすっごいお買得なんだけど、ダウン量が…スペーサーでハミタイが…(×_×)

気になるのは、H&R JAPANのHPで「適合車種表」が出てきません(T_T)
2007年03月31日 イイね!

やっぱり100mmだ…

やっぱり100mmだ…一番低いであろうリップスポイラーの地上高を測ってみると…やっぱり100mm(^_^;

本来であればサスペンションアームの部分なんだろうけど、一人では測定できなかった。
車検基準ではEGのアンダーカバーなどは除外されるみたいだし、このリップ部分も除外対象かもしれないけど、アームよりコッチの方が低かったので…。

ご近所のBS系タイヤショップ(ここは、Alfa,Benz,BMWのお客さんが4割を占めてるみたい)で話を聞いてみました。

●車高調について
「基本的に車高を下げることが目的なのでカタログに「ダウン量○○mm」って書いてあるのなら、一番上げた状態でも基準車両のノーマルより車高が上がるケースはほとんどない。」
(BILSTEIN BPSはBORA V6やTTクアトロが基準車両なので、R32に装着するとノーマルより上がる…なの?)

●車高調整幅を公開していないメーカー
「車検の問題があるので公にしてくれないんですよね~。メーカーに直接問い合わせるしかないです」

●アジャスタブルラインの見直しを行っているSACHS
「最近、足を交換するユーザーが減ってきたうえにメジャーブランドに人気が集中しているのでSACHSの流通量が落ちてきてます。うちも以前は取り扱っていたけど…」

●R32のサス
「限定車でノーマル状態でローダウンしている車両なので、基本データを持っているメーカーやVWに明るいショップに相談したほうが確実」→まさにCOXやIEだ!(^_^;

カタログ収集に行ったけど戦利品なし…(T_T)

さすがタイヤショップですね。駐車誘導しながら履いてるタイヤをチェック。
「NEROですね。バランスのいい良いタイヤですよね~」って言われました(*^_^*)



Posted at 2007/03/31 16:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | IV R32用サスペンション調査 | クルマ
2007年03月31日 イイね!

BILSTEIN BPS

BILSTEIN BPS超メジャーブランドのBILSTEIN BPSキット。
車種設定ではIVR32用は記載されていないけど、BORA V6/Audi S3,TTクアトロに対応する品番「BPS8042」が装着可能なようです。
BPSは車高調BSSキットに9段階減衰力調整システムが追加されたシリーズで、一番コンフォート寄りの「9」の位置がBSSの減衰力と同じらしいです。
実際にはフロントの伸び側がBSSよりも若干柔らかく、乗り心地も良いという話もあります。ダウン量はF:15~30mm/R:20~45mm

これもO田氏、kou氏など装着組に乗り心地、車高などのコメントを期待します♪
Posted at 2007/03/31 13:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | IV R32用サスペンション調査 | クルマ
2007年03月30日 イイね!

何故…足回り交換

足回りのチューンとなると自分なりの「目指す目標」がないと選ぶの難しいな~?と痛感しますね。

IVR32のノーマルサスはルックス的にもローダウンされているし、「ビルシュタインダンパー+H&Rサス+前後スタビ」で十分クイックでかつロールも抑えられた、走り好きな人には不満の少ないよく出来た足回りだと思うんだよね。

調査を始めた契機は、
1)最近、嫁に「まだ、あのクルマ乗るの~? 乗り心地よくなんないの?」って言われた(>_<)
  →確かにあの突上げ感は、辛いと感じることもあったりなかったり…
   事実、R32にしてから嫁の同乗機会は極端に減った(クルマ以外の問題?)

2)アッパーマウントブッシュがヘタってきて車高が若干落ちた気がしないでもない。
  →ブッシュ交換の時はサスも着脱する
  →その時、サスを新調すると乗り心地が新車状態に戻る
  →「純正サスは結構な値段なので、社外品を考える方法もあるね」っと
   ディーラーの工場長らしからぬ悪魔のささやき…(^_^;

3)ダンパー、バネを別々に考える方向もあるけど、ドツボにはまりそう。
  →プロがセッティングしたキット物のほうが自分にとって無難か?

でも、どのメーカーも「不快な突上げ感を解消し」「ストリートからスポーツ走行まで」とか似た言葉が並んでいたり、「低圧ガス式」がいいかと思えば別のメーカーでは「ガス圧力を下げることが必ずしも良い乗り心地につながるとは限らない」と書いてあったりして…(@_@)

今すぐに交換するつもりもないし、本当にその必要性に迫られたら、ノーマルの乗り心地も気に入ってるし「失敗した~って思うくらいならノーマルサスを新調し直す」って方法もアリだな~。

交換した方はどの辺りが決め手だったんでしょうかね? で、その乗り心地は想定の範囲内だったんでしょうか?
Posted at 2007/03/30 16:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | IV R32用サスペンション調査 | クルマ
2007年03月30日 イイね!

COX Original Suspension Kit

COX Original Suspension Kitアラゴスタ-EをベースにCOX独自のセッテイングを施したキット。
車高調整がF:-10~+20mm/R:-10~0mmとなっており、公には車検基準をクリアしているので安心です♪ でも、今年になって装着しているオーナーさんも多いので新鮮味が多少薄れてきた感じですね。

アラゴスタ-Eが¥258,000-(工賃含まず)に対して、名門COXのは工賃込みでも¥298,000-なので人気なのも頷けます。インプレは装着した方に期待しましょう♪
Posted at 2007/03/30 15:31:38 | コメント(6) | トラックバック(1) | IV R32用サスペンション調査 | クルマ

プロフィール

「2025年の23週製造😊」
何シテル?   08/21 15:20
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
101112 1314 15 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation