• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月28日

最近のMT車は、クラッチを踏まないとセルモーターが回らないの?

ネットの記事をみていて、MT車は、停車時にどのギヤに入れておくのがいいのか?と言う記事があって、私としては、1速かバックに入れるものと言う認識でしたが、どこでもいいと。汗

個人的な意見としては出来ればギヤ比の高いバックがいいところだが、私なら1速に入れる。

何故なら、うっかりクラッチを踏まずにエンジンを掛けた際に後ろに動くより自分が向いている方向に動いた方が対処しやすいからだ。
最近は、オートマチック車ばかりなので考えたこともないと言う人も多いかもしれないけど、昔は、うっかりギヤを入れたままセルモーターを回してしまったものだ。
そう言うことがあって、エンジンを掛けるときは、必ず座席に座り、ニュートラルに入れ、クラッチを踏んでエンジンを掛ける癖が付いたものです。汗

そして貧乏だった私はバッテリーの交換をけちってよくバッテリーをあげセルモーターが回らなくなり、押し掛けしたものです。MR2の時ですが。汗

また、交差点内でガス欠になった時にセルモーターを使い電気自動車のように動かし路肩へ脱出したものでした。汗
ところが、記事のようにクラッチを踏まないとセルが回せないとなるとこの技は使えませんね。笑

でも、クラッチを踏まないとセルモーターが回らないと言うのはホント?
ブログ一覧
Posted at 2021/10/28 20:36:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

2021年10月28日 20:41
こんばんは♪ 
突然の、コメすみませんm(__)m

はい、ホントです。

まあ、私のは20年前の車達ですから、
最近の車では有りませんが。
クラッチ踏まずに。ってアレは出来ません。

なので、
昔習った 踏切脱出は出来ないんですよね~
今でもあの講習あるのか謎ですが。
コメントへの返答
2021年10月28日 20:43
やっぱりホントなんですね。汗
押し掛けは、出来ますよね~。
最近の車は、思いから無理か。汗
2021年10月28日 20:49
確かに今のMTはクラッチを踏まないとスターターは回りませんがカプラー短絡させれば解除出来ます。
コメントへの返答
2021年10月28日 20:51
カプラーは引っこ抜かなくても短絡できますか?
2021年10月28日 20:51
こんばんわ〜🌃
うちのキャリイはクラッチ踏まないとセル回らないっす…😓
駐車時は平坦路は1速、上り坂は1速、下り坂はバックにいれてます…
逆回転しないエンジンクランクの関係でかな?(笑
コメントへの返答
2021年10月28日 21:04
今の車は、クランクが逆転しないの?
昔の車は普通に逆転しましたよ。
今も変わっていないと思うのですが。
坂道発進の練習をしていた時に1速に入れていたけどエンストしてそのままバックしていきました。汗
2021年10月28日 20:52
こんばんは~

エクストレイルMT車です。
クラッチペダルの奥にスイッチが仕込まれていて、まぁそう言うわけなんです^^;
社外クルーズコントロールにはクラッチ踏んでも解除されるようになってます。(そのスイッチに連動させてる)
…そうですね、踏切脱出、出来ないですわ〜(;´∀`)
コメントへの返答
2021年10月28日 21:04
やっぱりそうなのね。
良いのか悪いのかなんとも言えません。汗
2021年10月28日 20:56
スバル謹製サンバ最終ガッタも
クラツチ踏まないとセル回りません

ただし、
クラッチ踏まないNよりも

Nでもギヤに入っててもクラッチ踏んでいる方が
セルモ、バッテリに負担になるという

見解もあり
コメントへの返答
2021年10月28日 21:07
クラッチを踏むと、ギヤボックスからエンジンが切り離されるので負担は、減るはずなのですが。汗
2021年10月28日 21:00
こんばんは。
ルノー・トゥインゴSに乗っています。
クラッチ踏まなくてもエンジンかかりますよ。
でも、むかし教習所で教わった通りにクラッチ踏みながらセルモーター回していますけど。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:08
国産だけなんですかね?
2021年10月28日 21:16
12年くらい前のフォレスターMTはクラッチ切らないとセル回りませんでした。

インプレッサの時はイキがって?!窓からキーさして回したら、車が少し動いてビックリしたことも。平地でサイドも引いてあったので、10cmも動かなかったとは思いますが。
押し掛けってしたことありませ~ん。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:19
それです。
よくやりがちな失敗。笑
一度そう言うやり方をしていた後輩に失敗したこと無い?と聞いたら一度ありましたと。汗
懲りない男でした。汗
2021年10月28日 21:22
なるほど!セルモーターで電気自動車のように路肩に脱出!!なるほど!(感心!)

確かに最近はクラッチ踏ませるのがほとんどなのかも知れません。ワタスのもクラッチ踏まなきゃなのですが、クラッチを踏んでいるかのように騙せる後付けスイッチをつけてるので、セルモーターによる電気走りは出来そうな気がします。モーターとかバッテリーに負担かかりそうなので、必要になったら試してみます❗️
コメントへの返答
2021年10月28日 21:24
確か、セルモーターの定格は30秒だったような。
今はどうか知りませんよ。汗
やり過ぎると煙が出ます。
別件で1度やってしまいました。汗
2021年10月28日 21:22
こんばんは!
僕のWRXもクラッチ切ってないとスタートボタンを押してもエンジンはかからずに、セルで言うと1回カチッと回した状態になります。カーステや時計だけ作動する状態です。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:33
一応エンジンがONになる状態?
それとも普通にACCの状態?
2021年10月28日 21:23
おじゃまします。

私の高級外車😁は、クラッチを踏まなくても大丈夫ですが
チョークを引かないとエンジンかかりません😅。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:37
チョークと言う言葉が懐かしいです。笑
黒板、チョーク。笑
プロレスのチョーク攻撃。笑
2021年10月28日 21:28
エボ8もクラッチ踏まないとエンジンかからなかったよ カプラー外してかかるようにしたけど(笑)
コメントへの返答
2021年10月28日 21:38
接点をカプラー経由で制御系に渡しているだけなんですね。
2021年10月28日 21:41
こんばんは♪
996GT3はクラッチ切らずにエンジンかかります。
なので
ワタシは切らずにかけます。
スラストメタルに負担をかけないようにしたいから。
信号でも、クルマを停めるときも
基本的にはギアはニュートラルです。

雪が降ってたら
ローかリバースにいれてハンドブレーキはかけない。
ですかね。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:53
私は、かつて弱ったバッテリーを平気で使っていたので、クラッチを踏んでエンジン負荷を軽くしてからセル回してました。汗
2021年10月28日 21:43
R34スカイラインですが、マイナーチェンジ後はクラッチ踏まないとエンジンかからないようです。僕のは前期型なんで大丈夫ですけど。20年前にはもうそうなってます。

wikipediaによると99年7月以降の新車みたいですね。
コメントへの返答
2021年10月28日 21:55
20年前からそういう風になったというようなことは書いてありましたが、今回はじめて知りました。
2021年10月28日 21:49
こんばんは!
クラッチ踏まないと、ACC点灯状態になります笑

だからエンストしたときとか、軽くパニックになります笑笑
コメントへの返答
2021年10月28日 21:56
なるほど。
突然エンストした時のリカバリー時にパニックになりそうですね。
2021年10月28日 22:00
こんばんは🌟
クラッチ操作を要するのは車種によるようですね😌💬
過去所有していたBMW E46-M3はクラッチ操作を要しましたが、現在SubのTWINGO IIはクラッチ操作不要です😃
コメントへの返答
2021年10月28日 22:03
車種ごとなのか、メーカーによるのか。
なんとも言えないのですがメーカーとしては、動かない方が、訴訟が起きにくいのでそちらを選ぶんでしょうね。
2021年10月28日 22:10
こんばんは。私の車もクラッチ踏まないと、セル回りません⚠️軽トラも同じです。
コメントへの返答
2021年10月28日 22:12
なんと軽トラもですか。汗
世の中、うっかり操作で動かないようになっていっているみたいですね。
2021年10月28日 22:12
こんばんは♪

洗車の時に度々出てくる家のマーチも実はMTで、やはりクラッチを踏まないとエンジン掛からないですよ(´Д`)

昔教習所で教えて下さった事は使えないですね(^_^;)
コメントへの返答
2021年10月28日 22:22
どうやら、2000年頃に採用されたそうですから、今では、ほとんどの車がそうなんでしょうね。
2021年10月28日 22:20
けっこう前から、クラッチ踏まないとセルが回らない構造ですよ👍

子供のいたずらだったか…。
老人のボケだったか…。
どちらかだったような気がしますが、たしか暴走したっていう事故からそうなったと思います😄


停車時にギアを入れとくってのも、あっしはほとんどやりませんけどね💦
(ってか、現状、MT車両自体を所持してませんが💦)
コメントへの返答
2021年10月28日 22:25
そう言えば子供のいたずらで事故があったような気がしました。
私は、ぼろ車ばかり乗っていたのでサイドブレーキの効きが悪くて必ずギヤ入れてました。汗
2021年10月28日 22:42
お疲れ様です。

私の日産ブルーバードシルフィFG10(2000年式)も、クラッチスタートシステム搭載車なので、クラッチ踏まないと掛からないですね。最初にこれを納車した時、律儀にシフトノブに
「これはクラッチスタートシステム搭載車です」
と記載したタブが付いていたで、ちょっと驚いた記憶があります。
教習車両も多くはクラッチ踏まないとエンジン掛からないと思います。

停車時は基本、平地ではバックギア、坂道では重力で動きださない様に昇り側にギアを入れますが。
私は車庫に駐車する際、操作ミスで急発進した時に備えて逆に入れてます。(いつもバックで車庫から出すので1ギア)
コメントへの返答
2021年10月28日 22:56
古いマニュアル車のあとずっとAT車に乗っているので全然気がつきませんでした。汗
わざわざクラッチスタートシステム搭載車とまで書いてあったとは。笑
ギアをどこに入れておくかは、人それぞれですね。
2021年10月28日 23:36
こんばんは~♪
押しがけ!
懐かしい響きですね~
昔カリーナのMT乗ってた頃
たまに押しがけしてましたわw

4人で押して飛び乗って(笑)
コメントへの返答
2021年10月29日 6:32
4人で押し掛けって、なんだかコントみたいですね。笑
私は、一人で押して乗り込んでいました。
押し掛けの時のギヤは、2速が良いですね。
1速だと重くてかからないのです。汗
2021年10月29日 3:33
こんばんは。

ワタシが乗っていた、4代目BPレガシィも、クラッチ踏まないとエンジン掛かりませんでしたよ。
コメントへの返答
2021年10月29日 6:33
2000年頃からそうなったみたいですね。
2021年10月29日 6:51
おはようございます!
最近はそうみたいですね?
以前トヨタのショールームにてマニュアル車を試乗した時にそうでした。
マニュアル車楽しくていいですね?
でも渋滞はどうなのでしょうね。
😄
コメントへの返答
2021年10月29日 8:19
調べると最近だけでなく2000年頃から採用されているそうで、私の頭が古すぎでした。汗
昔は、マニュアル車が楽しくてたまらなかったのですが、今は、ATにならされてしまってます。汗
人は楽な方に流れます。笑
先日、バイクで東京へ行ったのですがクラッチレバーを握る手が壊れそうになりました。汗
2021年10月29日 8:55
こんにちは。
リスクの違いによる変化かもしれませんね。
今の車は機械の進歩で故障するリスクは少なくなりましたが、しかしクラッチを繋いだままうっかりセルを回してしまうリスクは人が原因なので昔と変わりありません。
その結果、後者を防ぐことを優先したのではないでしょうか。
コメントへの返答
2021年10月29日 9:00
そうですよね。
扱った人が悪いのにメーカーのせいにされる世の中になってきているのでメーカーの防衛策なのかもしれません。
まあ、事故がなくなるのはいいことなんですけど。
2021年10月29日 12:39
こんにちはであります‼️(⌒‐⌒) FD3S 6型ですが・・やはりクラッチを切ってからでないと・・・エンジン掛かりません(爆)(゜ロ゜;ノ)ノ よく平成の始め頃クラッチを切らずにエンジンスタートしたら建物の間に挾間って亡くなったニュースを聞いた記憶がありますね‼️(´;ω;`) その頃からは全クルマメーカーでクラッチを切らないとエンジンスタートできない様に仕様変更となった‼️・・・とアテにできない私の記憶にあります‼️(爆)(`◇´)ゞ
コメントへの返答
2021年10月29日 13:01
FD3で既にそんな状態ですか。
どこかのマイナーチェンジの時点でそうなったのでしょうね。
事故があってはじめて改良されていくものですね。
2021年10月29日 17:55
こんにちは。
なんか楽しそうなやりとりなので思わずコメしてしまいました。
私の16年型 F-TYPEはクラッチ踏まないとセル回りませんが、N状態ですとクラッチ踏んでなくともブレーキ踏んでいればセル回ります。
89年型の328はどの位置にレバーがあろうが、クラッチ踏んでいようがいまいがセルは回ります。

40年くらい前、初代RX-7に乗っていて赤信号で止まったらエンジンも止まってしまい、いくらセル回してもエンジン掛からず、自分の座布団を後ろの車(知らない人です)と私のバンパーの間に挟み、信号が青になって車間距離が開いたのを未測って後ろの車に押してもらってエンジンかけた事がありました。RX-7はセルでエンジン掛からなくなっても押し掛けで掛かることがままありました。
コメントへの返答
2021年10月30日 14:20
ひょっとして、車種やメーカーによって、ブレーキ、トランスミッションのN、クラッチの組み合わせの条件が違うんですかね?
古い車は、エンジンキーをONにしておけば、外部からエンジンを回してやればそのままかかるはず。
MR2の話でなんですが、やや斜面の駐車場でエンジンがかからなくなったのですが、その斜面を利用してエンジンを掛けたことがあります。ギヤは、やはり2速で。笑
2021年10月30日 0:24
13年目に突入したそこそこ古いロードスターNCで6MTなんですが、クラッチ踏まないとセルモーターは回りませんよ。
コメントへの返答
2021年10月30日 14:23
2000年頃から変更になっているようなので、そのロードスターは、まだまだ新しいです。笑
セルは回らないけど、エンジンONにして押し掛けで掛けたらかかりそう。
2021年10月30日 7:28
お邪魔しま〜す。
職場の2t車はクラッチ踏まなくてもセル回ります。ちなみにメーカーはいすゞ。

年式はH29年式なので、クラッチスタートシステムになってるはずなんですが。

軽トラは別として、貨物は除外なんでしょうか?
カプラー外してても車検は通るようですので、正式に保安基準で決まってる訳ではなさそうです。

国(国交省)からのメーカーへの指導なんでしょうか?
コメントへの返答
2021年10月30日 14:25
貨物は、基本業務用なので、そんな変なことをする素人はいないだろうと言う発想ですかね。
2021年10月30日 18:41
はじめまして

当方、マイクラC+Cに乗ってますが、セル起動条件にクラッチペダルは不要ですがN位置がmustです。
この車、2007年にAT車混みで1500台程が輸入されたのですが、一部のMT車はクラッチペダルmustになっているらしい。
途中で仕様変更が有ったのか、それとも製造上の不良なのかは謎です(^_^;)
コメントへの返答
2021年10月30日 18:49
N位置mustと言うのも良さそうですが、エンストした後のフォローがしにくいですね。汗
やはりクラッチmustが正解ですよね。
途中で仕様変更したのかもです。
2021年10月31日 21:52
お邪魔します。

盛り上がっていたようなので、コメントさていただきました。

自分はMTばかり乗り継いでますが、
前車アルテツッア(2004年?)、現在ヴィッツ(2018年)どちらもクラッチスタート”あり„ですね。

ただ、暖機(一服)するのにいちいち乗り込むのはめんどうなので、キャンセルしちゃってます。

安全面を考えるとちょっと…ですが
自己責任で…ということで。

コメントへの返答
2021年10月31日 21:55
やはり2000年ころからなんですね。
スイッチでキャンセル?
コネクタで細工?

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation