• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

合馬へ…。(さつま芋としめじのミンチあん)

合馬へ…。(さつま芋としめじのミンチあん)畑貯水池の…。

なんとな~くスタートしてますw

alt

そこから河内と合馬の分岐点を決めないまま走り出しましたが。
分岐点で結局、赤矢印の先行車と違う方、合馬の方へ向かいましたw
緑矢印方向が河内貯水池です~。
河内貯水池だといつもの赤橋(南河内橋)や複数の撮影場所を知ってるのですが合馬側ではあまり知りませんw
いつも通過するばかりです。



畑貯水池の白木橋駐車場から出て。
河内貯水池と合馬の分岐点・交差点まで、です。
登って下りですね~。
スタート 白木橋駐車場から左方向へ。
02:30 畑貯水池に別れを告げて一時停止から左折、登り勾配へ。
04:20 ペースカーに追いつき編集カット。
04:31 駐車場のあるヘヤピン。
05:03 その後に暫くしてから千本桜展望駐車場で譲ってもらった様な。バックミラー見ても出てこなかったみたいなので普通に駐車しただけかも。
07:50 トンネル通過。ここが頂上でその後は下り勾配。
09:43 見えた先行車が交差点を左折して河内貯水池方面へ行ったので。反対の合馬側へ直進しましたw



スタート 分岐点からは登り勾配へ入ります。
01:27 頂上でこの後は下りへ入ります。
03:30 ビートルの6V仕様左ハンドル車が先行します。
04:04 左のヘヤピンで煽りハンドルで反対車線に出たので。あまり近づきません。
06:00 左側に合馬茶屋、第5駐車場まであるんですね。
08:45 合馬公民館前に停車。

alt

分岐点から暫くして面白い車と遭遇w6V仕様のビートルです、左ハンドルだし。
でもすぐのヘヤピンで煽りハンドルしましたからあまり近づきたくありません。
安全は視認しているんでしょうけど。
視認性が良いロケーションでもないので対向車が速いバイクとかだと危ない…。
反対車線に出ないと曲がれない訳でもないのにねぇ。
イエローカットだし。。。

alt

途中、たけのこ観光園・合馬茶屋さんを通過。
一度かなぁ寄った事が昔にある様な。
まだまだ春までには遠いのですが第5駐車場まであるので繁盛するんでしょうね。

alt

河内みたいには知りませんがこの付近で停車してみますw
しかし三岳梅林への分岐点で停まろうと思ってたら通り過ぎてましたw
逆光で標識が見えないですけど~。

alt

ちょっと開けたそれらしい場所に停めたら。
どうやら合馬の公民館みたいですね。

alt

案内板もあります。
詳しくないので何とも。
真っ直ぐに抜けてR322にて小倉北区へ向かいます。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

季節のさつま芋をレンチンして。
豚ミンチと煮てとろみをつけてます~。

alt

小ぶりですが1人では使いやすい量でしたのでw
紙が入っていて「紅まさり」という品種でした。
今回の煮物に向いてる様です。

alt

豚ミンチ120g。
さつま芋300g、しめじ1/2個。

alt

alt

alt

alt

alt

ホットウイスキーをジョニ赤で作ってみましたが。
鼻がダメなのか?ジムビームの方が断然美味しいですw
二杯目は変えました~。





Posted at 2023/11/22 22:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月21日 イイね!

畑貯水池へ…。(ゴーヤとじゃが芋の豚ガレット)

畑貯水池へ…。(ゴーヤとじゃが芋の豚ガレット)センメル屋さんから…。

白木橋駐車場へ~。

alt

遅く行って閉店時間まで話し込んでいて片付けを邪魔したんじゃないかと恐縮してましたが。
まあインスタのコメントで話し好きだそうなので~それほどご迷惑ではなかったみたいw
でも気を使ってもらってるかもしれませんので以後気をつけますねm(_ _)m
さて、ここから少し距離も走りたいのでテストの為に。
本当なら紅葉の季節なんですが。
ここの木を見ても思いますけど。
どう見ても今年は遅いですよね?
今年は見に行ってませんが小倉城付近もまだ全然みたいだし。
先日まで暖かかったですからね。
急に冷えて紅葉せずに落ちるパターンかな?数年前にそんな事もありましたし。
私としては耶馬溪とかどうなんだろう?秋月城跡も気になります。
どちらも早朝以外は車では近づきたくないですけどねw
バイクでもすり抜けはしませんが駐車場に困りますし。
まあ停める場所・お店は固定してますけど。

alt

とりあえず走りたいので~畑貯水池の方へw



八幡西区・教念寺さんのキッチンカー「センメル屋さん」からスタート。
R211に出てから小峰方面へ。
そこから畑貯水池へ左折してます。
途中の白木橋駐車場で停まるまで、です。
スタート そんなに冷えてないのでチュークは必要ありませんでした。
00:20 R211を右折。
00:50 左折して畑貯水池へ。
02:47 足をすくわれかけました~w
03:42 白木橋駐車場に到着、小休憩してます。

alt

落ち葉?で一回足をすくわれかけましたがw
無事に白木橋駐車場に到着。
ここは上に白木貯水池がある畑貯水池の横です。
バス釣りしてた頃は時々来てましたw
ボート釣りしだしてからは遠ざかってましたけど。

alt

ゆっくりと走っているんですけど。
突然の滑り出しとかは対応出来ません~。
若い頃と違って反射神経が鈍いというよりも無い様なモノですw
それでもまだバイクを降りれません…。
自分ではコケないと解からないんでしょうか。
それだと手遅れな気もしますよね?乗る度にそんな事を考えています。
考える事自体がもうダメな気もしたりも。
でもまだ楽しいんですよ。
しめなくなったら本当にダメでしょうけどね。
そんなんで良いのかなぁ。。。

alt

まあもう暫く乗っていくつもりですw
バーキンも同じ様なモノですよね。
コケないだけマシですがモノが大きいので…ねぇ。
別の心配も出そうです。
ここから河内と合馬の分岐点を決めないまま走り出しましたが。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

今年最後だと思われるニガウリを使用。
ここまで暖かかったですからね。
じゃが芋とだけでも丸く焼けますが。
肉っ気が欲しかったので豚小間肉を加えてます~。

alt

豚小間肉100g。
ニガウリ1本、じゃが芋1個。玉子1個。
箸休めで豆腐の適当な混ぜものを作ってますw
木綿豆腐160g、大葉5枚、穂先メンマ、なめたけ瓶。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

生姜粉は実際には小さじ1.5くらいを加えてます。
嗅覚・味覚が薄いので強すぎかもしれませんが。
香りは生とは違っていてこれはこれで良いですねw










Posted at 2023/11/21 20:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月20日 イイね!

センメル屋さんは…。(青梗菜としめじのピリ辛炒め)

センメル屋さんは…。(青梗菜としめじのピリ辛炒め)久しぶり…。

でした~。
7月以来でしょうか?
バーキンは動かせないのでwKRのタンクのレベルのテスト走行を兼ねてです。

alt

いつもの様にスタートが遅いですw
それでも出店時間が11~14時までなので13時前から準備して~。

alt

八幡西区の「教念寺」というお寺さんに行きました。



先日に燃料タンクのレベルを弄ったのですが。
そのテスト走行も兼ねて八幡西区引野の「教念寺」さんへ。
この日はキッチンカー「センメル屋さん」の出店でしたので。
スタート R200から信号機右折。
01:00 信号機を右折。
01:32 路地へ左折。
04:45 一時停止を左折して教念寺さんへ到着。
初めての場所でグルっと一周しましたw
到着時間はこの日の閉店40分ほど前でした。

alt

ウィーンの国民的パンというセンメルを扱うキッチンカーさんです。
岡垣のキッチンカーステーションにバーキンとジムニーで二回ほど訪れてたかと思いますが。

alt

9月に流行り病になってしまって。
味覚の戻りが遅いのでご無沙汰しておりました。
今週は味覚・嗅覚が少し良いので来てみましたw
そんなご無沙汰な世間話もしながら~。

alt

遅い時間帯なので限定販売のモノはダメだろうと思いながらw
聞いてみたらやっぱり売り切れでした~。
眼の前でテイクアウトされたのでもう少し早ければ間に合ったのかな?

alt

でもたぶん口ぶりからすると予約は早かったみたいですね~。
まあそのうち。
そのお目当てはチーズ入りウインナーの「ケーゼクライナー」1日6本限定です。

alt

その代わりは昼食なのでボリュームのあるぐるぐるソーセージのセンメルを注文しましたw

alt

どうやら串みたいなので長いウインナーを丸く整形する様ですね。

alt

飲み物はエルダーフラワーってネームみたい。
ジャムが入っているそう?
水と炭酸水が選べますが炭酸の方で~。

alt

ぐるぐるの断面wご馳走様でした!
やはり今週は味覚・嗅覚が先週よりは随分と良くなってる様です♪
美味しく食べられるって幸せなんですね…。
でもまだ少しバカ舌なのかもね。

alt

到着したのが13時半より少し前でしたから、もうすぐ閉店な筈。
閉める準備もあろうかと思いますが。
世間話で忙しい中にご迷惑おかけしましたm(_ _)m
ここからは少し寄り道して帰還してますけど。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

豚ミンチを使用。
豆板醤を効かせてます~。
生姜粉のニ回目、増やしてみてますw

alt

豚ミンチ100g。
チンゲンサイ1株、しめじ1/2個。
生姜粉、豆板醤。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2023/11/20 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月08日 イイね!

単4ニッケル水素電池…。(蓮根としめじのカレーマヨ炒め)

単4ニッケル水素電池…。(蓮根としめじのカレーマヨ炒め)入れ替えてます…。

先日の単1に続いて充電式電池ですね~。

数年前に単4・単3の電池をニッケル水素電池に変えていったのですが。
もうそろそろ古くなってきて今のは容量も上がっただろうと思いまた入れ替え中ですw
とりあえずは単4から~。

alt

10年以上前からと思いますがよく憶えていませんけど。
リモコン類の単3電池から充電式に変えていった記憶があります。
その頃から買うごとに容量が増えていってました。
その後に順次単4も導入。
同じ様な傾向でしたが単4の割合が増えてきました。
今回は単4から先にw
トレーラーのホイールチョックに使う爪付きナットと同じ梱包です。

alt

メーカー名は知りませんが1000mAh、ネットにて取り寄せ。
手元のは650と750です。
それぞれパナソニックとソニー。
先日ホームセンターに行っても同製品が陳列してあったのでそれは無いよなぁ~ってw
数年経過してますからね、何か進化はしてる筈なので。

alt

充電器の関係で2本づつなので時間が掛かりました、導入までw
急速充電はしたくありませんから。
充電器は手元に3種類ありますが1.2~3Vが通常、1.5Vが急速。
急速は電池の寿命を縮めます。
まあ低めでじっくり?でしょうか。

alt

過去の記憶でKRのセキュリティ使用ではバッテリー上がりが早かったのでこれに採用してますw
通常の充電器が2本づつ(急速は4本)なので時間が掛かりました。
テレビやビデオ、エアコンはそう早くないですけど。
家ではペッパーミルが消耗が激しいですw
プジョー製で強力ですけどね。
あれは4本使用なのでこの後に交換予定です。

alt

こちらは効率的には良い方なんでしょうけど。
常時電流は流れてますから厳しいのとこれから寒くなると尚更でしょう。
ベルの作動は殆どありませんが私の切り忘れが1番の消耗な筈です~w
先日もちょっと席を外すのに動作させ。
忘れて戻ってからエンジン始動でw
近所迷惑なのでしたm(_ _)m
ちなみに忘れっぽいのは若い頃からで歳のせいではありません。
昔からそそっかしいです。

alt

電圧が高めだとインジケータの表示が少し変わりますが。
一瞬なのでカメラのシャッターチャンスを合わせられませんw
このまま様子見ですね~。
電動ミルまでやって良さそうなら単3も交換かな。
古くなったのもありますが容量も確認してから。
まだ充放電は出来てますがサイクルが早くなってるのも事実ですし。

alt


本日は折角のお天気でしたし。
明日からは崩れておまけに寒くもなる予報でしたけど。
なんか~気が向かなくて乗りませんでした。。。
テスト走行もしないと、と思っていたんですけどね。
かろうじてセキュリティの電池交換と。
散髪の予約だけしてきてますw

さて、レシピは。

alt

ベーコンも少し。
簡単なカレー風味の炒めものです~。

alt

ベーコンスライス30gくらい。
レンコン1節180g、しめじ1/2個、ニンニク半カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

部屋中にカレーの香りが充満してる筈なんですが。
少ししか感じられません。
嗅覚がかなりやられてますね。
まだまだみたいです。。。






Posted at 2023/11/08 19:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | 暮らし/家族
2023年11月07日 イイね!

タンクどうかなぁ…。(厚揚げしそチーズサンド)

タンクどうかなぁ…。(厚揚げしそチーズサンド)KR250の…。

レベル修正です~。

燃料が残ってるのにガス欠になりましたのでその修理のつもりですが。
対策が合ってるかどうかは確信がありませんw
記憶では昔はそんな事は起こらなかったかと。
タンク関係で弄ったのはタンク前部をギリギリまで下げたのと、燃料コックを落下式に交換したくらい。
コックは無関係な気もしますが私の知識の及ばない事も多々ありますからねw
落下式燃料コックはメインONだとサブの方にも導通してたりも。
もちろんサブタンク側のコックはOFFにして逆流は防止はしてますけどね~。
ギリギリまで下げたといってもおそらくナット1個分くらいだった筈なんですよね。
とりあえず極端に上げてみて様子をみてみますw
これで改善しなかったら別に原因はありますよね~。

alt

本日11/7昼過ぎからボチボチ始めます。
どの道、買い物しないとボルトが足りない筈ですw

alt

ミーティングの帰りに給油してます。
まだタンクには4~5リッターは残ってますけど供給してくれませんw
帰還して確認するまでもなく燃料コックはこの位置なんです。
内部構造が不明なのは不安材料です…(-_-;)

alt

最近弄ったのは青矢印に位置を下げて。
フレームギリギリまでタンクを下げました。
あとは負圧コックが壊れたので落下式に交換したくらい。
いずれも数ヶ月前ですが距離を走ってないのでw
朝倉まで走ってその帰りにトンネル抜けての下り坂で同じ症状でエンジン停止してます。
距離と下り坂が条件が同じです。

alt

とりあえず弄る前よりも上げてみますw
スペーサーは在庫してました~。

alt

タンクはフロントは一点のみの支えw
もちろんダンパーは入れてますが。

alt

まあ高ナットで適当な構造ですw
ここに20mmのスペーサーをかますのですが家を調べても適当な長さのボルトがありませんでしたw

alt

なので買い物に行きます。
あまり行かなかった間に棚がすっかり入れ替わっていて。
欲しい物を探すのに時間がかかってしまいますw

alt

ボルトは普通の?8mmのピッチ1.5ですがカワサキによく使われてる頭が13ですw
何故か昔からなんですよね~。※逆に今のは知りませんw
他のメーカーではあまり馴染みが無い様ですけど。

alt

一応計測しましたがたかだか50円くらいのボルトでまた買い出しに行くのもわりに合わないのでw
3種類の長さを購入してます~。

alt

それとタンクの傾斜が変わるので。
真っ直ぐにはボルトが刺さらない筈。
なのでタンク後方のボルトも緩めて角度を弄れる様にします。
最近まで補充してなかった十字レンチ。
やっぱり便利です~♪
Y型はよく使ってますが違いますね。
12mmも買うかなぁw
下手くそこそ工具が必要~。

alt

で、これくらい上げまして。

alt

ギリギリだった隙間もこれくらい空きました。
タンク全体の傾斜もかなり変わった筈。
但し内部に仕切板でもなければ改善する気はしないんですけどね。
まあ実際に走ればすぐにわかりますからw

alt

足りない頭で考えてるよりもやった方が早いです~。

alt

スタイル的にはよくないですけど。
まあハンドルとかの干渉はないので。
これでテスト走行してみます。
なので給油はしないで走りますが。
まだ37kmなので80kmは最低走らないと、ですね。
それよりも早く症状が出たら改悪かもw
笑い事じゃなく有りえますよ、何しろ原因不明ですから。

alt

トリップメーターが読めない角度ですが。
この日の画像から以前からのバックアップ用デジカメに戻してますので。
画像そのものは良くなった?
それについては別の機会にでも書きますw
やはり子供用もどきではダメな感じです…。

alt

たったこれだけしか施工してませんけど終了ですw
買い出しで他にも手を出したしw
それと確かに少し気温が下がって来た様な気も。
11月でまだ20℃ありますけどね。
それでも昨日よりは4℃落ち、一雨ごとに気温が下がる週だそうです。
週末はかなり冷え込む予報です。

さて、レシピは。

alt

厚揚げを半分にして。
切れ目を加えて大葉・スライスチーズを詰めて。
米粉をまぶして焼き、合わせ調味料を絡めます~。

alt

厚揚げ1パック。スライスチーズ2枚。
大葉8枚、生姜半カケ、キャベツ少々。
サラダは胡瓜1本、塩昆布。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2023/11/07 22:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation