• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっき~。のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

AIRBOXの取り付け


久々のブログ更新になります。今回はカーステーション・マルシェのAIRBOX/3を取り付けました。

あれ~?でも、ブログで製作とかいってなかったけ?


そうです!確かに製作してみようと型取りまでは行ったのですが、自作で空気だまりを大きく、カッコよく作るのは難しいものです。


なので購入することにいたしました(`・ω・´)ゞ



取り付けに関してはそこまで難しくありませんでしたが、車には個体差があるのでいろいろと緩めてやらないとスムーズに入りませんでした。


取り付け後の写真をどうぞ!





しかし、今まで付いていたセンサー類(EVC6、ブースト計)やオイルキャッチタンクのスペースがなくなってしまったので、BOX内に取り付けてみました。
これによりセンサー類を熱から保護することが出来るのでセンサーに優C!






最後に蓋をするとこんな感じになります!




ピカピカ光ってまぶしい~!鏡のように自分の顔が写りますよw
デカールは取りあえずマフラーを購入した際に付いてきた柿本sのステッカーを張りました。


取り付け後に早速走行しましたが、違いなんて解りましぇ~ん。w
おそらく夏などになれば解るのではと期待しています。吸気音に関しては囲んでしまうので静かになるだろうと思っていました。ですが、あまり変わらずイイ音を聞かせてくれます^^
Posted at 2013/04/26 17:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

HKS RACING SUCTION Reloaded 取り付け

HKS RACING SUCTION Reloaded 取り付け
本日、HKSのレーシングサクションリローデットを取り付けました。
なので取り付け方法を紹介したいと思います。




1・赤○のボルトを外し、エアインテークダクトを取外します。

2・緑○のエアフロセンサーを取外します。
 ※ここは車が吸気量を調べる重要なセンサーなので取り扱いには
   注意します。^^b

3・黄○のホースバンドを取外します。

4・青○のクリップを外し、エアクリーナーBOXの上部を取外します。






5・赤○のボルトを外し、エアクリーナーBOXの下部を取外します。
 ※このボルトが厄介で遣り難い上に固く締まっています。なのでエク
  ステンションバーやユニバーサルジョイント等を使用してラチェット
  で緩めるといいと思います。



BOXを取外すとこんな感じになります。




スッキリ~ ですね

BOXがなくなっただけでエンジンルームが広く感じられます。


それからは説明書通りにレーシングサクションを仮組みして行き、位置が決まったら締めつけます。
後はエアフロセンサーとエアインテークダクトを取り付けて作業終了です。




終了後がこちら!



カッチョェエエ! メッキのパイプが輝いてるぜぇ~w
早速エンジンを始動してみました・・・ がなんか違いあるか?と感じてしまうほど吸気音は静かでした。

まぁ軽く走行してみることに!すると音が一変!軽く踏むだけですごい吸気音が聞こえます。最高に走っていると楽しく感じられました。


後、近いうちにエンジンルームの熱を遮断するためのBOXを製作してみたいと思います。^^








Posted at 2013/04/07 18:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カート&BBQ そして納車! http://cvw.jp/b/1694219/40316396/
何シテル?   08/27 19:13
どうも!あっき~。です。 愛車であるインプを街乗り~サーキットを楽しく走れて軽くドレスアップな方向性でイジイジしています。 よ・ろ・し・くです(´・ω・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

ノーマルエアークリーナーとの違いは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 05:56:13

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ GDB-E に乗っています。 エンジン、タービンノーマルで街乗り~ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
運転しやすいファミリーカーです。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
親父の車になります。 加速もモーターなのでスムーズ!
トヨタ ライトエースワゴン 猫バス (トヨタ ライトエースワゴン)
20年乗り、家族の思い出が詰まった猫バスです。・・・顔が猫みたいなのでw 自分が小さい時 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation