2015年01月19日
イスラム過激派のニュースを見るたびに「日本は多神教の神道と仏教で良かったな〜」と思う。
神道はよく分からないけど、一応、我が家には神棚がある(新築する時に親父が買ってくれた)…愛猫ソラが締め縄の結界を破って、供えた米を食ってるから神様は逃げてると思うけど、お正月にはお札も新調するぞ(>_<)
仏教は加賀一向衆の系譜なので、浄土真宗本願寺派(本山:西本願寺)だにゃ。実は既に亡くなった時の法妙(他派では戒名)までゲットしてある。
最近の時々思うのは保管してある法妙が、私と嫁どっちがどっちだっけ?(^_^;)
まぁ、そんなことはどうでも良いのだけど、先日TVで各宗派のお坊さんを集めた番組を見たんよ。「お坊さんサミット」って番組だったかな?
結局、日本仏教は空海の真言宗(高野山)と最澄の天台宗(延暦寺)の2派が始祖で、諸派は皆、天台宗から派生したんだね。
その中でも浄土真宗のお坊さんだけ厳しい修行もなく、肉食妻帯OKでユルユル…肩身を狭くしていたのが笑えた(^_^;)
他派は剃髪して世俗を絶ち、厳しい修行にも耐えて仕えてるのに「念仏さえ唱えれば、極楽浄土に行ける」なんて、合理的すぎじゃね?…開祖の親鸞が修行が嫌いだった説があるけどさ。
その番組は神主さんも呼んで、仏教と神道の違いにも焦点を当てていた。
仏教は「過去・現在・未来」を対象にしているのに対して、神道は「現在」のみを対象にしているとのこと…おー確かにそうだ!
お坊さんは御仏になるという目標があり、教えもあるのに対して、神主は神との仲介役なので目標もなく、祝詞も神主が各々考えるそうだ…え〜っ!
食事もお坊さんは無言で静かに食するけど、神主さんは巫女さんとキャッキャしながらでも良いらしい…お坊さん、メチャ羨ましがってた(≧∇≦)
お坊さんは一般の人でもなれるけど、神主さんは世襲制。推薦される必要があって面接もある。
バライティ番組だったけど、ユーモアもあって勉強になったw。
信心深い宗派もあるけど、概ね日本の仏教も神道も寛容で無理強いしないところがグッドだわ(^_-)
Posted at 2015/01/20 00:10:17 | |
トラックバック(0) |
日記