• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agupaのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

ご都合主義…

ご都合主義…実際に図柄入りナンバープレート装着車を見たけど、図柄によっては数字の視認性が悪いですね。

透明カバーが違反なのに、図柄が許されるのは財源確保の姑息なご都合主義。

図柄入りナンバープレートの基準は以下

ーー
 ・ 照度が一様に200ルクス程度の場所で、地上1メートルの高さの位置に番号標を横長に垂直に保持した場合に、番号標から20メートルの距離をへだてて、番号標に正対した位置並びに番号標の中心点と観察者とを結ぶ線が、番号標の板面に対し左右それぞれ15度及び30度の角度となる位置から番号標に表示された文字等が明瞭に識別できること。

 ・ 暗夜又は暗室内において、地上1メートルの高さの位置に番号標を横長に垂直に保持し、番号標板面における照度を10ルクスに照明した場合に、番号標から20メートルの距離をへだてて、番号標に正対した位置並びに番号標の中心点と観察
者とを結ぶ線が、番号標の板面に対し左右それぞれ15度及び30度の角度となる位置から番号標に表示された文字等が明瞭に識別できること。

 ※ 視認性は、3人以上(奇数)の視力の正常な観察者によって確認すること。
ーーー

「…文字等が明瞭に識別できること。」…結局は絶対的尺度ではなく、相対的な感覚なんだね。(しかも、図柄入りナンバー導入の忖度が入るから、かなり甘い)

片眼だけ白内障になって、人工レンズを入れた体験では「色彩や見え方は、個人によって違うのかもしれない」って思うようになった。
視力は若い頃から緩やかに老化が始まるし、健康眼の被験者も多様性を持たせるべき。
その上で、数字の背景にくる色彩の数字グリーンに対して色相差、明度差の相対的尺度を示すべきだろう。

また、ナンバープレートの実際の視認性は、瞬時の動体視認です。時速60km/hでコントラストがはっきりした情報を瞬時に認識できるのは多くて5〜6情報くらいなんだよね。

普通ナンバーで4情報で、実際の道路環境では意図せず飛び込んでくる視覚情報もあるし、瞬間的な認識が、記憶に至るにはギリギリなんじゃないかしら?
Posted at 2022/05/08 10:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

ちょっと見た…

以前から関心があった「フォッサマグナミュージアム」に行ってきた。近くに用事もあったし…。

日本列島の成り立ちが良く分かるのよ。
フォッサマグナは西は糸魚川ー静岡構造線、東は柏崎〜千葉。ここは昔は海で海底火山の堆積物で陸続きになったのよ。関東平野も太古は海。

それがよく分かる地層が露出した「フォッサマグナパーク」も行ったのだが駐車場10台しかなく、2回チャレンジしたけど駐車できず😭


用事の時間もあったし、遠目で見たよ💦
西側は人工の石積みかと思ったら自然に出来た破砕帯なんだね〜😳。

地質学的にも新潟県は北陸地方じゃないな〜と思ったわ😂。

Posted at 2022/05/04 20:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

産地…

コンチMC6を履いて3シーズン目❓
性能は経年も含めて期待通りで満足してます👍

ただ、パシフィック向けのマレーシア製造だからなのか、最初の組み付けなのか、バランス取りがね😔。

コンチは続けて履いたし、次は他メーカーも選択肢に入れるつもり。こっちにきて年間走行距離が6,000kmと東京暮らしと比較して半減してるから機会があるかどうか😂

ミシュランはPS5からは世界統一スペックで、日本向けはタイ工場、中国工場製造が供給されるみたい。主原料のゴムは自社経営のインドシナ半島産かな(地産地消)。

気になるのは、中国独自のタイヤ規格。

ピレリのCinturato P7は、欧州製造と中国製造とでは重量が中国製造の方が重いらしい。これは中国の地方では路面環境が整っていないため、サイドウォールを強化して中国独自のタイヤ規格をクリアしてるかららしい。

グッドイヤーの「F1」を冠したお手頃な「F1 SPORT」(F1アシメは高くて手を出し辛い)もアジア向けで中国製造みたい。

まっ、製造国まで指定できないから考えても仕方ないのだが…
Posted at 2022/05/03 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

タイヤ空気圧…

タイヤ空気圧…R55の標準空気圧はこんな感じ。

ETRTOスタンダードの最大負荷能力空気圧は「250kPa」なのにそれ以上入れろ❗️ってこと🧐(フル積載のリア空気圧は300kPa😅)

ロードインデックス「84」の場合、250kPaで負荷能力500kgだから、260〜300kPaだと525〜560kgくらいの負荷能力が必要って感じ。


実際のところ、205/45R17はロードインデックス「88」で「XL規格」のタイヤ。最大負荷能力空気圧は290kPaで560kg。



私は280〜290kPaで調整してます。
Posted at 2022/05/03 17:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「病院🏥にお泊まり中…手術は終わった👍何もしない一日がメチャ長く感じる😮‍💨お城🏯が見えるね」
何シテル?   06/18 13:57
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4567
891011121314
15 1617 18192021
22 23 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation