
ゴルフ3の新車装着タイヤとして初めて履いたコンチネンタル。
1年半でサイドウォールに無数のひび割れが入ってから疎遠なんだけど、あれから20年…今のコンチのタイヤはどうなんだろう?とDラー、馴染みのショップ、ABと聞いたみた。
リピートするユーザーはほとんどいない(@_@)。いてもパンクなどで緊急に2本とかそんな感じ。
リピート率が低い原因として挙げられるのは…
●価格が高い。
→同クラスのタイヤだとミシュランの方が安価。
●固くなって乗り心地が極端に悪くなる。
→CSC2を履いたシロッコ(2.5万キロ)を借りた時もロードノイズが煩かった。
〈馴染みショップでの話〉
コンチ幹部のプレゼンテーションでは「我々のタイヤの良さを知りたければ、200km/hからフルブレーキングしてもらえれば、すぐに違いが判る」と言っていたらしい。そんなシュチエーションは日本の道路ではありえないだろ!でも100km/hオーバーのコンチは素晴らしいよ。路面に食いついてる感じで全くブレない!…と店長。
〈ABでの話〉
日本の気候に合ってない感じがする。今も車庫保管のベンツのCSC3のタイヤを拝見したところですが、2011年製造なのにサイドウォール全周にヒビ割れが入って、即交換をオススメしたところです…とタイヤ担当10年スタッフの話。
車庫保管のCSC3でもそうなのか? 20年前と変わってないじゃん(T_T)。
ContiSportContact 3 :2007年デビュー
ContiSportContact 5P:2010年デビュー
ContiSportContact 5 :2012年デビュー
ExtremeContact DW :2008年北米デビュー
うーん…ノミネートしたEC DW(生産国:ポルトガル、ルーマニア)はCSC3とデビュー年が近いぞ。やっぱりヒビ割れるのか?しかも青空駐車だし…3年持てばOKだけど2年じゃ短命すぎる(>_<)
救いは「北米向けに開発されて、欧州では販売されていない」ってこと。
ミシュランのPSSも日本市場向け〈225/40ZR18 92Y XL〉は、南北アメリカ大陸と日本だけなんだよね。欧州は〈88Y〉のみ。コンパウンドがそれ向けになってるってことはないのか?…ちょっと考えにくいか(T_T)
コンチはエイジングも調べないと手が出しづらいですな〜(T_T)
Posted at 2013/06/01 13:19:17 | |
トラックバック(0) |
R32用タイヤ調査 | クルマ