だんだんと面倒になってきました(^_^;
●RED LINE(レッドライン):米
1度使ってみようと思って、量販店で手にしたこともあるけど「ちょっと高いな〜」と感じて棚に戻した(笑)
【RED LINE Synthetic 5W40(国内正規品)】

化学合成油
承認:(BMW Longlife-01)
API:SN/(SM/SL)/CF
ACEA:A3/B3/B4
40℃動粘度:94(97)
100℃動粘度:15.1(15.6)
国内HPではメーカー承認の記載はないけど、本国HPではLL-01、LL-98承認となってます。LL-98もか〜(@_@)
※( )は本国HPの数値
●POLO Lubricants(ポロ・ルーブリカンツ):米
初めて知ったメーカーっす。
【POLO SYN PRO1000 EURO-SPORT 5W40(国内正規品)】

化学合成油
承認:BMW Longlife-04
API:SM/CF
ACEA:A3/B3/B4/C3
40℃動粘度:88.5
100℃動粘度:14.1
●Kendall(ケンドル):米
【Kendall GT-1 EURO 5W40(国内正規品)】

合成油
承認:BMW Longlife-04
API:SN
ACEA:A3/B4/C3
40℃動粘度:84.3
100℃動粘度:13.9
LL-04承認だけど、交換サイクルは16,000km
ベースオイルが鉱物油のグループIIIの”合成油”なんだよね。
グループIV以上でないと「化学」合成油とは表現できないのだ…でも、LIQUIMOLY同様、ちゃんと記載してるから良心的だと思う。
ーー小休止ーー
「API」は、エンジンオイル規格です。ガソリンエンジン車用は、"S"で始まりSA〜SNまである。現在、SNが最も厳しい規格で省燃費性能、オイル耐久性、触媒システム保護性能が優れています。
「ACEA」は、欧州自動車工業会が定めた規格。A=ガソリンエンジン用/B=軽負荷ディーゼルエンジン用/C=DPF付きディーゼルエンジン用。
※DPE:粒子物質除去フィルター
「オイルグループ」はベースオイルの種類と原油処理方法によって、グループI〜Vに分けられていて、それぞれ表現できる名称が異なります。

ここまでの調べでBMW Longlife承認は、グループIII以上であることが判ります。「ロングライフ」はてっきり100%化学合成油だけだと思っていたのですが…(^_^;
Posted at 2015/02/17 23:57:35 | |
トラックバック(0) |
MINI用パーツ調査 | 日記