• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

フルート・ピアノ…。(手羽元のチューリップ揚げ)

フルート・ピアノ…。(手羽元のチューリップ揚げ)音楽会…。

少し前の事になります~。
時系列では5/4土曜日はリトラジャムでその翌日でしたw
ここは~車のブログなのでイベントの間に挟まれて更新が滞ってました。。。
まあ早く書き上がれば良いだけの事なんですけどねw

5/5子どもの日のイベントです~。
わりと苦手な小倉の街でしたけど。
カワサキKMX125で行って来ましたw

alt

会場は家の近くなんですよね~。
なので13時開演ですが12時半頃に出ますw
しかし天気予報の降水確率が高いので矢印の合羽を持参してます。
この時点では降ってませんが14時で40%位か?
ブログアップが遅くてあまり覚えてませんw

alt

5/5は日曜日。
連休の終盤ですが6日月曜日は振替休日なので人出はそれなりにあります。
人混みは苦手なんです~なので普段はあまり街には出ませんw
とりあえず雲は厚いですが降ってません、まだ。
コイン駐輪場に空きがあって良かった♪

alt

ここは2回目です、水環境館。
前回は「greenbell」さんのコンサートでしたが。
本日もフルートはその保田さん、キッチンカー「センメル屋さん。」の店主ですね。

alt

この日はギターではなくてピアノとの組わせです。
ユニット名はないみたい?ですが。
何回も組んで演奏をやっているとお聞きしてます。
矢印ここの。

alt

これです。
前回のgreenbellさんのコンサートに折角行ったので。
今回もみたくなりました~。

alt

まあもうちょっと早く来てから本来の展示物見学もしないと、なんですけどねw
まあなかなか余裕を持っては行動できない私ですw

alt

なんか~この紫川で泳ぐシーバス(スズキ・フッコ・セイゴ)が見れる時もあるそうですが。
魚の影はまだ見れてませんw
潮の影響が大きいでしょうね~。

alt

開演15分前くらいには居ましたが。
まだ次のイベント(ダンス?)の打ち合わせもあってた様で何か慌ただしそうに見えました。
まあリハーサルも出来なさそうですし大変なんでしょうね。
私は全然、畑違いで全くの無知ですが。



フルートとピアノの演奏会ですね。
フルートはキッチンカー店主の保田潤子さんなのでその縁で伺いました。
私にとっては水環境館は二回目の演奏会になります。
1度目はフルートは保田さんでアコースティックギターとのユニット名「green bell」でした。
開演前10分くらいでしたが。
どうやら打ち合わせは終わった様ですが。
これの次のイベントの打ち合わせを少しやっている様に見えました。
ダンスなのかな?立ち回り?っていうか位置取りみたいに見受けられました。
この後すぐに音楽会は開演です。
尚、右側のガラスの外は紫川の水中の様子ですね~(笑)

alt

PAの方は何回もここでやってるので大丈夫なんでしょう。
とか考えてるうちに開演時間が迫って来ました。
撮影も少ししますが。
前回に上の席だとカメラアングルに人が映り込んだりもしたので。
今回は1番下の席を確保w
その代わりに床で音が反射して来そうなんですが?まあ撮ってみますw
館自体は営業されてますから少々周りの音や子供さんの声等は入りますね~。
この続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

下味に浅漬けの素・塩麹を使ってますw
手羽元は骨に沿ってキッチンバサミで施工します~。

alt

手羽元7本350g。
ニンニク・生姜各半カケ。付け合せはトマト、胡瓜。
浅漬けの素、塩麹、醤油。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

どうも写真写りが悪いですw
キッチンではこんな感じに。

alt

この日はイベントで朝から出かけてましたから。
前日の残りと一緒に~w
















Posted at 2024/06/01 00:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2024年05月30日 イイね!

太鼓とか…。(温なめこメカブつけ蕎麦)

太鼓とか…。(温なめこメカブつけ蕎麦)やってました…。

ツール・ド・宗像の続きです~。

alt

境内からラリー車両の方へ移動してます。
ラリーの集計をまだやってるみたいで太鼓等の催し物があってますね~。
なかなか賑やかなw



ラリー参加車両のゴール付近です。
太鼓はおそらくセレモニーの一種だと思われますが。
案内も資料も覗いてないので分かりませんm(__)m

alt

冒頭画像の様にあまり見かけない様な車も沢山あったみたい。
MGとかアルファロメオ・スパイダーとか。
動画も回りながら撮った記憶があるんですが何故か撮れてない?
やっちゃったみたいw仕方ないですね~。

alt

トライアンフTR4とかも。
そう言えば私のバーキン7のバーチカルリンクはTR3のだそうですが。
微妙に軸のテーパーが違ってて。
なのでワッシャーで誤魔化してるんですよw
思いついた時にグリスアップしておくかな~。
またトラニオンの中で折れると怖いのでw

alt

回ってるうちにラリーの集計も済んだ様です。
少しは気になりますがそれよりは夕方に雨予報が出ているのでそろそろ帰りますw
そんな目で見るせいか雲が多くなってる気がw
結局1時間ちょっとだけ居ましたねぇ~。



夕方は降水確率も高いので帰ります。
駐車場内は走行方向に気をつけます~。
ラリーゴール横を通り、出口は交番が正面ですね(笑)
00:50 ツール・ド・宗像のラリーゴール横を通過。
01:40 駐車場正面は交番wを左折。
01:52 信号機を右折。

帰りは波津海岸経由だと少し遠回りになるので垂見峠経由です。
赤間辺りからR3経由で出た方が早いのかな?
まあそうは変わらないかと。



小倉までの帰りは行きの波津海岸は通らずに。
R495の垂水峠周りでした~。
1番標高がある所が福津市と岡垣町の境です。
最後の信号機の左折側は先ほどまで居た岡垣キッチンカーステーションですね。
00:26 信号機を右折。
02:00 峠の頂上、福津と岡垣の堺目。その先の下りへ。
04:03 左側に成田山不動寺の入口。天気が良い日は景色が良いです~。
05:00 信号機停車。左は先にお邪魔した岡垣キッチンカーステーションがすぐです。

alt

16時半過ぎに帰還。
遅く出て早目に帰って来ました~。
早く起きれないのもありますが。
滞在時間が長いと飽きるのでこんなモノかもしれませんw
KRは特に問題はありませんがそろそろギヤオイル交換でも。

alt

走行距離は約88km、4時間半くらいでした。
ちなみに夜は雨が降りました~。

さてレシピは。

alt

乾麺のソバと麺つゆの手抜きです~。
なめことめかぶパックでヌメヌメに絡める感じw

alt

干)そば80gX2束、めかぶパック1パック。
なめこ1パック、白ネギ1本。
麺つゆ、すりごま。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

やはり日本酒が合うかとw
でも在庫してないんですよね…。






Posted at 2024/05/30 23:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年05月29日 イイね!

ツールドムナカタへ…。(エビのイカ墨パスタ)

ツールドムナカタへ…。(エビのイカ墨パスタ)向けて移動します…。

会場は宗像大社ですね~。

海の見えるログマルシェからツール・ド・宗像へ。
岡垣キッチンカーステーションから宗像大社へ移動ですね。
波津海岸を走ります。



上八ロータリーでおそらく道間違いした車が先行してます(笑)
バックミラーで確認してもUターンしてた様ですし。
交番の交差点を左折したら少し渋滞。
どうやらラリー参加車両が帰還していたのと少し被ったタイミングだったみたい?
数ヶ月ぶりに宗像大社に来ましたが奥のバイク駐輪場がなくなってましたね~。
スタート おそらくロータリーでナビゲーションを間違ったと思われる車が先行ですw前でちょっと変な動きをしてます~。
02:30 交番信号機交差点を左折。
03:00 ラリー参加車両の帰還と重なったみたいでプチ渋滞?
04:00 駐車場へ。
05:00 先日までのバイク駐輪場が無いですwなので普通車枠に停車。

alt

15時までの開催予定で14時45分くらいに到着w
まあまだラリー参加車両が帰還中みたいだし~。
すこしくらいは見れるかなw

alt

ところで駐輪場を探したのですが。
暫く来なかったうちに無くなってますね?
この感じだとこのイベントに合わせて無くした様ではないし。
何かあったのかなぁ?

alt

冒頭画像の様にとりあえず普通車同様に枠に停めます。
上画像の向こう側がラリー車両のゴールの様ですが。
とりあえずはそれに不参加の展示車両だけを境内に見に歩きます。

alt

Cafe de GT.さんの水曜日営業日で御一緒するAさんのホンダS600クーペは。
人は居ませんがお車だけは参加されてましたw
ツールドムナカタの事務局の関係者さんなのですが日曜日はお仕事ですからね。
以前からそうお聞きしてました~。

alt

お隣はS800M ですね。
S600よりはS800の方が現存率は高めと聞いてます。
どちらにしても珍しく滅多に見ませんよね~。

alt

こちらもすぐ近くに展示のシトロエンSM。
売りに出てますね~。
かなりの専門店じゃないとメンテ出来ない気はしますけど?
部品とかはヨーロッパ車はあると聞きますけどね~。
1973年製みたい。

alt

当然、ラリー参加車両は出払っているので。
展示車両が少ないのは分かりますが。
それにしても多くは無い気がします、例年に比べても。
事前に行った方々にもそうお聞きしてましたが。
こちらは空冷ポルシェですね~。



インバウンドが凄くて外国語が飛び交ってましたが。
あちこちで車に触っているのが目撃されました…。
対策で注意書は掲示しているんですけどね。

alt

記念撮影で手で触る人が居るのには閉口モノです。
これのすぐ近くのMGだったかな?
注意されてたけど分かってるのかな?
文化の違いって大きいですよね。
ヒヤヒヤしながら見学するのも疲れるし。
そこからはラリー参加車両の方へ移動してますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

勘違いでシーフードミックス(イカ入)が冷凍庫にあると思ってたらムキエビでしたw
イカ墨ペーストの瓶入りを使用してます~。

alt

冷凍ムキエビ60~70gくらい、スパゲティ1.4mm100g、アンチョビフィレ1枚、ローリエ。
トマト1個、新玉ねぎ1/4個、ニンニク1カケ。
イカ墨ペースト。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

本当はワインなんでしょうけど。
この日は毎週木曜の休肝日でした~。





Posted at 2024/05/29 21:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年05月28日 イイね!

岡垣キッチンカーステーションの…。(センメルのササミかつバーガー)

岡垣キッチンカーステーションの…。(センメルのササミかつバーガー)海の見えるログマルシェに…。

到着した続きです~。

alt

目の前は海です、ここは。
なので風の強い日には波を被ります。
この日曜日の様な穏やかな日は風景に癒やされますね~♪
だけど波津海岸線沿いなんですが。
この区間はバーキン7だと海は見えないんですよねw防壁で。
車高が低すぎです。

alt

このイベント自体、どうなんだろう?
大々的には宣伝してないのかなぁ。
地元ではネットワークで広がってるとの事ですけど。
私は「センメル屋さん。」経由で知ってましたけど。
まああまり人が多くても駐車場は無いので厳しいのもあるかと。
画像は岡垣キッチンカーステーションのインスタグラムからのモノです。

alt

ここへ訪れてというか、野菜販売はチラシで知っていたので真っ先にw
もちろんお安いのもありますが。
こういった出店では断然、新鮮なのに惹かれますw

alt

まあ流通が良くなったといっても。
スーパーマーケット店頭に並ぶのは早くて3日は普通ですからね。
本当はトマト等は早摘みの追熟ではなくて完熟したのが美味しいですよね?
これもそれかそれに近いかと。
味は確実に違いますからその原因でお子さんが野菜嫌いになる要因もありそう、と私的には。

alt

タイミングを逃してキッチンカー「センメル屋さん。」の画像はありませんが。
昼食に久しぶりに限定販売のケーゼクライナーを購入して♪
正面広場にもテーブル・椅子はありますが。
どうせなら開墾した?冒頭画像の高台に登ってから食べようかとw
チラシの風景を見てから思ってました~。
まあ上は紙芝居場でもあるんですが今は開演時間も外してるし。

alt

ところでカイザーセンメルは売り切れだったんですよ。
限定のこれが残っていて良かった♪
竹の紐で組んだテーブルと椅子に座ります。
風も抜けるし景色が良くて~気持ち良いです♪
飲み物はよろしこくの水筒持参ですw
この画像をSNSにアップしたところ。
水筒の文字が気になるとのコメントを頂きました~w



下の会場にも机はありますが奥の高台に登ってみました。
暑いですけどここは風通しも良く、お手製の竹の椅子もあり。
そこで頂きました。
設置してあるテントでは15時から紙芝居が開演予定です。
00:27 「センメル屋さん。」のアップです。



波津海岸線なので景色が良いです。
初めて登りましたが通常は登れるのかは不明です。
また寄ったら確認しておきます。
動画途中に拡大した少しだけ離れた海水浴場すぐのバイクスポットは。
1台も停まってないとこを見ると侵入禁止なのかな?
これも確認しとかないと…。
この後、テントで紙芝居が開演してます~。

alt

まったりしてたら紙芝居が始まりましたw
因みにチラシによると15時までのイベントなのですが。
この最終紙芝居の開演時間は15時なんですw
更にまだ人が上がって来ないかと少し待ってたりもしましたw



この日最後の紙芝居の開演です。
2日間通しでも最終ですね。
小さなお子様は少なかったのかな?
ちょっと寂しいですね。
私もこれから次のイベント「ツール・ド・宗像」の見学に行くので中途退場しましたm(__)m

次のイベント「ツールド宗像」も16時までなので切り上げてます。
許可諸々も話す時間がなくて…なんですがm(_ _)m
でバタバタ片付けて移動します。
まあ宗像大社までは20分ほどなんですけどね。
この続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

センメル屋さん。に行った時に。
カイザーセンメルを2個購入して。
ささみ・玉子・トマト・新玉ねぎ・チーズでハンバーガーに~。

alt

鶏ささみ2本120g、玉子2個、カイザーセンメル2個、スライスチーズ2枚。
トマト1個、新玉ねぎ少し。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そういえば、時々この塩を使ってたりします。
肉料理や目玉焼きにも使いますね~。














Posted at 2024/05/29 00:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キッチンカー | クルマ
2024年05月27日 イイね!

海の見えるログマルシェ…。(塩ガーリックそら豆&竹輪チーズ肉巻き)

海の見えるログマルシェ…。(塩ガーリックそら豆&竹輪チーズ肉巻き)開催場所は…。

岡垣キッチンカーステーションです~。
昨日5/26日曜日に行って来ました。

カワサキKR250Aで岡垣と宗像方面のそれぞれのイベントへ行って来ました~。
岡垣キッチンカーステーションでは「海の見えるログマルシェ」で初めて。
宗像大社では「ツールド宗像」は何回か目。

alt

昨日は朝にちょっとだけ野暮用を済ませて。
家に戻ってから着替えてます。
バイクに乗る時は数kmほどの距離なら普段着っぽいモノで済ませたりもしますけど。
往復で100km近くだし黒崎バイパスにも乗るので。
とはいってもライダーズジャケットくらいな軽装な方ですけどw

alt

行く前にまずは給油から。
150km走ってるので前回のラスト九州2ストミーティングから。
タンクが空っからな筈です~w

alt

あまぎ水の文化村で1リッターだけ予備の携帯タンクで補充したとはいえかなり燃費が良いのは確かな予感?結果、154kmで。

alt

リヤのリザーブタンクにも少し補充した状態で。
9.35リッターでしたからプラス1を足して、1リッターあたり14.8km走ってました。

alt

ガソリン価格は変化なし。

alt

ちょこっと財布を入れるポケットを変えたりして。
それがどうしても気になったのでコンビニで停車して確認しました。
結果、間違ってなかったんですけどねw
心配しながら走るのは精神衛生上良くないし~。



岡垣と宗像のそれぞれのイベントに参加と見学に。
最初の岡垣の方は駐車場がないとの事でしたからバイクを出してます~。
走行中に忘れ物を確認する為に停車。
バイクは止まらないと確認が難しく。

alt

そこからは真っ直ぐに岡垣キッチンカーステーションへ。
目的地手前の波津海水浴場近くのバイクスポットなんですが。
バイクが手前の四輪用に集まってるのが見えます。
変ですよね。

alt

昨年に作り直されたゲートは開いてる様には見えますが?
でも開いてれば皆さん中に入る筈ですよね?
騒音問題とかで禁止になってなければ良いのですが。
騒音注意等の看板も設置されてましたからね…気になります。



岡垣キッチンカーステーションの1つ手前の信号機から。
バイクスポットでお馴染みの波津海水浴場すぐはバイクが入ってないのが見えます。
手前の4輪駐車場に集まってる様です。
立ち入り禁止なのかな?
数ヶ月前から騒音注意の看板は設置してありましたし。
ゲートも新設されましたけど。
結局、寄りませんでしたから不明です。
岡垣キッチンカーステーションの方はサイクル用の先に空きが見えましたからそこへ停めてます。
00:37 バイクスポット手前の四輪用駐車場に沢山のバイクが見えますが。
00:42 定位置には1台も入ってない様です。
00:55 岡垣キッチンカーステーションに到着。

alt

とりあえず岡垣キッチンカーステーションさんに到着しました。
前方にサイクル用スペースの先に空いてる場所を見つけたのでそこへ停めてます。
駄目なら移動しますけど。
こういった場所でバイクの立ち位置って微妙なんですよね。
二輪置き場の解釈って。
原付き2二種だともっと微妙だったりしますw
とりあえず交通整理の方にも何も言われませんでした。
冒頭画像の様にいつも利用する駐車場は会場設備で1杯ですね~。
キッチンカー「センメル屋さん。」も中の方へ移動してます。
で、買い出しとかもしてますけど。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

そら豆は塩とあらびきニンニクで。
竹輪に棒チーズを挟み入れてしゃぶしゃぶ用豚ロースで巻き。
柚子胡椒醤油で味付けしてます。

alt

そら豆1袋290gくらい。
しゃぶしゃぶ用豚ロース150g、竹輪1袋小5本入り、棒チーズ細5本。
エリンギ1本。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2024/05/28 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | キッチンカー | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日 15:03 - 15:51、
4.26 Km 48 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/13 15:52
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation