
と、いってもMacintoshの話。
OS 9時代は、HDのメンテにシマンテックさんのノートン・ユーティリティを使っていたけど、OS XになってからはMac版の開発を辞めちゃったんだな(T_T)。
OS X導入時にその理由を尋ねたところ「OS XのインストールCD(DVD)に入っている修復ユーティリティの性能が良いため、開発を辞めました」との回答でした。
そう言われたけど、当時はやっぱり不安だったので、アクト2さんの「テックツールプロ4」を購入して、たま〜にメンテしてました(^_^; しかし、OS Xがバージョンが上がるにつれて安定度が増したこともあってHDのメンテも疎かになってしまいました(>_<)
今夏にMac Book(今は引退)が不調になったので、インストールDVDの修復ユーティリティを使ってみました。
「特に問題ありません」…いやいや、そんなことはないだろう?4年間メンテなしで使い放しなんだから、重大な問題はなくても、軽度の問題くらいあってもおかしくないだろうに…(@_@) 更に知人の明らかにOS Xのシステムトラブルな症状にも同様な回答…「OS 9に付属していた修復ユーティリティと同じレベルじゃないの〜?」って疑いを持ち始めました。
また、2年使用の仕事用の24inch iMacでも試してみたけど結果は同じ。
iMacについては、「ファイルの断片化(フラグメンテーション)が起こっている」自覚もあったので、これを機に「テックツールプロ5」にアップグレードしてメンテを実行することにしました。 ファイルの断片化は、こういうユーティリィじゃないと解消できないからね〜(^_^)v
因みに最近、増機した現行Macintoshには未対応なんだけど、そのうち対応バージョンが出るでしょう。
Posted at 2010/11/18 10:50:42 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット