• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月27日

4月2日からバイクの高速料金が普通車の半額に。(土日祝限定)

以前から、話題に上がっては消え、または変更になるバイクの高速料金なのですが、最後に私が投稿してから変更もなくそのまま実施されます。
土日祝限定のほか100km以上限定です。

できれば、全日対応にして、距離の限定もなくしてほしかったのですが。汗
そして、速旅のサイトで事前登録も必要だったり。汗

ただ、実際に走ろうとすると私のバイク(ジクサー150)では高速道路を走るのがきつかったりしますが。
昨年、投稿しようと思ったがしていないネタなのですが東京へ行ってきた帰りに時間的にきつくなって、中央道を走ったがジクサーはUPダウンの激しい高速道路は苦手でした。
平坦なところはいいのですが、登坂車線のあるところは確実にその車線のお世話になります。トラックレベルでした。汗
それ以外は、何とか走れますが、全開でも80km/hしか出ず、また平坦なところでも結構車があおり気味に近づいてくるので気持ちよく走るというよりもスリルを味わうことしかできず。汗

やっぱり、ジクサーは、一般道向けでしたね。汗
ごくまれに走るだけだからいいのですが。

話は変わって、ようやくバイクを楽しめる季節になりましたね。
昨年は、能登ばかり行っていましたが、今年はどこへ行こう?
もっと遠くへか?
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2022/03/27 17:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年3月27日 19:43
コンバンハー(´∀`∩♪
土日限定やら、距離縛りの意味が分かりませんネ⁉️( ˘•ω•˘ ).。oஇ
専有面積から考えれば、高速料金はもっと安くてもイイ様な気もします。
ホーネット(250)も高速道路は全然ダメでした。
全体的にローギヤードなので、100㌔6速で8000rpm…
振動とエンジン騒音で、滅っ茶疲れます。
ギアを8速くらいに増やしてくんないですかネ⁉️(笑)
コメントへの返答
2022年3月27日 20:01
250ccだとジクサー150に比べればパワーがあるのでギヤ比だけのような気がします。
スプロケットを交換してギヤ比を変えれば少しは楽に走れそうな気がしますけど。
ジクサーは、根本的にパワー不足でした。汗
2022年3月27日 20:35
こんばんは!
なんだかハードル高い料金体系ですね?
でも何も始まらないよりずっと良いですね。
コメントへの返答
2022年3月27日 20:39
そうなんです。
全日からスタートして1/3くらいまでは持っていってほしいですね。
あとは、登録などしなくて良くなればいいです。
2022年3月27日 20:37
大型トラック、バスに比べりゃ1/10でもいいのに?

極論 か
コメントへの返答
2022年3月27日 20:40
そうですね。
重さは、1/100以下だったりしますから。
あとは占有面積ですかね。
2022年3月27日 21:50
富山城が良いですね!!
コメントへの返答
2022年3月27日 22:02
んんっ?
模擬城ですけど。汗
昭和30年代に作られました。笑
2022年3月27日 23:03
あれ?失礼しました。
私の記憶が曖昧でした。(笑)
コメントへの返答
2022年3月27日 23:11
本物といっても江戸末期に家事で燃えたそうで簡易な城だったそうですが明治初期に取り壊されてしまいました。汗
2022年3月27日 23:09
面倒なね。


システム。。。

100超ってね。。
ったく。。。
まぁ、ないよりは??

ましかも。。
コメントへの返答
2022年3月27日 23:12
無いよりはましですね。
翌年度に期待しましょう。
2022年3月28日 0:23
100キロの長い短いは別にしてもバイクの高速料金設定は昔から私もおかしいと思ってましたが、多少でも変化したなら進歩って事なんですかねぇ・・・?(^_^;)


コメントへの返答
2022年3月28日 8:27
高速道路ができた時から制度設計がおかしかったのだと思います。
それが、ETCシステムにそのまま移行され、いざやろうとすると今のシステムで対応しようとするとトンデモなく改修費が高ついてできないということでした。
なので、大きなシステム改修のいらない速旅のシステムを使い事前登録式を利用したということだそうです。
1歩前進ですね。
2022年3月28日 5:24
まだまだ割高感は有りますよね。

まず面倒な条件付きを何とかして欲しいですが、高いETCを売りつけているのですから、バイクも大型と普通で料金分けをしても良いのかと・・・隼とSLが同一料金と言うのも何だかなと思いますが、前々から密かに狙っているBROS650は排気量は大型でも車格は中型ですから難しいですね。

制限速度も見直されて来ているので、今後に期待でしょうか。
コメントへの返答
2022年3月28日 8:32
まだまだ、割高ですね。
バイクの大きさによる料金区別は、さらに難しそうですね。
バイクは、大小に関係なく一括りでいいかも。
小さいバイクほど安くなるというのもいいのですが。
2022年3月28日 8:27
二輪車定率割引に付いては、私のブログもご覧ください。
150ccでの高速道路走行の厳しさよくわかります。私もマジェスティS155ccで、中央道下り線談合坂と長坂ICへの登りがきつくて、XMAX250ccに乗り換えました。
コメントへの返答
2022年3月28日 8:50
土日限定だけでは足りないので、バイクの地域割りに期待したいですね。

昨年は、東京から富山への帰りに談合坂を通らず一般道から帰り、大月から乗ったのですが、本当にきつかったです。
車が結構、後ろから結構近づいてくるんです。汗
怖いったらありゃしない。
250ccにしても、バイクを選ばないとギヤ比が高速走行にセッティングされていないのもあるようですね。
2022年3月28日 9:07
これだけ使いにくくしたら、使用率も上がらないですよね。
何の為の企画なんでしょうか。
コメントへの返答
2022年3月28日 9:18
ETCシステム改修に多大な費用が掛かるというなら、全日にして、距離も関係なく速旅に年間一括で申し込みにしてほしかったです。
めんどくさいですよね。
2022年3月28日 10:38
NEXCOも嫌々やってる感がありますね。
うちのマジェスティはバイク用ETCが出た直後の6万円くらいのをつけてますが6万円分は走ってないですね。
最長は千葉から松本までかな。
コメントへの返答
2022年3月28日 13:00
政府が言うからと嫌々やっているんですかね?
ETCの取り付けが6万円とは、なんと高額。汗
元を取るには相当な時間がかかりますね。
私は、もともとそれほど使わない予定だったのでセキュリティがどうのと言い始めた時の旧式の安いETCを取り付けましたが、1度(大月~松本)しか利用してませんが。汗

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation