• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

めっちゃ…

めっちゃ…うちのチビ、めっちゃ気に入ってるんだけど…(^o^;

前回もR32の入院を終えて交換する時に「コレに乗る」ってダダこねてたんだよね(笑)
Posted at 2012/10/30 14:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月29日 イイね!

Haldex機構に適したタイヤ…

そんなモノがあるのかないのか?

不明なんだけど、アライメントがHaldexの作動に少なからず影響があるのであれば、タイヤ自体のよじれも考慮しないといけないのかもしれない。

コンパウンドの性質や耐荷重値、ブロックの大きさなど、よじれに関わる条件はいろいろあるけど、横スリットは一般的に回転方向に対して、直角に近い角度で入っているパターンの方がよじれに強いらしい。

●DUNLOP SP SPORTMAXX TT


●BS POTENZA S001


●Conti SPORTCONTACT 3


●MICHELIN Pilot Sport 3


●MICHELIN Super Sport


●PIRELLI P-zero


●PIRELLI Cinturato P7


●GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2


今履いてるMAX TT 88Yは、新品状態のコンパウンドはしなやかだったから、上記のタイヤの中ではよじれ易いタイヤの部類であろう。BSはサイドウオールが硬いのが特性だし、MICHELIN、Cntiは、コンパウンド自体が硬いからな〜。

やっぱり、PSSがよじれにも強そうだね。
ASYMMETRIC 2は、コンパウト触ったことないので不明だけど悪くはなさそう。

でも私的にはこの2本は履かないと思う。っていうか価格が高すぎて私の価値観では履けない(T_T)
並行モノMAX TTはコスパ抜群だったけど、よじれまで考慮するとちょっと厳しくなってしまうな。
Posted at 2012/10/29 13:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32用タイヤ調査 | クルマ
2012年10月27日 イイね!

ブレラのタイヤ選び…

久しぶりにブレラ乗りの知人と偶然に会った。
聞けば、ブレラのタイヤの見積りを取ってきたところだったらしい。

知「今、行ったGSの方が少し安かったので決めようかと…」
私「ちょっと見せて」

見積書は、BSの取扱店らしくS001とGXナントカ?、245/45R18、大卒の初任給くらいの金額が書かれていた。

私「高け〜よ!それにサイズ間違ってる…ブレラは235/45R18だよ」
知「ええ〜っ!」
私「このサイズは特殊だから選択肢は限られるね。ミシュランならPSSがイチオシだけどサイズ設定ないからPS3だな。BSもS001には設定ないし今更050は勧められないな。GXナントカはコンフォート系だし、ブレラの性格に合わないから論外」
知「そっか〜じゃ、ミシュランにしようかな?」
私「待て!グッドイヤーのアシメ2はどう?サイズ設定あるし、PSSの対抗馬だ。ブレラのシルエットにGOODYEARの大きなロゴ、似合うと思うよ(ニヤリ)」

知人がアシメ2にして、インプレ聞けるといいな(^_-)
Posted at 2012/10/27 19:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年10月27日 イイね!

青箱導入…が、しかし

青箱導入…が、しかし先週木曜にHaldexコントロールユニットの青箱を導入しました。
31番ヒューズ抜きの完全FFも体験していたこともあり、その差は歴然です。Dラーメカニックも「ノーマルとは全然違いますね。すっごく速いです!」と評判がいい♪

が、しかし…ノーマルより過敏に反応する青箱のため、私の個体では別のトラブルを抱えてしまいましたorz。ノーマルHaldexで起きていたリアタイヤの引きずりは解消されたけど、今度はハンドルめいいっぱいに切ってアクセルONすると、カップリングユニット内の多板クラッチが滑っているような「ガガガガ…」音が発生しちゃうのです。

青箱は正常に作動してるし、「コントロールユニットじゃなくてカップリングだったか?」と嫌な思いがめぐります。Haldex機構のトラブル因子としては、コントロールユニット/プリチャージポンプ/カップリングユニットがあって、どのパーツも二桁万するので、闇雲に交換&様子見なんてできません。

Tさんにいろいろ調べてもらって、
●北米vortexで検索できたHaldexトラブルはおよそ100件
●壊れ方は1)4WD化が過敏でタイヤを引きずる 2)全く4WD化しない
●1)はコントロールユニット交換で治るケースがほとんど。
●2)はプリチャージポンフ交換と続き、それでも治らない2件のみカップリングユニット交換まで逝ってる。

私のケースは、ノーマルHaldexでも青箱でも冷間時に症状が顕著で正確にはVortexのどの例に当てはまらないんですよね〜もしかするとHaldex機構以外での不具合があるのかも? この状態でプリチャージポンプ交換をするのは早計な感じがするので八方塞がり(>_<)

こういう時は、今もなお10台以上の4R32をメンテしている練馬店のF君を訪ねることにしてます。元々、MyR32最初の担当メカニックだし、以前の足回りの異音原因もピンポイントで当てたので違う観点からの指摘が期待できます。

既に練馬店に行く道中で油温が上がって快調になっていたので診断は厳しいかな?と思ってました。先入観も与えたくないので、症状も詳しく説明しないでテスト走行をお願いしました。

走行を終えたF君がしきりにリアタイヤを見てます。

私「どう?」
F「アライメントを疑ってます」
私「アライメント? Haldexの振動、体験した?」
F「ええ、でもHaldex機構自体は正常に作動してると思います。リアタイヤのキャンバーがノーマル車高の割には付き過ぎてる感があるし、左リアについてはトーがややIN方向にいってる感じがするんですよ」
F「Haldexってタイヤの動きが最優先事項なので…冷間時に顕著なのは、アライメントに加えてタイヤが暖まってないからだと思います。たまたま、そのビミョーな制御域にこのタイヤの状態があって、更に過敏に反応する青箱なので今の症状が出てると推測してます。」
F「スタッドレスでもいいから交換してみて症状が変わるのか? 場合によってはアライメントを崩して試したほうがいいですね」とのこと。
F「おそらく今の状態はリアのアライメントが左方向に行きたがっていて、フロントのアライメントが右方向に行きたがっていることで、結果として直進性を保ってると思ってます。R32のアライメント調整はリアを決めてからそれに合わせてフロントを決めていく手順です。リアの調整幅は狭いけど何とかなるハズです」

もう目から鱗ですw
そう言われれば、夏前から「リアタイヤ、こんなにハの字だったけ?」「左タイヤだけ内減りしてるじゃん」と思っていたので、あながちビンゴなのかもしれません。MyDラーにはテスターがないので、万が一のために最新テスターがある世田谷店のお世話になってたんだよな〜こりゃ、やってみる価値あるね。

進むべき道が見つかっただけで感謝です。

〈余談〉
F「これまで乗ったR32の中でもこのクルマ…吹け上がりが凄く軽くて、群を抜いてバランスが良いです!」とお褒めの言葉(*^_^*)
私「ありがとう♪ Fくんもスーツ着てモデルさんみたいにカッコいいよ。結婚したのか?」
F「それ言わないでください!」
私(あんなにカッコいいのに結婚してないなんて…あっ、まさか)

多額の出費はできないけど、必ず完治させます!

Posted at 2012/10/27 15:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MyR32 | クルマ
2012年10月25日 イイね!

純正オーディオスイッチ…

純正オーディオスイッチ…一昨年夏にベタベタになったのでコレをつけてたけど、その直後に入手した純正スイッチをグローブボックスで眠らせてあったので、信号待ちの間に差し替えましたw

純正スイッチって、値段が上がってなければ¥450くらいなんだよね(笑)ベタベタ隠すためにスイッチカバーで¥2,000以上散在したなんて馬鹿みたい(>_<)

んで、引っこ抜いたベタベタのスイッチでステアリングマジックの効果を試してみました。確かに落とせるけどやっぱり時間がかかるような…まぁ、自然派洗剤なので下地プラスチックを傷めないので安心なんですけど…
Posted at 2012/10/25 12:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MyR32 | クルマ

プロフィール

「病院🏥にお泊まり中…手術は終わった👍何もしない一日がメチャ長く感じる😮‍💨お城🏯が見えるね」
何シテル?   06/18 13:57
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 456
78 910111213
1415 1617 181920
212223 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation