• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

悶々…2

スタッドレスについてYH系店を訪問。
既にBS系、DL系、無所属系のタイヤ店は訪問済み。

スタッドレスの見解は概ね私と同様の見解でしたw。

「現行のiG6は3年販売したので、来季は新製品(iG6+?)が発売されるかもしれない」とのこと。

ニーズの少ない205/45R17は、新製品の初年度は設定されないだろうな〜(iG5も最終年に設定されたから)

ただ、スタッドレス性能については、各社とも数モデル前から劇的な進化がなく、以降は静粛性やライフに開発の主眼が移ってるので、旧モデルでも大差ないらしい。

205だとネット購入より実店舗のほうがトータルで若干お安い。215するなら205に設定のないメーカーを選ぶか、圧倒的に安いスタッドレスを選ばないと意味ないね。
2020年02月09日 イイね!

悶々…

悶々…履いてるスタッドレスが限界だから雪降ると悶々としちゃうw

来季には確実に購入しないといけないので、動向を探っている。

2018-19期が新製品ラッシュだったので、今季、来季は現状ラインナップでいくメーカーが多いと予想。サイズ拡充があると思うが205/45R17の選択肢が増えるか分からない。


●発泡ゴムかトータル性能重視か?

各社メーカーとも同じような謳い文句が並ぶが、個人的には「雪上&氷上の絶対性能重視」の発泡ゴム系と「冬季路面のトータル性能重視」に大別する。

触ると顕著だが、発泡ゴム系はゴム質が柔らかく、トータル性能重視はゴム質硬め。(発泡ゴム系が3シーズン経過したのと同等くらいかな)

各社ともコンパウンドの配合で工夫してるが、素人にはよく分からない。スタッドレスの交換目安は相変わらず「ゴム質硬化と摩耗具合」だし、だったら最初からゴム質が柔らかい発泡ゴム系の方が長寿命についてはマージンがあると言える。

発泡ゴム系の方が販売価格が高い。¥5,000/本違うと4本で¥20,000の差が出る。


●205/45R17か215/45R17か?

純正サイズは205だが選択肢が少なく価格が高め。外径、総幅とも10mm大きくなるが215だと、選択肢が格段に拡がり、同銘柄のタイヤでも205より価格が安い。
低価格で性能評価もそこそこのピレリのスタッドレスだと通販で1万円強で購入できる。205よりトータルで4万円くらい安くなるのはデカい!


と、いろいろ考えちゃうのよ(爆)
2020年02月03日 イイね!

試すか〜

試すか〜次のMTオイル候補にしてるは「LIQUI MOLY Fully Synthetic Gear Oil 75W90」
LIQUI MOLYは、ドイツの潤滑油メーカーで欧州ではメジャーブランド。
近年、日本でも知名度が上がってきました。

以前から知ってたが、EGオイルは純正、MTオイルはMOTULに固定してたので試す機会がなかった。

今回のMTオイルの下調べデータは以下
(動粘度:数値が大きいほど粘性が高い / 粘度指数:数値が大きいほど温度変化における粘度変化が少ない)

●MOTUL GEAR 300 75W90
40℃動粘度:72.6
100℃動粘度:15.2
粘度指数:222

●WAKO'S WR7590G
40℃動粘度:86.5
100℃動粘度:14.5
粘度指数:174

●LIQUI MOLY Fully Synthetic Gear Oil 75W90
40℃動粘度:80.9
100℃動粘度:14.3
粘度指数:184

●OMEGA 960 FULL SYNTHETIC 75W90
40℃動粘度:103
100℃動粘度:14.5
粘度指数:145

●ROYAL PURPLE MAX-GEAR 75W90
40℃動粘度:100
100℃動粘度:16.5
粘度指数:180

数値が全てではないが、MOTULのフィーリングは数値を見て納得できます。
WAKO'Sも試したことあるが、寒い時期の冷間時50mくらいが入り難い。ギアに纏わりつけば入るし、暖まると軽くスコスコ入る。

数値から見るLIQUI MOLYの妄想フィーリングは、
寒い時期の冷間時の入りはやや渋めだけど、「弾かれて入らない」ほどでもない。
温まるとWAKO'Sに近い感触と見ている。
おそらくMOTULの方が私には合ってると思うが、妄想を良い方向で外してくれるかも?…と期待もする。

調達は昨日、問い合わせたタイヤ店。
事前に調べた価格よりお高いし、送料も私持ちなのだが…仕方ないね(T_T)

高級OMEGAのは「冷間時に入りやくすした」オイルとの唱い文句だが、数値見るとね。

Posted at 2020/02/03 12:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記
2020年02月02日 イイね!

躊躇…

躊躇…地元Dから見積りが送られてきた。

交換対象パーツは「10」。少し前のクルマなら硬質ゴムだけの部品なのだが、今はこの中にオイルが封入されてるんだな。

パーツ代は1万強 x 2個だが、これを交換するのにコントロールアーム着脱の3h分の工賃。加えて右のボルト類(細々と必要)…結構、大掛かりな作業。ここまでやるなら「13」のボールジョイントも一緒にリフレッシュしたほうが良いのでは?(ボールジョイントは2万弱くらい x 2)

ブッシュに封入されていたオイルが6滴たれただけで止まって、今のところ異音や振動とか全くないのに早急にやる必要あるかな〜? 洗浄だけしてもらって然るべき距離の時にボールジョイントと一緒にリフレッシュでいいんでは…?

ちょっと相談だな〜。
2020年02月01日 イイね!

ブラシーモ効果…

調達してるショップで愛用してるMOTULのMTオイルが在庫切れ(次回入荷日が未確定)

節度感のあるシフトフィーリングが温度に関係なく安定してるのが気に入ってるのだが、この機会なので違うメーカーのMTオイルも調査。

MOTULとこれまで使ったことのあるMTオイルのテクニカルデータ数値を参考に、フィーリングを妄想しながら探す。

候補に1つ挙がった。高温時の粘性がやや低いから節度感のある入りじゃなく、ヌルヌル入っちゃうかもな〜と妄想するが、世界的なメーカーだし試してもいいかも?
ネット通販だと海外発送で即入手できないので東京の知人ショップに問い合わせて、正規輸入品の売価を確認。

MOTULの国内正規品の半額くらいだったw…大丈夫かな〜?定価の高いオイルの方が根拠もないが何となく高性能で安心できるイメージ(これが、ブラシーモ効果だな)

近くのBS系のタイヤ店も販売店リストに載ってるから問い合わせてみようと思う。

プロフィール

「サウンドバーを跨ぐTV嵩上げ台を製作。音が拡がって良い感じ😄」
何シテル?   11/04 16:01
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DoublePylonさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 10:34:43
BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation