• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月27日

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた!

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた! SDRを購入した時に雨でも大丈夫なように・・・って購入したHONDAのレインスーツですが・・・

SDRなんて雨の時乗らない(^_^;)。

って言う事で、ずっとお蔵入りしてたんですよね。

ところが、3年前にクロスカブを購入し、自分の病気の病状が悪化して、電車通勤からバイク通勤に切り替えた途端に大活躍!



初夏から秋口に掛けての間の雨の多い季節は本当に使いまくりでした。

そのHONDAの合羽も最近はおしりの部分が濡れるようになってきちゃったんですよね(^_^;)、どうしてもシートに擦れるし、体重かかって水圧も高くなるので縫い目などから染み込んできちゃうし、合羽としてもそろそろ寿命を迎えてしまったようです。
更に単なるビニールの合羽なので蒸れるし暑いし(^_^;)。


って事で!合羽を新調!
イエーイヽ(=´▽`=)ノ
ドンドンパフパフ

購入したのは、みんな大好きワークマン

alt

エントラントGⅡ使用 レインスーツ TC

です!

いやぁ、正直言って最初からもうコレしか狙ってませんでした(^^ゞ。

だってこの合羽、透湿なんですよ!

雨水は防ぐのに、湿気は透過させて、合羽の中が蒸れないってアレです。

耐水圧:10,000㎜!
透湿度:10,000g/㎡ 24h !

ってぶっちゃけどうなの?

と、期待にドキがムネムネしながら、早速雨の日にガンガン使ってみました。


気温は20~25度と言う、初夏の陽気。
梅雨の時期もこんな感じでしょうか?
結論から言うと・・・


全然蒸れない!\(^o^)/(&濡れない)


やったね!

基本的に通勤で1時間程度使う分には、かなりの豪雨でも全く平気で何処からも雨水は漏れないですね。
ヘルメットと襟の隙間から雨水が入り込む事はたまにありますが、袖・裾・併せ目から回って内側まで・・・っていうのは皆無なので感心しています。

更に撥水性が高くて、水離れが良く、良くある合羽の表面に雨水が張り付き、まとまって川のように流れる現象は起こりません。
パラパラと水が水滴となって離れるので、水がまとわり付いて重々しくなったり、軒下に入ってもダラダラと流れ続けるような事がないので、処理がすごく楽です。

alt

こんなに付着していた水滴が。
 
alt


サッと腕を払うだけで、撥水効果で綺麗に離れます。

目的地に到着して、屋根下で脱ぐならタオルで乾布摩擦する要領で軽くカッパ着たまま一通り水を拭い、脱いだ合羽をバサッバサッと2回ほど振れば、合羽はサッパリと乾いてしまうんです、マジ凄いっす!これ。

乾いた合羽なので、アイリスBOXにそのまま入れても、BOX内が濡れません、結構感動的に使い勝手が良いです!

そして、乾くのも早いので、洗い場や玄関などに合羽をかけておけば、連続の雨の日通勤も常に乾いた合羽を着られるのはありがたいですね。

撥水性に関しては耐久性が今後問題になるかもしれませんが、今の所すごく快適です。

また、透湿効果があるという事で、気温変化に対応したアウターとしても重宝してます。

最高気温が20℃~30℃を行ったり来たりする春から初夏にかけての季節ですが、朝晩は急に冷えたりする事があり、メッシュジャケットだと寒くて辛くなることがあります。

そうした時にもこの合羽を羽織れば、ウィンドブレーカーとしての効果は抜群だし、透湿してくれるので、蒸すこともなく快適に朝晩の通勤をこなせます。
実に素晴らしい!!

透湿性能については、そりゃ当然ですがゴアテックスの方が2倍以上の性能を有するものがありますし、優れています。

でも、バイク用として合羽を考えた場合、特に通勤ユースだとほとんど体を動かさず座ってるだけなので、体表面から水滴としての汗とか出ないので、エントラントG2位の透湿性能があれば十分快適に過ごせるんですね。

座面や膝頭など、常に圧力がかかる部分は張り付いて来てしまうのですが、他の部分は豪雨が降り注いでいる中でもサラッとしていて実に気分がいいです。
座面なども普通に椅子に座ってるとズボンなどが皮膚に張り付いてくる状況と同じなので、ちょっとステップに立ち上がったり、信号待ちで路面に足を着いて立って、おしりを払ってあげれば、パラっと離れる程度のものでした。

座面部分のズボンの縫い目からジワジワと濡れてきた今までの合羽とは雲泥の差です(^_^;)。

ワークマンさんは、こうしたユーザーの心に響く商品を真面目に開発して提供してくれるので、大変好感が持てますね、各店舗の雰囲気がちょっとぶっきらぼうで質実剛健すぎて近寄りがたいのが玉に瑕ですかね?(^_^;)。

女性に対しても敷居が高い感じがするのですが、私に連れられてワークマンを訪れたかみさんも自転車用にもう少し透湿効果の低い合羽を買ったのですが、

「最高!」

との評価をしていました(^_^;)。

やはり、色が地味で可愛くないのが不満みたいですが、我慢できずに”かわいい系の合羽”を買ってみた所・・・

「やっぱ駄目、ワークマン最高!」

って事で、むしろ地味系にこそ性能に自信アリみたいな事態になってて苦笑い(^_^;)。

私も気がつけば、ワークマン率高くなってますね。

「理想の❍❍」

、華美を求めず実利を求めて迷っている時は・・・・


ワークマン覗いてみるのは結構オススメかもしれません。

バイク用以外にも、雨の中の散歩や両手を使う作業など、介護や保育園への送り迎えにもすごく重宝すると思います。

農作業したり、車椅子のバーさんの散歩に付き合う親父にも父の日用に同じもの買いましたよ!
フードが収納式なのも良いですね、自転車通学とかにも最高かも!?

誰にでもオススメできるワークマン・エントラントGⅡ使用レインスーツ!

ちょっと高くて、ちょっと色が地味だけど・・・

価値有る一品です!( ´∀`)bグッ!


<”はるまきごはん”さんの曲は本当にどれも素晴らしい、ココロにグッとくる・・・>
ブログ一覧 | クロスカブ | 日記
Posted at 2018/06/19 21:22:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

123 124 並び
nogizakaさん

気になってた作業を🤔
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年6月19日 22:17
こんばんは

僕も気付けばバイクウェアの
ワークマン率上がっています。
最近では夏用のインナーですね。

衣類が欲しくなったら、先ずは
ワークマンをチェックです。(^^;
コメントへの返答
2018年6月23日 17:00
コメントどうもです。
レスが遅くてゴメンナサイ!!

夏用のインナー、涼しそうですよね。
メッシュジャケット着てても、結構暑いときは暑いので、私も購入を考えてます。

あと、最近電動ファンが付いたジャケットとか・・・あれどうなんだろう・・・って凄い気になります(笑)。

>ワークマンをチェック

結局ソレが一番の近道だと最近思うようになりました。
やすいし、本当に助かってます。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation