
ノーマルHaldex、青箱Haldexで発生していた「タイヤ引きずり」「ガガガガ音」…
“タイトコーナーブレーキング現象”って言うんだね(*^_^*)
調べたら、Haldex異状が直らずにクルマ乗り換えに至ってる方もいるようなので沈痛な想いで過ごしてました。 原因箇所が分からずに可能性のあるコントロールユニット〜リアデフまでアッシー交換だと修理代80万は超えちゃうもんね。 私も正直な話、試乗車グリーン・シロッコの譲渡商談につま先が入ってましたw
Tada.ちゃんがメーカーに問い合わせてくれたり、いろいろアドバイスをもらったお陰で青箱の取付直し&再オイル交換で症状は解消しました。今朝、冷間時始動でも発生しなかったので完治と考えて問題ないでしょう♪ 万が一に備えて、ワビ号の正常に作動する銀箱も準備していたんだけど…ご協力いただいた方に改めて感謝ですm(_ _)m
結果的に「オイル連続2回交換」「コントロールユニット交換」のどちらが決定打だったのか?曖昧になってしまったのが残念(^_^)。
ついでにアライメント値の測定も行いました。
予想外に左フロントと右リアのトーがIN側に適正範囲から僅かに外れていました(@_@)。間違ってなければ、リアが右方向に行きたがっているのを、フロントが左方向に行きたがることで直進性を保っている状態かな?四輪全体としては適正範囲に収まってるし、スタッドレス測定での誤差範囲に収まる数値だし、数字を追い過ぎるのもリスキーなので、アライメントについては夏タイヤを新調した時の宿題にします。
正しく作動する青箱のインプレは…症状の出てた銀箱が過敏にリアにトラクションをかけていた節があるので、最初「あれっ?大人しいぞ」と思ったけど、直線路加速で銀箱よりトラクションのかかりが大きいことが体感できましたw
何はともあれ、完治&パフォーマンスアップしたのが嬉しいです。チビはグリーンのスポーティなフォルムのクルマが無くなって「???」な顔してたけどね(^_^;
Posted at 2012/11/02 09:57:29 | |
トラックバック(0) |
MyR32 | クルマ