• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

新基準対応して欲しい…

CLOSのR55用マフラー、新基準の申請しないのかな〜?

このエンド形状が見た中では好みなんだな。

スラッシュカットにインナーが耐熱マットブラック。前車のCOXマフラーに似てる…(^_^;
Posted at 2015/04/07 11:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記
2015年03月06日 イイね!

EGオイル…ポチっ

EGオイル…ポチっ【FUCHS TITAN GT1 SAE 5W40】(100%化学合成オイル)にします…結局、LL-01じゃなくLL-04承認ですw(^_^;

XTLテクノロジーの「ドライスタート時のオイル潤滑性能の向上」がAストップ機構にも効果があるような感じがするので、LL-01承認の【TITAN SUPERSYN Longlife 5W40】(100%化学合成オイル)からターゲット変更しました。

XTLテク商品としては他に【TITAN GT1 PRO FLEX 5W30】(100%合成油ベース)も選択枝になるけど、MINIのエンジンは水温&油温とも高い傾向なので40番で逝きます♪

前車ではMOTUL 300Vだったので、今回はFUCHSを試してみたい気持ちになりました(調査前はLIQUI MOLYターゲットだったけど…)

交換時期に近づいたら手配するつもりだったけど、調達ショップの数量限定のセール在庫がなくなりそうな気配があるのでポチリ。
Posted at 2015/03/06 13:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記
2015年02月27日 イイね!

オイル迷宮…

完全にオイル迷宮にハマってしまったみたい(T_T)
駆け足で出口まで進んだのだが、候補オイルの詳細を調べていくうちに、また迷宮の中に戻ってしまったみたい(>_<) しかも床が泥沼だった。

●SAE粘度
5W40で選定してたけど、やっぱり5W30の方がいいのかな〜?と思い始めた。
マルチグレードオイルの場合「粘度指数向上剤」なるものを使って粘度領域を広げるのだけど、これの主成分がポリマーなのね。このポリマーが高温で燃えたカスがスラッジになるらしい。0W40や10W50くらいの粘度領域のオイルともなると、間違いなくポリマー無しでは作れないらしい。
この「粘度指数向上剤」の劣化こそがオイルの劣化なので、これを多用したオイル(例えば0W40など)は長く使えないとのこと。

5W40は、ギリBMW承認のLonglifeオイル粘度なので問題ないと思うけど、マルチグレードの主流が5W30。自動車メーカーによっては0W20や5W20などの低粘度を指定してる場合もあるみたいだから、「粘度指数向上剤」の多用は避ける方向が時流みたい

●ベースオイル
大別すると石油由来の「鉱油系ベース」と植物油を原料にした「エステル系ベース」があり、どちらも「化学合成油」を唱える。後者の方が強力な物理吸着性を持ってるみたいなので「エステル系ベースがいいな〜」とぼんやり考えていた。MOTULやFUCHS、RED LINE、WAKO'Sなどの潤滑油専門メーカーが代表格なので、この中から選べばいいかな?
でも、絞ったBMW承認LL-01の該当オイルの成分を探ってみたら、鉱油由来の成分が並んでるんだよね。「エステル系ベース」を狙うとなると、フラッグシップ級?

●LL-01とLL-04
欧州オイルメーカーの輸入代理店やってる企業がMINI Dラーを経営してたりするので、知人を通じて情報を入手。「MINI Dラーでは基本LL-01です。もちろん弊社で取り扱ってるLL-04のオイルを入れても問題はないですよ」とのこと。
正規DラーだからBMWの方針のほうが優先するのは当たり前だね(^_^; 日本ではLL-04オイルを入れるのは自己責任であることは変わらないです。

●燃料品質
BMWが欧州以外のガソリン車にLL-04を不適とするのは「燃料品質の問題」。
硫黄分の高いガソリンや南米などで普及しているエタノールを含むガソリンでの相性が悪いんではないだろうか?
欧州のレギュラー:概ね95オクタン
日本のハイオク :概ね98〜100オクタン
硫黄分に関しては、日本は2005年から世界に先駆けてサルファフリー化(硫黄分10ppm)を実現してる。
日本のガソリンは世界トップ品質なのだ。

まだ交換時期まで1,500kmくらいあるから…(^_^;




Posted at 2015/02/27 14:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記
2015年02月20日 イイね!

Hyperって…

Hyperって…●MOTUL
最有力候補として【MOTUL 8100 X-cess 5w40】はキープです。詳細なテクニカルデータも確認できてるし…











●FUCHS
対抗馬の絞り込みで、またちょっと疑問がでた(@_@)
Hyper TITAN SuperSyn LONGLIFE 5W40】(API:SM/CF)…”ハイパー”が付いたオイルがあるのだ。これ、HTHS粘度がレースオイル同等の「3.7mPa・s」が唄い文句。(因みに、MOTUL 8100 X-cess も「3.7」です)

【TITAN SuperSyn LONGLIFE 5W40】に統合される前の製品なのかな?ハイパー付きはドイツ本国のHPでは存在しません。

ついでに言えば、FUCHSの日本代理店のHPでは【TITAN SuperSyn LONGLIFE 5W40】はAPI:SM/CFになっているんだな。
本国HPの情報が正しいとすれば、API :SN/SM/CF(SNの方が上位なのにSMを表記する必要ある?)
ACEAは共にA3/B4だけど、A3はそもそもHTHS粘度が「3.5mPa・s以上」の規格なんだな。

トップグレードの【TITAN GT1 5W40】はLL-04承認なので今のところ選外ですが、「XTLテクノロジー」がアイドリングストップ機能との相性が良いらしいコメを見た。

●elf
【EVOLUTION 900 FT 5W40】は、「TOTAL QUARTZ 9000 5W40」と同一品ですね。
Posted at 2015/02/20 12:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記
2015年02月19日 イイね!

オイル絞り込み…

さぁ、銘柄を絞り込むぞ!

方向性は…
1)BMW JAPAN及びDラーが「LL-04承認オイルは、欧州以外のガソリン車への使用はお薦めしない」って言ってるから、LL-01承認での選定が無難。

2)欧州オイルメーカーの商品だと更に無難かしら?(^_^;

マニュアルに記載されてるCastrolと、MOTULとFUCHSで更に探る。
(elfとTCLで強制的に入れられるShellも気になるけどね)

各オイルメーカーとも基油(ベースオイル)については企業秘密だから情報を得るのは厳しいね(^_^;
ベースオイルのグレードによる表現は一応は定められているけど、実際は曖昧…グループIIIとグループIVの混合もあるみたい(>_<)

IIIとIV(PAO=ポリアルファオレフィン)の混合での合成油の場合、SAEによってその比率が異なっていて、0W40や5W50ではPAOの割合が高く、10W30あたりはIIIの割合が高いらしいような話もある。
とあるメーカーのQ&AでPAOについて突っ込んでる質問があったけど、アンサーでは「our synthetic oils are blended with highly refined synthetic base oils」で躱してた感じ…真偽は不明。

今のところ、確実にグループIV以上のベースオイルを使ってると思われるのはテクニカルデータシートで「100% Synthetic lubricant specifically」と唱っている "MOTUL 8100 X-cess 5W40" と「他の炭化水素ベースのオイルと混ぜられる」と解説してる "FUCHS TITAN SuperSyn LONGLIFE 5W40" かな〜

※個人的な調査だし、オイル迷宮なので責任は負いませんよ(^_^;
Posted at 2015/02/19 19:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記

プロフィール

「サウンドバーを跨ぐTV嵩上げ台を製作。音が拡がって良い感じ😄」
何シテル?   11/04 16:01
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DoublePylonさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 10:34:43
BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation