• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endowsのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

渡りの前にまた会えました。

渡りの前にまた会えました。3月に入って最初の週末、時期的に冬鳥の数も徐々に減ってくる頃ではありますが、お天気が良かったし、新しいシステムの試写が十分にできていないので、早朝からMFの公園に出動。


公園に入って間もなく最近見かけなくなっていたベニマシコを目撃。そして斜面の草地には期待を裏切らないトラツグミの姿。この日は道路にかなり近い場所で摂餌していたので、逆光ではあったものの、かなりアップで撮れました。



他にもアトリ、コゲラ、ミヤマホオジロなど、あまり期待していなかった割に色々と出てくれてます。







一通り公園内を歩いた後はすっかり定番となっているルリビタキのポイントに。しかし、1時間ほど待ってみてもルリビタキの鳴き声は全く聞こえず。。。

最近は姿を見るのも難しくなっているので諦めて帰ろうとしたところ、進行方向からルリビタキの地鳴きが。鳴き声のする方向を確認すると、木の枝に止まる青い鳥の姿を発見。
脅かさないようにゆっくりと近づいていくと、こちらの存在はあまり気にしていないようで、目の前で行ったり来たりしながら餌探し。暫くの間お相手してくれました。





そろそろ冬鳥は旅立つころ、今シーズン会えるのもこれが最後になりそうです。また来シーズンの出会いに期待したいですね。
Posted at 2017/03/14 22:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2017年02月19日 イイね!

好奇心旺盛なルリビタキ

好奇心旺盛なルリビタキ昨日の午前中は東信の病院に2か月に一度の通院、午後は車検が終わったパトリオットの引き取りと予定が詰まっていましたが、病院が早く終わったので速攻で松本まで戻り、お昼前後の短時間だけ近くの公園に。

目的はと言いますと、ヤフオクで安く手に入れたLUMIX DMC-G7 のボディーと、LEICA 100-400㎜の組み合わせでのテスト撮影。

早速ルリビタキのポイントまで向かってみると、ちょうどお昼の休憩をしている5名ほどのカメラマンのグループの姿。人気の場所だけあって、最近は人もだいぶ増えてきています。
短時間勝負なので早速ルリビタキが出そうな場所に陣取って待ってみたものの、鳥の姿もほとんどなく、ルリビタキの鳴き声も全く聞こえない状態。長い時間待たないとルリビタキの姿は見れそうにないので、早々にその場を退散。

駐車場まで戻る道の途中、メスのルリビタキが頻繁に見れる場所に来ると、予想通り枝に止まっている姿が確認できました。日陰で条件が悪いものの、テストを兼ねていることもあって少し離れたところからレンズを向けたところ、突然飛び立って私からほんの数メートル先の路上に降り立ちました。こちらの様子を窺っているようでその場から動く気配が全くないので、飛び立つまでの数分間はその場で足止めでした。あまりの近さにノートリミングでこの大きさです。





逆光で光量もあまりなかったので、データを見るとISO感度は800。Nikon 1だとノイズが目立ってくる感度ですが、センサーサイズが大きくなっているのでノイズはそれほど目立ちませんね。解像感や画質はセンサーサイズや画素数を考慮すると妥当な線でしょうか。

ただ、予想以上にプラスチックのカメラボディーが華奢で耐久性の点でちょっと不安があります。カメラボディーがかなり軽量なことから、レンズとのバランスが悪いのも気になりますね。

実機を置いているところがこの辺にはないので、某口コミサイトでの投稿画像に100-400㎜との組み合わせでの写真が意外に多かったことと、全体的な評価も悪くなかったことから、とりあえず手に入れて使ってみようと言う事になったのですが、これから鳥撮りのメインとして使っていくにはちょっと微妙な感じですね。当初から検討対象に入っていた、DMC-GX8のほうが防塵防滴でもあるし、良いような感じがしてきました。。。
Posted at 2017/02/19 09:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2017年01月22日 イイね!

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ冬に入ってからはお天気が悪くない限りは近くの公園に通ってます。家から車で15分程で行ける場所で松本市民にとってもポピュラーな公園ですが、たくさんの種類の冬鳥が見れることからバードウォッチャーにも人気なんですよね。

昨日は最近知ったルリビタキが多く見れる場所に向かう途中、ジョウビタキを見つけてレンズを向けていたところ足元からカサカサという音。音のする方向に目をやると、直ぐ目の前でミヤマホオジロが摂餌中でした。

ミヤマホオジロは距離のある所からしか撮ったことが無かったので、これはチャンスとばかりに被写体を変更。距離が近すぎてファインダー内に捉え続けるのに苦労しましたが、満足のいく写真が撮れました。全てノートリミングです。



横を向いているので、特徴的な冠羽が良く見えてます。




歌舞伎役者のようなポーズを決めてます(笑)。




もっぱらの目標は色のきれいなオスのルリビタキを撮ることですね。居場所は知ってるんですが、なかなかシャッターチャンスに恵まれていないので、当分通いが続きそうです。
ちなみに、こちらは若いオスです。

Posted at 2017/01/22 18:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「ガソリン価格が高騰してから行き始めたスタンドですが、タイヤ交換も激安で、3月中の事前予約で1台999円。
4月になるとちょっと高くはなるものの、それでも1100円と、以前使っていたところの半額以下。
前のところには戻れませんね。」
何シテル?   04/06 08:43
2007年に長野に移住。信州の自然を満喫しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ケトジェニック体験記 10日目編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 04:25:44
Nationwide Hubcaps Inc 17" Wheel Skins Hub Caps Alloy Rim Covers 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:35:33
エアコンフィルター交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:28:03

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JA22W以来、20年ぶりのジムニーです。 2020年10月24日納車。納車まで15ヶ月 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤・街乗り用です。 アイドリングストップが付いた車を所有するのは初めてなので、燃費に期 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤/街乗り用としてミラジーノからの乗り換えです。 これから日常の足として頑張ってもらい ...
ジープ パトリオット ジープ パトリオット
デモカー落ちが店頭に並んでいるのを見つけ、スタイリングに一目惚れして手に入れた初Jeep ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation