• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

5&5Pの革新…

実はCSC3 → CSC5P&5ではタイヤ設計に劇的な変化がありました。

CSC3


CSC5P(写真は後輪専用※ 前後輪用は5と同様)


CSC5


何か気づきませんか?(気づいた人は鋭いです)





ではでは…
PSS


P-zero


S001


Eagle F1 Asymmetric 2



もう気づいたでしょ?
そう、5&5Pでは内側より外側の方がスリットが多いのです。
外側に大きなブロックを配して設置面積を多くし、コーナーリンググリップの向上を狙うのですが一般的なんだけど、5&5Pその逆ですね。でも外側のブロックを良く見ると小さなブロックを縦方向に4つで1つの大きなグループを形成しています。

コンチのT氏の話だと
ーーー
コーナーリング時にはその負荷で外側のスリット間隔が狭くなって、大きなブロックと同じ効果が得られます。また、スリットを入れたことで通常走行時には静粛性と乗り心地の改善に寄与しているんです。
ーーー
とのこと。コンパウンドは企業秘密なので知る術がありませんが、CSC3よりやや柔らかくなってるとの話。
実際にそうなるのか?は私は知りません(笑)。そうなるにしても、それは私たちが体験しえない限界速度域でのことでしょう。何しろ彼らが考えるのは200km/hでの速度域ですからね。
ただ、乗り心地の良さと静粛性は、日本の高速道路環境でも体感できるかもしれません。


トレッドパターンついでにコレも見ますか?
NITTO INVO

う〜ん、NITTOさんには「普通のタイヤですよ〜」を連発されて終わっちゃったので得られる情報は皆無だったんですが、履いてる人の満足度は全てにおいて高いんですよね〜(マジで)

Posted at 2013/06/13 17:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

ETRTO規格…

ETRTO規格…ETRTO規格…はぁ〜頭が痛いです(>_<)

225/40R18のETRTO規格でのタイヤ幅は「230mm」です。
ミシュラン、コンチネンタル、ピレリなど欧州タイヤメーカーのカタログでは、どの銘柄もこの数値です。これは何処を計測した数値なんでしょう? どうやらBSが使ってる「タイヤ断面幅」とも違うようですね〜BSは同じサイズでもタイヤ銘柄によって断面幅が異なってますから。

実はETRTO規格のタイヤ幅は「設計値」です。
だからカタログには「実測値と異なる場合があります」となっているのです。

この「設計値」はサイド面のレターやリムガードも含んでの値らしいです(ホントかな〜?)
そして、ETRTOのあまり目にしない資料がコレ(写真です)です。この資料では、225/40R18のTyre dimentionsが「width=239mm/outer-φ=645mm」となっています。資料は2008・2009ですが、最新の2012は項目欄に「in Service」の文字は入ってる模様。これは、回転させたタイヤの変形値の最大許容値を表しています。

整理すると…225/40R18(適正リム幅=8.0J)でのETRTO規格

●タイヤ総幅
設計幅=230mm/回転負荷を与えた場合の最大幅=239mm以下

●タイヤ外径
設計外径=637mm/回転負荷を与えた場合の最大外径=645mm以下

最大値を超えるタイヤは、ETRTO規格適応外になります。
製造誤差を±1%と類推すると、タイヤ総幅=約227.7〜232.3mmと考えるのはどうでしょうか?
モノ作りしてる人、いかがですか?

私(ユーザー)が頑張れるのはここまでだよ(>_<)
文句言われたら、消費者庁に直電しちゃおう♪…お疲れさまでした。
Posted at 2013/06/11 19:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

MICHELIN vs Continental

調べたことをまとめましょう♪

ーー【トップグレード】ーー

●PSS
誰に聞いても、どのレビューを見てもPSSの性能は最高峰です。
これが¥25,000/本で購入可能なら、価値観によりますが 性能コスパは激安MAXX TTに匹敵します。ただ、スポーツ性能だけをみれば前モデル:PS2の方が上かもしれません。

●CSC5P
225/40R18がないけど、コンチでPSSに比類するのはCSC5Pです。
乗り心地でPSSを上回ると思いますので、総合評価的にはこちらが上でしょう。でもお安くはないのでタイヤにお金をかけられる人向きです(^_^;

●CSC5
PSS、5Pよりラウンドショルダーな感じがするので、限界域でのコーナリンググリップでPSSや5Pに若干劣るのは仕方ないです。
といっても高次元なタイヤであることは間違いありません。乗り心地は5P同様、PSSよりは良いと思います。調べた最安値で¥31,000強でした(T_T)



ーー【セカンドグレード】ーー

基本的にトップグレードと比較しちゃいけません(T_T)。ただ、ウエット性能についてはトップグレードと同等かそれ以上の可能性があります。

●CEC DW
「CSC2、CSC3と同等性能です。ウエットに性能だけに限れば5P&5を超えているかもしれない」とコンチ:T氏談。
北米ユーザーレビューでもウエットでの評価は高いです。サイドウォールが柔らかくて乗り心地も良いとのコメントも目立ちます。北米開発ですし、峠で振り回す運転ではなくて、天候を気にせずに高速道路をハイスピードでクルーズするユーザーが適していると思います。タイヤ温度が上がらない状態での挙動に少し違和感を感じるようなレビューもあるのが気になるところ。
購入しようとするとPSSの最安値と同額もしくは、それ以上支払わなくてはいけないので、コンチ・ファンじゃないと手が出しづらいです(>_<)。

●PS3
PS3については、一時はミシュランのフラッグシップを担っていたので高評価していたのですが、ちょっと疑問符がつきました(T_T)。まず、生産国によって品質にバラつきがあるらしい。欧州製造は素晴らしいけどアジア製造は??…最安値でもあと¥3,000プラスすればPSSに手が届きますし、セカンドグレードでもCEC DWの方が私が考えるIVR32の性格に合ってるのかな〜?
ミシュラン・ファンでPSSほどのスポーツ性能を求めず、乗り心地とウェット性能を重視したい人はPS3の方が向いてると思います。

※静粛性について
欧米メーカーのタイヤは200km/h走行を前提で開発してるので、日本の常用速度域での静粛性は国産メーカーの方に利があると思います。快適性など数値にできない要素は日本人の得意とするところですからね。
春先に3年目のMAXX TTを履いた時にスタッドレスより静かだったのに驚きました…欧州タイヤの3年目はゴーゴー煩いのが常でしたから、ちょっと感動しましたw

異論は認めます(^_^;





Posted at 2013/06/08 11:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ヤ○セを訪問…

ヤ○セを訪問…コンチを展示してるのは近所じゃヤ○セのMBディーラーしかないので訪問した。
MBディーラーにクルマじゃなくてタイヤを見に行くのは私くらいでしょう…ジーンズ+Tシャツじゃなくて、スラックス+ポロシャツで行けば良かったかな〜?

触れられたのは、展示してあったCSC2と展示車に装着してあったCSC5。
プライ構造を確認できた♪

●CSC2(CSC3も同じかな?)
トレッド:1レーヨン+2スチール+1ナイロン
サイド :2レーヨン

●CSC5
トレッド:1レーヨン+2スチール+1ポリアミド
サイド :2レーヨン

●CEC DW(コンチ窓口T氏に再確認)
トレッド:1ポリエステル+2スチール+1ポリアミド
サイド :2ポリエステル

〈ヤ○セさんに質問〉
Q)コンチ、ミシュランってどう?
「BSじゃないと…いうお客様以外にはコンチ、ミシュランをお薦めしてます。MO認証タイヤがありますから」

Q)リプレイスの製造年は?
「当社専用に管理してもらってて、製造から1年以内のタイヤです」さすがですね(^_^)v

Q)コンチって早くヒビ割れますかね?
「たしかに新車装着のタイヤはやや早いかな〜?と印象がありますが、リプレイス用だと他社タイヤと遜色ない感じです。やっぱり新車輸送の問題かと…」

Q)タイヤだけここで買えます?
「大丈夫ですよ!」見積りしてもらったけど、馴染みショップの方がちょい安でしたw

私のゴルフ3の2セット目がコンチであったことが判明…新車装着と同じ銘柄で3年半履けたから、リプレイスだとそんなに気にしなくてよさそうな感じ♪

プライ構造材について再度、コンチT氏に確認しました。
「レーヨン、ポリエステルともそれぞれ利点があるので気にしなくてもよいと思います。欧州ではレーヨンが安価な時代があって、以来レーヨンが主流になっています。北米、アジアはポリエステルが主流です。」

●MAXX TT
トレッド:2ポリエステル+2スチール+1ポリアミド
サイド :2ポリエステル

コンチのタイヤが軽いのは、構造材が1枚少ないからかもしれませんね。
コンチのT氏…いろんな話をしてくれて勉強になります♪ ライバル社のタイヤにも詳しいです(笑)
Posted at 2013/06/08 09:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ
2013年06月06日 イイね!

装着比較…

装着比較…ノミネートからT1SとINVOは外そうかな?…が今の気分(>_<)

T1Sは欧米で一番評価の高い日本ブランドなんだけど、「東洋」って漢字までイメージできちゃうロゴが、何となくイメージと合わない気がするんです(>_<)…MAXX TTの方がちょっとだけスポーツ寄りって評価だし。

INVOは、某通販ショップで「再入荷予定はありません」だし、T1Sと比べちゃいけない雰囲気もあったから、やっぱり違うのかな〜?って感じm(_ _)m

となると、PSS、PS3、CEC DW、激安MAXX TTが残ります。
激安MAXX TTのコスパが凄すぎて「お前ら!価格に見合う満足度を与えられるんだろうな〜!」って言ってます。

PSS、PS3、CEC DWともタイヤ幅がETRTO表記なので、7.5Jに組み込んだ雰囲気を確認せねばなりませぬ。

●PSS +ノーマルホイール(侘さんから画像拝借)


●MAXX TT + VW BBS RC


●CEC DW + VW BBS RC


●MAXX TT + VW BBS RC


PSS、CEC DWともMAXX TTよりムッチリ感がありますね〜(^_^;
CEC DWはリムガードよりサイドウォールの方が出るんじゃないの?って感じが…
Posted at 2013/06/06 16:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ

プロフィール

「2025年の23週製造😊」
何シテル?   08/21 15:20
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
101112 1314 15 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation