• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

ダミーなんだよね…

ダミーなんだよね…COOPER Sのエンジンルームの遮熱対策をどうするか?
納車もされてないのに、こんなことに頭痛めるなんて面倒です(T_T)



熱発生源のターボユニットの上に被せるのはNM Engineerigの遮熱板で確定です。
他社からももっと効果がありそうな遮熱板もあるみたいだけど、コスパで…っか、入手済みだし(^_^;

ボンネット裏の遮熱パーツに悩んでました(>_<)
MINIのオプションカタログには載ってないけど、BMW純正で写真のようなサウンド・インシュレーター(本国ディーゼル車用)とエアスクープ裏に貼る遮熱板がひっそり?と準備されている。R32にもインシュレーターは付いてるし、MINIはエアコン作動すると煩いような話なので、そういう意味でもインシュレーターはあった方がベターかな?と考えていた。

気になるのは、COOPER Sのボンネットのエアスクープの存在。
これ、前モデルのスーチャーエンジンの名残りで、ターボエンジンでは、何の意味のない(COOPERとSの視覚的差別化の意味はある)ダミーなのよね。ダーボ化された直後の個体では完全に塞がれていたようなんだけど、また穴が開いたボンネットが装着されてるみたい。ん、どっちなんだ?

インシュレーターにこの部分の穴を開ける必要があるのか? 開けるとその部分はブラリとして遮熱テープなどで固定する必要がでてくる…だったら、インシュレーターを諦めて社外の遮熱プレートを選択するか? インシュレーターに穴を開けずに使って支障がでたら保証にも影響でそうだし…

担当営業にメカニックに確認してもらったところ…
「穴開けずに装着しても問題ないですよ。開けるならカッターで切るだけだしどっちでもいいです」とのこと。そんなもんなのね〜(^_^; んじゃ〜、納車後に純正パーツでいいかな?

「納車後」には訳があって、新車注文書に記載されたビス留めなどを伴うパーツ類は、自動車取得税の対象になるのだよ。だから、ビス留めパーツ類は納車後に注文するか、新車注文書とは別にしてもらうと節約になります♪ 
DラーOPのカーナビとかの高額モノだと、消費増税に伴って取得税が5%→3%に下がったとはいえ、1回の飲み代くらいは浮くんじゃないかな?…消費税10%になると取得税自体、廃止されますがね(^_^;
Posted at 2014/04/04 16:18:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI用パーツ調査 | 日記

プロフィール

「柴山潟🐶」
何シテル?   08/30 08:00
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 3 45
6 789 101112
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation