• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

お酒に関係ある名所へのドライブ&日本酒仕入(付加価値付)

お酒に関係ある名所へのドライブ&日本酒仕入(付加価値付) 今日は田原本の「あべたや」さんでイベントがありました。
あべたやさんの大将の妹さんが木津川市で「パン屋のキッチン sadacoro」というパン屋さんをされていて、かなり人気があるお店らしいです。

その「パン屋のキッチン sadacoro」で焼いたパンをあべたやさんで販売するイベントです。
当然それだけではなくて、あべたやさんの大将はパンにあうワインの試飲販売をされます。

ようするにご兄弟でタッグを組んでお酒とパンの魅力を広げよう!と試みられたイベントです。
そのイベントにお友達のzinjinさんと参加してきました。

息子も行きたいとの事なので連れて行きます。
折角なので、あべたやさんの周辺の名所旧跡を見学してから行くことに(私も息子も歴史的建造物が大好き)。

橿原考古学博物館附属博物館が有力でしたが、常設展しかしていないので却下。
飛鳥資料館も同様で却下。

息子は有名な神社や寺院を見てみたいとのことなので、私の独断で「正暦寺(菩提酛創醸地)~箸墓古墳(邪馬台国畿内説の場合、卑弥呼の墓である可能性あり)~大神神社(奈良の酒蔵が杉玉を頂く神社)~昼食~あべたやさん」のルートを選定。息子も同意したのでそのルートで行きます。

8時に自宅を出発。今日は阪神高速~西名阪は空いていて1時間ジャストで正暦寺に到着。
拝観は9時からなのでグッドタイミング。1番乗りでした。まだ門は開いていません。




途中、「日本清酒発祥之地」の石碑が・・・。
清酒発祥は伊丹だと思っていましたけど・・・どうなの?
色々調べてみると議論があるようです。




まさに名刹。自然いっぱいで、パワースポットのように感じます。









菩提酛で醸されたお酒を売っていました。
鷹長や三諸杉がありました。あべたやさんでも買えるので、ここでは我慢。



同じく菩提酛で醸している酒蔵の菰樽がありました。
百楽門ややたがらすもあります。



正暦寺から駐車場へ向かう途中、彼岸花が綺麗に咲いていました。
このあたりの気温は20度、蝉が鳴いていますが紅葉が始まっていました。




さて、大神神社へ向かいます。
途中、桜井市の箸中で「箸墓古墳」を見学(道から見ただけですが)。

邪馬台国畿内説では卑弥呼の墓ではないかと言われています。
宮内庁管轄の古墳なので緻密な調査はできないのが、にわか考古学ファンとしては悔しいところですが・・・・

大きくてカメラに入りきりません。
内田康夫氏の「箸墓幻想」を読むまで全然知りませんでした





そんなこんなで、大神神社に到着。
大きな鳥居です。



参道の入り口です。



大神神社のご神体(神体山)は三輪山なので、本殿はなく拝殿が三輪山の麓にあります。



大神神社に奉納された菰樽。知っている酒蔵がたくさん・・・






お詣りを終えて、昼食です。
息子は寿司を食べたいとのこと。でも100均は嫌の様子。
ネット検索して橿原市の長次郎へ。100均ではありませんが、親父のお小遣いでもなんとか破産せず済みそう?大丈夫かな・・・






食後、家電量販店で時間をつぶして、あべたやさんへ。
丁度zinjinさんもお着きになっていました。



お嬢様も大きくなっておられました。
今日も抱っこさせてもらいました。



zinjinさんと息子さん



13時開始ですが、12時50分にはもう始まっていました。
品切れしそうなパンも・・・。急いで購入(すべて息子がオーダー)。








大将はパンによくあうワインの試飲販売。



美味しそうですが、ドライバーなので我慢我慢。



今日はお酒ではなく、パンが目当てのお客様が多数来店。
外まで行列ができました。






超ご多忙の大将を捕まえて、お薦めのお酒を聞く。
雄町で醸されたこのお酒に決定。




この後、久しぶりに「米惣よしむら」へ行くことに。
すごく久しぶりですが、顔を覚えていただいたようで、笑顔で迎えていただきました。




「米惣よしむら」さんといえば、この瓶です。
すごいですよね!



ここへ来れば欲しいのは「玉川 手つけず原酒」。雄町の23BYがありました(^^
そのほかにも百楽門を2本(濁酒とひやおろし)購入。



よしむらさんの大将から自ら育てられた「ゴーヤ」を頂く。
家内と娘が大喜びでした。



内容の濃い一日でした。
zinjinさんご一家との時間は少なかったですが、二人のお子様に癒されました。
お疲れ様でした。
関連情報URL : http://sadacoro.exblog.jp/
ブログ一覧 | お酒 | 旅行/地域
Posted at 2013/09/29 20:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2013年9月29日 22:20
こんばんは♪

今日の新聞記事で、日本酒の発祥地「伊丹vs奈良」の事が取り上げられていて、タイムリーに拝見しましたよ。
まあ兵庫県生まれの奈良県民な私は専らニュートラルなスタンスですけど(笑

お酒のプロが、お酒と合う食べ物を一緒に販売するイベントというのも興味深いものです。

しかし見事に日本酒に関わるスポットも取り入れて、素晴らしい付加価値が付きましたね。

ちなみに日本酒とは関係ありませんが、特別展なら、現在修復工事中の薬師寺が注目かと。
コメントへの返答
2013年9月30日 6:25
おはようございます♪

うちが購読している読売新聞にも先週仰っている記事が載っていました。

このルートを決めたのは1週間前なので、たまたまの偶然ですが・・・

私は伊丹生まれの伊丹育ちでして、子供の頃から伊丹は清酒発祥の地と思い込んでいました。


あべたやさんのイベントはワインの試飲もパンの販売も大盛況でした。
大将は「酒ばー・あべたや」というイベントも定期開催されており、お酒に関する啓蒙に熱心な方です。

NEOCAさんにそう仰っていただけると嬉しいです(^^

薬師寺も行ってみたい場所なので今度企画してみます。

橿原考古学研究所附属博物館では10/4から「美酒発掘」というテーマで特別展が開催されるようです。
最新の考古学成果の発表と酒造道具の展示があるとのことです。
こちらも行ってみたいです☆
2013年9月30日 9:11
昨日はありがとうございました。
うーん娘は貫禄ありますが、父息子は(笑)

また次回滋賀県日本酒フェアかあべたやさんで
是非よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年10月2日 6:23
こちらこそありがとうございました。

いえいえ、お嬢さんも息子さん可愛いです。

次回の魚群のイベントは10月25日の北陸フェアです☆

あべたやさんの酒バー(10月19日)もよろしくお願いします。30名限定なので、チケットご購入はお早めに!

プロフィール

グレイスと出会いました。内外装のかっこよさが気に入りました。 相棒として大切にしていきます。 たぶんチューンする場所はないと思いますが、DIYで少しづつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SNSで話題沸騰中❗❗TAKUMIのコーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 16:04:02
[ホンダ グレイスハイブリッド] バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 16:27:52
HASEPRO マジカル・ハンドルジャケット THE本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 05:19:45

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ロマンスグレイッス (ホンダ グレイスハイブリッド)
2018年2月20日(火)大安吉日に納車されました。ハイブリッドだけど走っていて楽しい。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H21年4月28日納車されました。スバル レガシィB4 RSKからの乗り換えです。 コ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B4を購入するまでは、トヨタのクルマを乗り継いでいました。クレスタから買い替え時にB4の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation