• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endowsのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

レンズに続いて

レンズに続いて最近カメラネタが続いてますがもう1つ。









レンズシステムの入れ替えに続きまして、このたびOLYMPUS OM-D E-M1を手に入れました。ショット数400程の比較的コンディションの良い中古品です。




1年半ほど前にE-M5を購入した当初はキットレンズとの組み合わせでしたが、明るいレンズが欲しいとの事で早々にフォーサーズレンズに乗り換え。実はその段階で、位相差AFに対応しているE-M1にしておいた方が良かったかなと思っていました。

しばらくして山を主体とした風景撮影に飽き足らなくなり、昨年望遠端300mm(35mm換算で600mm)のレンズを入手して学生時代以来の野鳥撮影を再開した訳ですが、AFの遅さだけではなく、感度を上げた際の画質の悪化の問題も出てきていました。

そんな中、2000万画素のセンサーを積んだE-M2がそろそろ出るのではないかとの噂が流れていて、オークションでのE-M1の相場が下がっているとの情報を耳にしたので、レンズの入れ替えに合わせて思い切って購入した次第です。

ちなみに、E-M5の後継機となるE-M5 Mark IIも検討しましたが、後付のグリップがないとホールド性が悪いですし、グリップを外さないとバッテリーが交換できないなど、E-M5の使い勝手の悪い部分を引き継いでいるので見送りました。

E-M1を手に入れるとProレンズも気になってきますが、生憎その予算は確保していないので、当面の間はおあずけですね。。。
Posted at 2016/01/29 21:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

満を持しての実践投入

満を持しての実践投入寒波の到来で西日本では大雪になっていますが、松本近郊ではうっすら積もった程度。晴れ間も出ているし、普段は藪の中に隠れている鳥が雪で外に出てきていることを期待し、ネオ一眼を携えてアルプス公園に行って来ました。






試し撮りでISO感度を上げると画質が悪化することを確認済みなので、雪の反射で光量はあると読んでISOは最低の80に設定。シャッタースピードと絞りの方はプログラムオートにお任せです。AF速度の遅さと不鮮明なEVFに少々てこずりましたが、何枚か良い感じで撮れたのでアップしてみます。すべてノートリミングです。タイトル画像はシメです。

こちらはミヤマホオジロ。この地域に現れるのは珍しいようですが、昨シーズンに続いてやってきています。なかなか近寄れず、1000mmでもこれが限界でした。





こちらが本日の本命のジョウビタキ。そろそろ帰ろうかと駐車場に戻る途中、直ぐ近くの枝にとまってくれました。こうして見ると、なかなか良い写真が撮れますね。







拡大してみても画像の荒さは目立たないので、設定さえ選べは十分に使えるカメラであることを再確認しました。何より、デジイチのシステムでは600mm止まりのところ、こちらは1000mmですからね。

そうそう、カメラの仕様では使用可能温度帯は0℃~40℃となっていますが、氷点下の気温の中でも問題なく動いてくれました。手持ちのキヤノンのコンデジは氷点下になると電源すら入らなくなるので不安がありましたが、十分に実用に耐えるようです。
Posted at 2016/01/24 16:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

一気に来ましたね。。。

一気に来ましたね。。。大雪の予報は出ていたのでいつもより早く起床し暗いうちから雪掻きに出動。

しかし、予想していたより多い積雪だったので、パトリオットの方は早々に諦めて、ミラジーノの掘り起こしに取り掛かります。ジーノ号はこんな様子。道路までの雪掻きは無理そうなので、車の周囲の雪を取り除くだけにして、あとは強引に車を出しました(汗)。



一旦幹線道路に出てしまえば、ノロノロではありますが比較的スムーズに車は流れており、いつもより15分遅れで職場に到着。



予想外の積雪量だったため、早く帰宅するようにとのアナウンスもあった上に、朝の雪掻きで腰の痛みが酷くなっていたこともあり15時で早退。

朝と違って融けた雪が轍になった道に悪戦苦闘しながらも無事に帰宅。すると、放置していたパトリオットはこの有様(笑)。速攻で掘り起こしに取り掛かったのは言うまでもありません。さすがに30cm以上積もっていると、屋根からの雪下ろしも難儀しました。。。



大仕事はこの後で、ジーノ号の駐車スペースと道路までの通路の確保。昼過ぎまで雪が続いていたので、車のあった場所は既に雪に埋もれてますし、道路までは未着手なのでかなりのハードワーク。1時間かけて何とか無事に終了。コルセットはしていましたが、腰の痛みが更に酷くなっているので、明日の朝起き上がれるか微妙です。。。

そうそう、週間天気を見ると、今週後半は冷え込みが更に厳しくなる見込み。雪が融けずに残るので、道路状況もかなり酷くなりそうな予感。


Posted at 2016/01/18 19:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

ネオ一眼侮れませんね

ネオ一眼侮れませんねネオ一眼での実写が保留となっていましたが、偶然にもカメラを持ってバルコニーに出たところ電線にツグミがとまったので試しにパチリ。PCに取り込んで画像を確認したところ、意外にもまともな写真が撮れててびっくり。

生憎の曇天でしたが、実写性能や使い勝手を試してみたくなって、カメラを手に鳥を探して近所をブラブラしてきました。




こちらがバルコニーから撮影した中の一枚。シャッタースピード優先モードで、ISOはオート設定。データを確認すると、1/250秒、f8.3、ISO-80、1000mmとなっています。



下の2枚はプログラムオートで、ISOもオート設定。データでは、1/500秒、f5.9、ISO-400、1000mmとなっています。





ISOオートの場合の感度上限はISO-400としていましたが、望遠側ではISO感度を上限まで上げてシャッタースピードを早くするプログラム設定になっているようですね。

ISO-80の方はPCモニターで見るのであれば十分な画質です。一方のISO-400ではかなり画質が落ちていますね。コンデジと同じセンサーサイズなので、高感度耐性は高くないようです。

ISO-200での画質がどの程度か未確認ですが、ISO感度はマニュアル設定で低めにしておけば、十分に鑑賞に耐える写真が取れそうな感じです。


Posted at 2016/01/17 20:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

新レンズで試し撮り

新レンズで試し撮り今日も冷え込みが厳しく日が昇ってからも氷点下の気温となっていましたが、お天気も良いので、先日入手したLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6のテストに近場のアルプス公園に。






これまで使っていたZUIKO DIGITAL 70-300mm/F4-5.6とスペック的にはほぼ同じなのですが、ボディーと同じマイクロフォーサーズ規格なので、AFの速度は比べ物にならないくらい速くなりました。また、フォーカスで迷うことも殆ど無いようです。

唯一の欠点はMFリングが非常に重いことですね。周囲の枝などにフォーカスを持って行かれた際にMFで微調整しようとしても、リングが重くて力を入れないと回ってくれないので苦労します。これは使い込んでいく中で慣れていくしかありませんね。

使用感はすこぶる良いので、これからの活躍に期待です。

本日撮影した中から何枚か。

ヤマガラ


ルリビタキ(若オス)


同じくルリビタキ(若オス)ですが、手前に柵があってこれ以上近づけません。
600mmだとこれが限界。


上の写真をトリミングしたのがこちら。
センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズだと、トリミングすると画質がかなり悪化するのが欠点ですね。。。


撮影の後でジープ松本まで足を延ばし、来月の12ヶ月点検の予約。
店内には搬入されたばかりのレネゲード・トレイルホークが展示されていました。やはりこちらの顔の方がしっくりきますね。


Posted at 2016/01/16 17:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン価格が高騰してから行き始めたスタンドですが、タイヤ交換も激安で、3月中の事前予約で1台999円。
4月になるとちょっと高くはなるものの、それでも1100円と、以前使っていたところの半額以下。
前のところには戻れませんね。」
何シテル?   04/06 08:43
2007年に長野に移住。信州の自然を満喫しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
17 181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ケトジェニック体験記 10日目編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 04:25:44
Nationwide Hubcaps Inc 17" Wheel Skins Hub Caps Alloy Rim Covers 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:35:33
エアコンフィルター交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 13:28:03

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JA22W以来、20年ぶりのジムニーです。 2020年10月24日納車。納車まで15ヶ月 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤・街乗り用です。 アイドリングストップが付いた車を所有するのは初めてなので、燃費に期 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤/街乗り用としてミラジーノからの乗り換えです。 これから日常の足として頑張ってもらい ...
ジープ パトリオット ジープ パトリオット
デモカー落ちが店頭に並んでいるのを見つけ、スタイリングに一目惚れして手に入れた初Jeep ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation