• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっき~。のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

FSW&いじ・イジ・維持!Part 2

FSW&いじ・イジ・維持!Part 2
どうも! あっき~。です。


前回、ブログの最後にお話したように21日のプロアイズFSWに行って来ました。

走行は午前の部でクラスはAグループでした。

前日に雨が降った為、少し路面が濡れていましたが一本目の途中からドライになるようなコンディションでした。

今回FSWは2回目の走行で1回目の参加時は雨&弱雪だったのでドライの走行は初めてでした。

アタックした結果、本日のベストは2’05.340という結果になりました。

初めてのアタックでしたが、どノーマルでも出せるようなタイム・・・。
車の性能的にはおそらく2分フラットか切る事も可能かと思われます。
同じ、ピットでお話をさせて頂いた涙目インプのスペC タイプRAの方が1’57.550というタイムを出していました。この方もエンジン・タービン、ノーマルでこのタイムでした。スペCのRAということで車重とタービン(ボールベアリング)などの違いがあるとしてもかなりの差です・・。



今後、頑張ります!(ง •̀ω•́)ง✧








午前の参加だったので帰りは混まずにすいすい帰宅出来ました。



家に着くとなにやら届いている品が・・・





早速、開けてみると・・・





お解りかと思いますが、パワステポンプ&フルードです。



前ブログのクラッチと燃ポンに続く、維持です。



実は一昨年の冬から気になっていました。症状は気温の低い時のエンジン始動から温まるまでの間でモーターのような音が聞こえ、重ステになってしまうことがありました。しかし、温まると何の問題もないように作動をして異音も聞こえなくなりました。ディーラーにいくもベルト調整をして様子をみてくださいということで終わりました。

その後、暖かい時期になり去年の冬までは問題なく使用できました。そして去年の12月に同じ症状が出たのとTC1000の走行時にいきなり重ステになることが2、3回ありました。
公道では重ステになったくらいで対処が出来ないなんてことは少ないと思いますが、サーキットのコーナーになるとブレーキングでフロントに加重が乗ってかなりの重重ステに感じました。そのときは抜く車とかはいませんでしたが、もしインから抜いていく際にこの症状が出てラインを膨らんでしまえば最悪は・・・。

なんて事にもならない為に早速注文!

そして届いたわけです。



作業は昨日行いました。





古いパワステポンプがついています。





早速、フルードを抜いてパワステポンプを外しました。





左が付いていた物で右がNEW





取り付けて漏洩チェックを行い、終了!







インプに限ったことではありませんが、ネットを見ているとパワステポンプの故障率が多い気が・・・。

一昨年前のディーラーでベルトを調整して頂いた際に見積もりもお願いしたのですがイイ値段でしたw


そんなに難しくないと思っていたのでMy工具箱でトライをしてみましたが、問題なく作業が出来ました。

一般工具で出来るので同じような兆候が見られる方はトライしてみてもいいかもしれません。





さて、次回のサーキット予定ですが5月の日光に行ってみたいなぁ~と思っています。
しかし、富士も4月にあるのでまだ決めかねています。

今シーズンは後一回くらいかなぁ~って所です。



まぁその前に車検ですが・・・。 いろいろと戻さなくては・・・w



それではマタネ~(≧∇≦)ノ
Posted at 2016/02/28 16:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日 イイね!

愛車をいじ・イジ・維持!(* ̄∇ ̄*)



どうも。あっき~。です。


今回は愛車の変化についてご報告しようと思い、投稿しました。
最近は思い通りの仕様に仕上ったので弄るよりも維持の方向でやっています。



エンジンやタービンは換装していてもその他は10年が経過しています。

そうするとボチボチと調子の悪い部分が出てきますね~。


まず、気になっていたのが クラッチ です。

ライトチューニングでサーキットを走って更に今まで変えてないとなると当然かなりの磨耗をしています。
クラッチ滑りが明らかに出ているわけではなかったのですが、ここ一年でクラッチに違和感を感じてはいました。



そこで今回、お世話になっているショップで HKSのLAクラッチ に交換して頂きました。



このクラッチは450PSくらいまで対応していて軽量フライホイールがセットになっている商品です。

取り付け後の感想はシングルクラッチなので扱いやすく、街乗りでも不満がありません。また、軽量フライホイールの為、加速が鋭くなり立ち上がりが良くなったように感じました。






続きまして、気になったのが燃料ポンプです


サーキット走行で怖いのが止まてしまうまではいかなくとも吐出量が足らなくなったりして燃焼室温度が上がりブロー等に繋がる事だと思います。
更に前回のTC1000で燃料の偏りにより途中で走行を終了しました。携行缶はすでに用意をしたのですが、スポーツカーとして半分を切っていないのに偏りが起きるなんてとても残念でした。



そんなわけで、燃料ポンプの交換を行うことにしました。物は STi 旋回チャンバー付きのものにしました。



まず、燃料ポンプの付いている箇所はリヤシートを外した部分になります。







上写真のカバーを外せば燃料ポンプの頭が見えます。


ちなみに当たり前ですが、静電気がおきないように可能な限りの対策は行って作業しました。

私は待ちきれずに冬季にやってしまいましたが、可能ならば静電気がおきにくく外気温もそんなに高くない時期に行ったほうがいいと思います。




ポンプがこちら!




左が新品のチャンバー付きで右がノーマルになります。
ちなみにSTiのものはポンプの吐出量もノーマルより向上しています。



こちらはサーキットを走行しないとまったくわかりません。

そんなわけで21日にプロアイズのFSWを走行してきます。
今回、富士は2回目で前回は雨&弱雪だったのでドライであってほしい・・・w





それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2016/02/14 12:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カート&BBQ そして納車! http://cvw.jp/b/1694219/40316396/
何シテル?   08/27 19:13
どうも!あっき~。です。 愛車であるインプを街乗り~サーキットを楽しく走れて軽くドレスアップな方向性でイジイジしています。 よ・ろ・し・くです(´・ω・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

ノーマルエアークリーナーとの違いは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 05:56:13

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ GDB-E に乗っています。 エンジン、タービンノーマルで街乗り~ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
運転しやすいファミリーカーです。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
親父の車になります。 加速もモーターなのでスムーズ!
トヨタ ライトエースワゴン 猫バス (トヨタ ライトエースワゴン)
20年乗り、家族の思い出が詰まった猫バスです。・・・顔が猫みたいなのでw 自分が小さい時 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation