• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月11日

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 野鳥撮影用としてNikon 1 V3 + 1 Nikkor 70-300mm F5.6のシステムを導入したのが昨年の5月。システム重量が1㎏と非常に軽量コンパクトで機動性が高く、AFも早くて食いつきも良いので、野鳥撮影の世界が一気に広がりました。一方で、使い込むうちに不満も出てきていました。それは、1インチというセンサーサイズによる解像度の低さと暗所性能でした。



APS-Cなどの大きいサイズのセンサーで撮った写真と比較すると、どうしても解像度ではかないません。厳密には、レンズは十分な解像度を持っているのですが、カメラ本体側の性能が負けている感じです。これに加えて、ISO800からノイズが目立ってくる傾向にあったので、曇り空や日陰での撮影ではノイズでディテールが潰れた画像になることが多くみられました。

ここで出した結論はセンサーサイズを大きくすること。APS-Cボディーと150-600㎜ズームレンズの定番の組み合わせも検討はしましたが、システムの重量とサイズがかなり大きくなり手持ち撮影がかなり厳しくなることと、風景撮影用としてOM-D E-M1を持っていることから、以前から気になっていたLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3を導入することにしました。

発売から1年ほど経過して店頭価格も若干下がってきていたことと、キャッシュバックキャンペーンを受けた新品の放出が多かったもあって、数回しか撮影に使用していない中古品をリーズナブルな価格で手に入れることができました。Nikon 1 V3 + 1 Nikkor 70-300mmと比較すると一回り大きくなりますが、手持ちも余裕で行けるサイズと重量です。



レンズを手に入れたのが数週間前で、その後テスト撮影を何度か繰り返していましたが、フォーカスが決まった時の解像感は期待通りです。

ジョウビタキ。


ルリビタキのメスの後姿。頭の羽根も解像できてます。


ただ、既にいくつかの課題が出てきています。中でも大きいのはAFで、合焦サインが出ていても、PCに取り込んで確認するとピントが合っていないことが多々あります。少し距離のある被写体だとその傾向が強くなるようで、Nikon 1では無かった問題です。調べてみると、パナレンズとオリンパスボディーの相性があまり良くないようで、AFで色々と問題があるようですね。手ぶれ補正も、ボディー優先にするより、レンズ側の手ぶれ補正を使った方がブレにくいようです。

他にも、E-M1は背面ボタンにAFを割り当てられないので、必然的にシャッターボタンでAFとシャッターを共有する形になります。シャッターを切るたびにフォーカスし直す結果になるので、AFが迷ってシャッターチャンスを逃すこともありました。

テスト撮影の結果からすると、画質はさておき信頼性の点でNikon 1のシステムの方が上になり、メインシステムの置き換えは少々厳しい雰囲気。いっそのことパナボディーを導入したほうが良いかななんて考え始めてます。暫くは試行錯誤が続きそうですね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/11 08:22:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

チョット遠征に・・・
シュールさん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

西から雲が…😅
ワタヒロさん

BRZで車中泊
hirom1980さん

この記事へのコメント

2017年2月11日 9:22
おはようございます。
初コメ失礼します。
最近、私もこのレンズが気になっておりましてレビューをじっくり読ませていただきました。
他の方のレビューでも、AF精度に気になる点がありそうですし、何といってもお値段が(^^;
オリの12-100を使っている私としては、100-300あたりの望遠PROレンズが待ち遠しい限りですが、当面はまもなく出るパナの100-300あたりを検討することになりそうです。
参考にさせていただき、ありがとうございました<m(__)m>
コメントへの返答
2017年2月11日 15:39
こんにちは、コメントありがとうございます。

アイのりさんもこのレンズが気になってたんですね。参考になって良かったです。

MFTマウントでは唯一の400㎜レンズですので貴重ですが、AF精度は今回オリンパスボディーとの組み合わせで実際に使ってみてわかりました。パナボディーの導入も検討しているので、またブログにアップします。

プロフィール

「@第二世代 武士 ありがとうございます。高速でもストレス無しで運転できました。」
何シテル?   06/17 16:50
2007年に長野に移住。信州の自然を満喫しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ケトジェニック体験記 10日目編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 04:25:44
Nationwide Hubcaps Inc 17" Wheel Skins Hub Caps Alloy Rim Covers 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:35:33
エアコンフィルター交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:28:03

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JA22W以来、20年ぶりのジムニーです。 2020年10月24日納車。納車まで15ヶ月 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤・街乗り用です。 アイドリングストップが付いた車を所有するのは初めてなので、燃費に期 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤/街乗り用としてミラジーノからの乗り換えです。 これから日常の足として頑張ってもらい ...
ジープ パトリオット ジープ パトリオット
デモカー落ちが店頭に並んでいるのを見つけ、スタイリングに一目惚れして手に入れた初Jeep ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation