• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

十亀酒店へ…。(オクラと茄子のラタトゥイユ)

十亀酒店へ…。(オクラと茄子のラタトゥイユ)折り返して…。

ました~河内貯水池からは。
KRのメインスイッチテストの続きですね~。

alt

こちら方面へ来たら。




遠い記憶で、確か夏前に来た時?には本当は夏にロックで呑みたかった粕取り焼酎が切れてたので。
しかし今回は購入は出来たものの、現在は生産中止になってるそうです。
おそらくコロナ禍で原料の日本酒自体が生産が減っているのが原因じゃないか?みたい。
もしかしたら、長らく当たり前に愛飲していたですが。
幻となるかも?しれませんよね…(-_-;)

alt

背中のバッグに重みを感じながら帰還しました。
これでコケたり、事故にでも遭遇したら悲惨な気もしますけどね。。。



知り合いからの情報で、先月だったかな?
この道沿いで移動式オービスを設置して、取り締まりをしてたそうです。
動画とは反対方向になりますけど。
制限速度が低いので、御注意下さいね。

alt

走行距離約22km、1時間20分くらいでした。
れで、電源切れの症状が全く出なければ良いですけどね~。

alt

購入したのはこれ。
私は、日本酒としては無法松さんは呑まないんですw
酒粕で作った粕取り焼酎が好きなんですよね~。

alt

ちなみにロックで呑みますが。
水割りまではいけますけど、お湯割りには不向きですw
何度かセヴンのオフ会に持ち込んでますけど。
先日のQオフには持ち込めませんでした…。
結構前になるのですが、一升瓶用の発泡スチロール箱を破損したんですよ。
途中で割っても嫌ですからね。
皆さんはどんな方法で持ち込んでるんでしょうか?
予め宅急便で宿泊施設に送るっていうのはあまりしたくないんですけど。。。
検索してないけど、専用の箱って探せばありそうなので調べてみるかなぁ。

さて、レシピは。

alt

舞茸と玉ねぎも使ってます。
オリーブオイル多目で、トマト缶と少し煮込むだけですね~。

alt

オクラ1袋、茄子1本、玉ねぎ1/2個、舞茸1/2個、ニンニク半カケ。
トマト缶(4号)1缶、ローリエ1~2枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

乾燥パセリをふりましたが。
色味が悪いですねw
生パセリを冷凍保存しておこうかな?今度、見かけたらw

alt






Posted at 2022/09/23 11:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年09月22日 イイね!

KRのテスト走行へ…。(茄子のしそ肉巻き天)

KRのテスト走行へ…。(茄子のしそ肉巻き天)行って来ました…。

河内貯水池ですね~。
半月前には改造して、仮付けしていたメインスイッチなんですが。
やっと昨日9/21水曜日にw

alt

間にいろいろとイベントもあったりしての。
台風14号が過ぎ去って2日目にテスト走行へ出ますw
いつもの様にスタートの儀式をやってから~w
暖気はせずに発進。
気温が落ちてるせいでしょうね?
前回の暑い時期は下がってたアイドリングは。
今は高めですね~。

alt

信号待ちのタイミングで補正してw
燃調もありますが、パワーも気温が下がって来ると上がりますよね~♪
渋滞にも合いませんでしたが、電動ファンは今回は一回も稼働してませんしw
河内貯水池の流れ込みの駐車場へ。



駐車場からの取り回しや、キックスタート等では汗をかきますが。
走行中は丁度良い気温みたい♪

alt

前回はいつだったか?橋は塗り直しみたいですね。
前に記憶してるのは左側にカバーが掛かってたし、綺麗な発色だし。

alt

場所はここですね~。

alt

スイッチは、特に接触不良もなく、大丈夫そう。
補機類も全部作動してるし。の、確認をやってましたw

alt

台風の後なので、木の枝やゴミは多少あります。
まあ前日までは相当に酷かったかと思いますが、今までの経験上w
この二日目は車にかなり飛ばされてそうでした。

alt

なので、道の真ん中と端付近はその影響が出てましたね。
車の轍部分だけが掃除されているというか。
気をつける分、バイクの場合はどうしても目線が下がるので。
対応するにはスピードを落とすしかありませんよね?
この後、Uターンして寄り道してますがw
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

茄子を大まかに短冊にしてから。
大葉と一緒に、生姜焼き用豚ロースに巻いて。
市販天ぷら粉の衣で揚げてます~。

alt

生姜焼き用豚ロース4枚180gくらい。
画像は8枚でその半分を使用してます。
茄子はお得用3本の一番大きなのを1本。
大判は不揃いで大きなのを8枚。
市販天ぷら粉を用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

山椒と塩も用意しましたが。
多少、油が強いので、味ぽんがお勧めかなぁw
買い物へ出かけたので、ビールです♪
翌朝、パン食でソースをかけましたが合いましたw
ほんとはパン粉追加のカツでしょうけど~。






Posted at 2022/09/22 09:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年09月06日 イイね!

メインスイッチ改造…。(煮込みトマトビーフン)

メインスイッチ改造…。(煮込みトマトビーフン)仮止めまで…。

やりました~。
KRの続きです。

alt

昨日9/5の昼過ぎに引っ張り出します。
台風11号の影響なのですが、雨はまだ降ってませんが。
風は徐々に強くなっています。
雨が降ってこないうちに手を付けますw

alt

まあ簡単なんですけどねw
キーボックスからのコネクターを付け替えるだけ、ですね~。

alt

こちらは受け側のコネクターも、メガスピードのCDIのモノですから比較的新しい部品ですし。
まあ私の加工したコネクターは中華のセットなので少し不安ですけど(^_^;)

alt

とりあえず繋いでみて、エンジンをかけて。
各種、ライト類等の点検をしましたが、正常に動作してます♪
回路に間違いはなかった様ですねw
そうなると接触不良の今のキーボックスを使う気もなくなりますから。

alt

雨がまだ降ってこない今のうちに仮付けでもと~w
予め下見はしてたのですけど、ちょっとイメージよりもスイッチ板が大きい…(-_-;)
メジャーは当ててませんでしたから、目分量だったし。

alt

特に不使用の元のタコメーター位置だとフロントブレーキのリザーブタンクが左にハンドル切ると邪魔w
スイッチの厚みもあるので結構、前に出るし、動画カメラの映像にも邪魔?

alt

仕方ないなぁ~ハンドルに装備して一緒に接点部分付近が動くのは好きじゃないのですが。
元キーボックスを撤去して付けるのがスペース的には良さそうですよね?

alt

で、キーボックス撤去後に仮付けで、一箇所留めしてみてますw
取り付け位置が斜めなのは全く気にしない人なんですがw
ボルトが緩んだり、基盤そのものが千切れそうなので、後でステーで本付しないと、ですね。
まあその前にテスト走行してから考えますw
弄ってたら、元のキーボックスが完全にダメになったみたい???
それともキーの接点を切ったり入れたりのタイミングとかが関係してるのかなぁ?
40年近くが経過している元のコネクターピンも怪しかったり。
疑わしい箇所ばかりw
これでもこの中古品をオークションで入札してから実際に使用した当初は。
元のキーボックスよりはマシな動きだったんですけどね~。
振動とかの影響なのかな?すぐに同じ様な症状になりました。
なのでそんなモンなんでしょう、たぶん。
今回、スイッチを三分割したせいでの。
電源のON・OFFのタイミングで電気接点に掛かる負荷があるのかないのかも不明?
私には分からない事も多いんですw
電気は目に見えないから苦手です~。
第二種電気工事士免許を所得しても苦手なモノは苦手w
昨日も朝に電子レンジが動作しなくて???でしたが。
幸い、途中で落下物によるコンセントの抜けが発見できて良かったw
ほぼ毎日使用してるので~使えないと、詰みますなぁ~。
随分と横道に逸れましたが話を戻して~。
良くも悪くもキーボックスって同時や重複無しに多点の接点を操作出来ますからね。
独立したスイッチではそうは出来ませんから。
その辺の順序は回路上で分かる範囲内で意識して操作はしますけどね…。
ノーマリーオープンやノーマリークローズの多点接点のあるリレーを使えばその辺は再現?出来ますが。
バッテリーが上がったら動かせないしw
折角?エンジン自体は普通のマグネットCDI点火なので、灯火類の球切れは別にしても稼働だけならバッテリー無しでもOKなのに、ってなっちゃいますよね。
中華の別売りキーボックスもレビューだとモノの精度が酷いみたいだし、難しいモンですw

alt

結局、夕方まで曇ってはいましたが、雨は降らず。
この月曜日まで我慢していた買い物へ行ってましたw
スマホの災害警報は一回は鳴りましたが、当該地区ではありません。
被害が少ないと良いのですけど。。。

さて、レシピは。

alt

久しぶりのビーフンだったのですけど。
いろいろと食材が不足しておりw
手持ちのモノで適当に~。
焼きビーフンじゃないので、フライパンには焦げ付きませんw

alt

今回使用の乾燥ビーフン。
おそらくこれで二人前くらいでしょうから?次回の分も考えて、単純に半分の量を使用w

alt

豚ミンチ100g。竹輪2本。
舞茸1個、トマト1個、玉ねぎ1/4個、ニンニク1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

毎週木曜の休肝日でした~。










Posted at 2022/09/06 09:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年09月05日 イイね!

KRの続き…。(納豆チーズ寿司揚げ&ピーマンサラダ)

KRの続き…。(納豆チーズ寿司揚げ&ピーマンサラダ)メインキーの改造…。

になりますね~。

alt

昨日9/4日曜日。
この日の予定の九州2ストミーティングの「第一回林道2ストミーティング」が翌週に延期になったので、作業してます、久しぶりにw

alt

一個のスイッチだけは逆接にしないと、なので。

alt

固定用の爪を誤魔化しますw
まあ180℃反転させるだけですので。

alt

爪を折り畳みましたwラジオペンチで。
削っても良かったんですけどね、元にも戻せるかと思い。
まず戻すことって無いと思いますけどね~。

alt

元の配線色に近いのかなぁ?
どの道、自分にしか分からないでしょうけど。
あと、窃盗団とかなら分かるんでしょうけどねw
色分けはします~。

alt

ほんとこのサイズのコネクターピンのカシメには苦労してたのですが、小サイズ専用のペンチは具合が良いです~♪
平端子の方は、スイッチの付属品を使用しました。

alt

自分なりのスイッチの配列で。
元のコネクターの繋がりに設定。
これで良いと思いますが、私が気がついてない回路だったら動作しませんw
長さはオリジナル+10cm位にしてます。

alt

テスターで確認だけはしてますが。
日曜日なので、天気は良いんですけど取り付け加工まではやりませんw
駐輪場で目立ちたくないんです。

alt

どこからか電源を引いてくれば、ONの時に先端部のLEDを点灯させる事も出来る様ですけど。
特に必要ないし、誤ってプラス電源を落としてのトラブルを増やすのが嫌なのでw
夜も乗らないし、ねw
まあ単純にメインキーの再現だけですね~。
取り付け位置なのですが、今は使用してない元々のタコメーターの上?手前くらいが良い気がしてます。
キーの位置だとハンドルと一緒に動くしねぇ。
振動の影響は別としても、なるべく接点類はそっとしておきたいものですw
あとご覧の様なまるで防水性がないスイッチなので。
なるべくカウル内に収めておきたいってのもあります~(^_-)-☆

さて、レシピは。

alt

考えるのが億劫になってたのでw
あるものを適当に~。
寿司揚げの中に、納豆とチーズを詰めて蒸し焼きに。
もやしは茹でて、カニ棒・ピーマンも加え、寿司酢と白だしで和えてます。

alt

まな板から左右で食材の区切りですw
寿司揚げ4枚、納豆2パック、切れてるチーズ4枚が焼き。
カニ棒2本・ピーマン2個、もやし1袋がサラダですね。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2022/09/05 10:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年08月24日 イイね!

メインキー…。(白菜漬けとろろ玉子)

メインキー…。(白菜漬けとろろ玉子)KRの…。

スイッチですよね、これも~。
改造しようかと。
どうにも接点の接触が信用出来ませんw

alt

8/23に着。
欲しい物リストに入れてたモノがセールでお安くなってたのでポチリましたw

alt

箱入りですね。

alt

車用かと思います。
イグニッションキーのレバーは付いてませんけど。

alt

おそらくですが、メインキーの接触不良かと思われますので。
まあそうじゃなくても元々悪いから、ですね~。
以前から下調べは少しやっていたんですよ。
交換・改造のキッカケ、ですw

alt

防水ではありませんが、カウルの奥に放り込んでおけば?なんとかなりそうだしw
まあ雨天では殆ど乗ってないですけどね。

alt

裏面はこんな感じですけど。
回路については情報が少なくて、そのままでは使用できない気もしてましたw

alt

端子の数が少ないので、あまり期待は出来そうにありません。。。
おそらく単純にONとスイッチ先端のLEDが導通時に点灯するだけ、かと。

alt

冒頭画像は、中古の落札物に交換した元々のメインキーなんですが。
それの回路を調べます。
大まかには以前も調べて覚えていますが、割当までは忘れましたw
テスターを使えばわかりますが。
この時に接触不良を起こすと分からなくなりますからねw
記憶通りの配列でしたが、割当は記憶と違ってましたw

alt

どうも引っくり返さないといけないスイッチがありますね~w
構造的には不可なんですけど~。
まあそうですよね、一般的な製品は組み間違えを防ぐ方向になりますからね~。

alt

ON-OFFを逆接にするには、切込みを殺せば出来そうですから。
まあ何とかなりそうですが。
LEDの点灯は不使用にしますw
装飾は要りません~。
優先順位的には、先にバーキンの液冷シートの配線の整理をしないといけないと思ってますが。
降水確率が70%なので難しそう…。
触れればやりますけどね~買い物も行かないといろんなモノが足りなくなってきてますし。。。

さて、レシピは。

alt

白菜漬けと豚小間肉を炒めて。
長芋と玉子を混ぜて焼いたモノに乗せてます~。

alt

豚小間肉100g。
白菜漬け1パック180g。
玉子2個。長芋50gくらい。
小口切りの万能ねぎ適宜。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt










Posted at 2022/08/24 11:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation