左側アッパーベアリングの可能性…ハイ、消えた〜!
外したブツ見たけど、あんな小さいパーツが発生させる音&振動じゃないもんね〜(笑)
昨夜は左側バネの両端に
魔法のゴムを装着してテスト。一般道では問題の異音&振動が止まった感じとの報告が…♪おまけに「コレつけると、とてもフィーリングがいい!」なんて話も(笑)
今日午前の高速試走でも発生しなければ、原因箇所はバネ、バネと接する上側のシート、ダンパーの受け皿に絞れたことになります。ダンパー受け皿の可能性は最後にとっておくとして、バネかシートのどちらなのか?を特定したいところなんだが、その度に足のバラシと試走をしなきゃなんないのでとっても時間がかかりますぅ(>_<)
しかも、バネは国内在庫がなく本国オーダーとなっちゃうので返品が効かないんだな〜。
ここからは来週以降の作業についての私の覚え書き
[今日、明日の高速走行でも音&振動が発生しない場合]
魔法のゴムを外して、上側シートを新品に交換して試走
→音が発生しない:シートが原因と判明!一件落着!
→音が発生する :ダンパーの受け皿(右側もバラして、受け皿、バネを比較)を確認して
問題なさそうならバネを本国オーダー
[魔法のゴム装着でも音&振動が発生した場合]
ハブベアリングを含めたナックルをはじめ、ロアアーム、タイロッド関連を再度確認!
この場合は、スタビの可能性をゼロにするために外して試走してもらったほうがいいね。
Posted at 2009/08/28 10:12:00 | |
トラックバック(0) |
MyR32 | クルマ