• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

東京日帰りツーリング。汗

東京日帰りツーリング。汗 ツーリングと言いつつ、展示会の視察で商品を見てきただけなのですが。汗
時間の都合で何としても日帰りしたく、新幹線を使うことも考えたのですが、収入が少ないのに出張費が膨れ上がってきそうだったのでバイクで強行することに。汗

ルートは、富山⇒平湯温泉⇒松本IC⇒岡谷JCT⇒中央道⇒高井戸⇒首都高4号線⇒首都高環状C1(芝公園IC)です。

ジクサーには、ETCをつけてあるし、今は、ツーリングプランが利用できるので松本ICから高井戸間の料金は往復でも3900円で行けます。

直前までに申し込んでおけばよいのですが、前日に申し込み早朝?出発です。

が、前日ちょっと手違いで飲みすぎ寝坊した。汗
でも慌てず朝ごはんを食べてから出発する事に。
ただ、出発は、早朝の予定が、7時過ぎとなる。汗
この時間帯は、通勤時間帯と重なってやや渋滞気味でした。

神通峡は、さすがに紅葉はしているわけもなく。(笑)
alt

雨が強くなりそうだったので、道の駅林林(りんりん)でレインスーツ&シューズカバーを着用。
これで雨が降っても大丈夫。
alt

後は、飲まず食わずで一気に東京へ向かう。汗

そして岐阜、長野の間平湯温泉から有料の平湯トンネルを通過する。
ここは、トンネルしかないのだが中部縦貫自動車道の1部なのだ。
それにしても、雨が本降り。

alt

このルートには奈川渡ダムというのがあってその前後には、狭いトンネルがたくさんあり、たまたま、前を走っていたJeepが、妙にセンターラインを踏んで走るので 怖くてしょうがない。
対向車とぶつかって巻き添えを食らうのではないかとちょっと心配した。alt
バスとか、トラックとか対向車の車は怖かっただろうなぁ。
もっと、左に寄れるのに左が見切れていないのだろう。


そして、10時35分には松本ICを通過。
alt

非力な150ccのジクサーで頑張って走ります。
平坦路なら110km/hで走れます。

大した苦も無くひたすら走れ韮崎IC手前では、多分富士山?
頭がちらっと雲の合間から見えるだけなのですが。
alt

 更に走って八王子料金所
alt

ここまで5時間20分

更に走って高井戸出口の後は首都高4号線。
まあ車では走りなれた道。
alt
 

この辺りまで来ると都会の香りがする。(笑)alt

代々木付近、右側には、国立競技場ですがなかなかはっきりとは見えず。
alt

一番内側の首都高環状線C1への合流がいつもドキドキするんです。alt

ここが下りる予定の芝公園。
もう13時を超えている。汗
alt 

右がJR浜松町駅この辺りも再開発で随分都会になった。(と、田舎もんが偉そうなことを言ってみる。汗)
15年ほど前には、正面の高いビルはなかったような気がする。
と言いつつ、退職1年後、以前勤めていた会社の取引先(私にとっては、お仕事仲間)の方と6月に一緒に飲んだけどその時は、同じ場所とは気が付かず。汗
alt

 実は、この後目的地のビルに行ったのだが、駐輪場所がなくて困ったちゃん。
東京は、バイクには優しくないのだ。汗
バイクが便利なようで便利でない。自転車もしかり。
徒歩か電車、バスが基本なようだ。

2時間ほど目的地で話をしてきてあとはとんぼ返り。
なのですが、最初から雨が降り始めてしまう。

再び高速に載るため移動。
X-MENのウルヴァリンが日本で撮影された場所の増上寺の正門前。
奥には、東京タワー。alt

あとは、特にいうこともないが雨の高速道路を走ります。

途中、いつものセルフのガソリンスタンドでガソリンを入れようと思ったが実は、違う店。セルフではない店で、店員が出てきたけど反応できず。汗
自分で入れるつもりだったので、店員に言われるまで無言になってしまった。(困った客の例になってしまう。汗)
そうだよ有人の所では、現金かカード払いかをいう必要があるし、満タンか量指定しないといけないのだ。満タンまでは、何とか言ったが、現金かカードか反応できずあ~う~となる。
いや、私はENEOSの会員だからクレジットカードでいいのだ。汗
いや、それにしても迷惑な客だった。店員さんごめんなさい。汗


そして、走り続けるが、暗いです。
帰り道は、往路よりも坂が急なようで、登坂車線がいっぱりあり本当は、登坂車線を走りたいほどジクサーには、パワーがない。気が付いたらスロットルがそれ以上回らず全開です。
後ろから車が来なかったので走行車線を走っていますが、車が多かったら登坂車線を走ってます。
後ろからぎゅーっと車が近づいてきて怖いんです。汗
alt


この後まだ海抜1200m級の安房トンネルまでいかないといけないので、ちょっと暖かくするためダウンジャケットを中に着込む。
が手が濡れて袖に引っ掛かり15分くらいかけてもぞもぞしてしまった。汗
alt


安房トンネルを抜けようやく出口の料金所へalt



ひたすら、こんな山道を暗く雨の降った中走り続ける。
alt

そして、雨が悪いのか、ドラレコが悪いのか21:30くらいにドラレコがダウン。汗
画面が映らなくなり、たまに映ったらまたダウン。
実は、私がつけているUSB充電器も容量が足らないのか、スマホでYahooカーナビを使っていてそのままアプリを閉じずに展示会で話をしてきた時には充電が48%になっていてその状態からバイクの充電器につないで使っていて気が付いたら充電できなくなっていた。(以前DJI OSMOACTION(アクションカメラ)の時もそうなりました。)
消費しっぱなしで、どうにもできずスマホが、電池切れ。汗
嫁に連絡がつかなかったと後で腹を立てられる。汗

ちなみに帰ってきたのは夜の10時15分くらいでした。
途中、もっこもこのレインスーツ着た格好でスーパーでビールを買ってきたけど変に見えただろうなぁ。みんな薄着だし。

というわけで強行突破の東京日帰りツーリングでした。

ジクサーは、150ccしかないのに高速道路をよく頑張って走ってくれたと思う。
燃費は最悪でしたが。汗

そして、昨年来使っているワークマンのレインスーツが何故か中までぐしょぐしょに。汗かな?それとも首周りから雨が入ったか?
完全防備したつもりだったのですが、下半身は、まったく大丈夫で上半身はダメでした。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2022/08/31 16:48:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

ランチはお寿司を♪
kuta55さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年8月31日 16:58
超若いですねぇ。
うちのバイクでの最長は千葉から黒部ダムのトロリーバス乗り場(扇沢駅 300km)までです。
片道で250ccスクーターでもへろへろでした。
日帰りとは恐れ入ります。

まだ二輪では珍しいETC付いてたので周りの車が あれETCゲートに行っちゃったよって指さしてるくらいに。

コメントへの返答
2022年8月31日 17:40
気持ちだけは、若いつもり。(笑)
老体に鞭打っているかもしれません。汗
千葉から扇沢までそんなに近かったですか?と思いましたが、長野側からならそんなものか。(笑)
それでも十分遠いです。
今は、二輪でも結構ETCつけてますよね。
2022年8月31日 17:41
お疲れ様でした。
150ccのバイクで高速を走るなんてチャレンジャーですね😳
と言いつつホーネット250で高速を通ってディズニーランドに行ったけど首都高や高速は怖かった😭
コメントへの返答
2022年8月31日 17:47
ひょっとすると150も250も大して変わらないかもしれませんね。
私は、チャレンジャーなのか怖くはなかったですが、エンジンが100%に近いパワーで走っているので途中悲鳴が上がらないかとちょっと気にしてましたが結局のところ慣れですね。
2022年8月31日 19:16
お疲れさまでした。150ccで日帰り往復すごいですね!!
ちょっと自分にはマネできない距離ですが、
時速110キロってほぼ全開ですよね(^^;)
うちのカブ125も150ccにしたくなりました。
コメントへの返答
2022年8月31日 19:26
ありがとうございます。
そうです110km/hだとほぼ全開です。
なので100~105km/hくらいで走ってます。(メーター読みなのでもう少し遅い)
本当は、80~90km/hくらいで走りたいのですが。
見てませんが多分かなりオイルを消費しているのでは?と思っています。
実は、高速道路を何とか走れるということでジクサーを買ったのです。(笑)
125ccにするかそれ以上にするかよく考えて購入しました。
任意保険は、車の保険におまけで付加することができないのがデメリットです。
2022年8月31日 19:48
2017年にPCX150でフェリー→道南ツーリングした当社ですが…
日帰りで富山⇔浜松町往復はスゴスギ

バイクde安房トンネルも何度かやってますけど
一度も晴れた記憶がないですねえ(笑)
なんでだろ?

そうそう…レインスーツの耐水性能
使えば使う程落ちるというと語弊がありますが
どんなに高性能であっても連続使用では
急激に機能喪失が訪れます
何年か前の北海道ツーリング
9日間いたうちの7日間がレインスーツ着っぱなし
帰ってきたらもうダメになってましたww

お疲れ様でした
コメントへの返答
2022年8月31日 21:28
道南も広いのでは?汗
今回初めて東京往復しました。
今までの記録は、箱根日帰りだけでした。(名古屋日帰りは良くしましたけど)
限界に挑戦という感じですかね。(笑)
レインスーツは、そんな感じなんですかね。

安房トンネルは、いつもなら晴れた時しか行きませんけど。まあ、2時間くらいで行けますからね。
2022年8月31日 20:15
お疲れ様でしたー(^_^)

我が?国道471~158ルートを観れてシアワセ😌🌸💓なのです(^_^;)))

林林には鳥肌
(*´ω`*)

今度はオプションでクマ牧場とか白骨…
いや。やっぱり、

沢渡を⁉️

シツレイシマシタ💦
コメントへの返答
2022年8月31日 21:33
そうそう、いつもの道です。

沢渡(さわわたり)と書いて(さわんど)なんですよね。

この地域は、街道で川を渡る場所には、〇〇渡と命名されてますね。奈川渡は、ながわどと命名されてますね。
2022年8月31日 20:24
お尻痛くならないんですか!?
私は100キロも走ったらお尻痛くて痛くて…。
ロードバイクの人が穿いてるサイクルパンツを穿くと楽チンです。
コメントへの返答
2022年8月31日 21:38
お尻は、右へやったり左へやったり。
とりあえず行往路は大丈夫だったのですが。復路の後半は痛かったですね。乗りっぱなしだったのですが、しょっちゅう立ち上がっていました。
一応タンデムシート用に座布団は準備してあるのですが、結局使わなかったですね。
サイクルパンツは、実は持っていたりするのですが使いたくないです。汗
2022年8月31日 23:50
こんばんは。初めまして。ジクサー150で東京日帰り…お疲れ様でした。無事にご帰宅できて何よりです。
ところで、道中のルートですが、当方も今月の週末に同じルートで東京から富山→石川県に向かおうと思っております。道中のルートですが初めて通るので、気を付けないと行けない所や、天候・気温の変化などを教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年9月1日 9:26
ありがとうございます。
平湯温泉を抜けるルートであれば、松本から上高地入り口までが、トンネルが狭い場所がいくつかあり対向車に注意です。たまに自転車が走っていることも。
平湯から神岡までは、路面や幅は問題ないのですが蛇行が激しいです。
気温は、平湯付近が一番低く平地より6℃くらい低いと思っていいでしょう。バイクだと今の時期でも晩秋くらいの格好で行った方がいいです。もしくは準備をしておく。
天候は、穏やかなときはどこも変わりませんが、冬に近くなると松本側と岐阜県側で天候が変わります。松本で晴れていても岐阜、富山は雨か雪だったりします。
私はバイクの場合、高山越えなので必ず冬と同じ防寒具を持っていってます。そうしないと死にそうになります。汗
2022年9月1日 0:05
お疲れ様です😃
凄いデスね😁
あの幅狭いトンネルのバス、馴れなくていつもビビりながら走っています。
どうぞご安全に😋
コメントへの返答
2022年9月1日 9:27
ありがとうございます。
あそこのトンネル群が鬼門です。(笑)
2022年9月1日 3:20
はじめまして。
読んでいて、凄すぎて感心いたしました。
無事安着に涙…コメントさせていただきます。

私は長野市ですが、富山から安房松本経由で都心へ行く、しかもトンボ帰り。
バイク155で!
雨が降る中!!
無事帰宅、奥さんは、連絡なきゃ怒りますわね。
トータル何キロ?

20年前の30前半は、東北一周毎日500km4日連続走行。とか、東京日帰り。伊豆一周。北海道。箱根…高速バイク旅は、何度かあります。
バイクは、フォルツァ250です。

夜のバイクは、危険ですので、計画の中、出かけましたが、やはり時折り雨、渋滞で夜走ることも。

やはり夜、雨のふたつに冷え!が重なり、さらに遠い!で緊張感の高まりは異常でしたね。

同じような経験…いやいやわたしより厳しい走破ですよ。
ほんとに凄すぎてご無事でご帰還なによりです。
ゆっくりおやすみくださいませ。

懐かしく若き日のツーリングを思い出し、また旅をしたくなりましたよ。ありがとうございました。

お互い安全第一にバイク楽しみましょう。




コメントへの返答
2022年9月1日 9:37
トータルで730kmくらいです。
やはりバイクで雨の夜道は怖かったです。
シールドに雨が付いて対向車が来ると見えなくなりました。最悪条件でした。汗
やはりできるだけ雨と夜は避けた方がいいですね。
富山から名古屋、東京方面に向かうときは必ず高所を通るので防寒具は必須ですね。
これがあるとないでは、快適さが雲泥の差です。長距離に必須な装備は防寒具ですね。あと、雨対策。
もう若くはないのですが、私は楽しませてもらってます。(笑)
お互いバイクライフを楽しみましょう。
2022年9月1日 6:31
おはようございます♪

もうもう、萌え、ですよ
(*^。^*)

例えるなら、国立府中を(こくりつふちゅう)と読むとか、白鳥を(しらとり)と読んだり(しろとり)と読んだり…

まー、ホーライサンは、ほーらいさんとしか読めないので安心ですが(笑
コメントへの返答
2022年9月1日 9:39
私もこくりつふちゅうと最初は読んでました。国立の何かがあるのか?と思ったくらいです。(笑)
そういえば、私の生活圏ではないのでほーらいさんは最近見てませんね。汗
2022年9月1日 12:51
今年は紅葉は早そうですね
コメントへの返答
2022年9月1日 13:20
どうなんでしょうか?
このままだと遅い感じがしますけど。
そしてきれいじゃなく、茶色い紅葉の可能性も。
この後の天候次第ですね。
2022年9月1日 19:13
今晩は!この158号の国道は中部縦貫道の特に松本市よりはかなり狭い!

ここのバスの運転手はかなり苦労するみたいです。

実は自分も仕事で関東から関西方面に行く際にこの158号を使いますが早く新しいトンネルが開通して欲しいですね!今は工事中ですので!

時間があれば安房峠の旧道も走る事あります。ただし時間かかるし冬季は旧道は通行止めです。

久しぶりに平湯温泉とか行ってみたいですね!


コメントへの返答
2022年9月1日 19:56
安房より松本側は、ほんと狭いですよね。
一応、新トンネルも造ってますがそれでも一部ですよね。
高速道路を早く造ってほしいのですが。
平湯温泉いいですね。
毎年キャンプして温泉に入っていたのですが、コロナになってから頻度が少なくなってしまいました。いい避暑地なんですけどねぇ。
2022年9月1日 23:10
こんばんは&お疲れ様でした

ちょっと前にひょんなことからこのルートを初めて走りました。夜の大雨でしたがもちろん四輪ですが。

セダンでもやや気を遣うルート、凄いなあと。
道を把握できたら、楽しそうなルートですね。
コメントへの返答
2022年9月1日 23:24
こんばんは
このルートは、東京へ行く最短のルートなので険しいですがよく使ってます。
四輪と違って二輪は結構滑りやすくドキドキしながら走ってました。
晴れていれば結構楽しいのですが。汗
ただ、コーナーで水が染み出ていたりすると怖いですね。
マンホールとか鉄製の溝の蓋は天敵です。汗
2022年9月2日 7:44
ようこそ東京へ。お疲れ様でした。

20年ほど前に、当時購読していたミスターバイクBGの特集記事に感化されて、愛車XJR400Rを駆り琵琶湖日帰りツーリングを強行したのを思い出しました。中央道調布から夜中の2時過ぎに出発しての日帰りでしたが、明け方から降り出した雨は帰宅するまで止まず散々な旅。それでも初めて走った恵那峡は感動しました。良い思い出です。無事故で帰還できて何よりです。
コメントへの返答
2022年9月2日 9:35
ありがとうございます。
東京から琵琶湖日帰りもすごいですね。ほぼ高速道路とは言えなかなか距離がありますね。

恵那峡の雰囲気は、独特なものがありますよね。富山からだと恵那峡はどこへ行くにも通り道ではなくてあまり通らないのですが、名古屋から東海環状に乗り損ねてそのまま中央道上越道周りでドライブした時くらいです。
無事故が何よりですね。
2022年9月2日 10:32
都内までお疲れさまでした。ワークマンのレインスーツ、私も今回は上半身が何故か濡れていましたね。大型フロントスクリーンでしたので、安心していましたが、不快になるほどではなかったのですが、耐水性能は若干落ちたかなと。経時劣化はやはりあるのかも知れません。次回は、モンベルの上着と比べてみたいと思います。
コメントへの返答
2022年9月2日 10:39
かなり強い雨の中、ファスナーを完全に上まで上げていなかったのも原因のひとつかと思っていますが、以前にブログに書いたようにお腹周りが、ファスナーから染みこんで行くのではないかと思ったりしています。
ナイロン生地とは違い劣化については、ベタッとしたゴムシートのような裏地なのでひび割れでもしない限り染み込んでこないと思っていたのですが。汗
他社のと比較するのもいいかもしれません。
2022年9月2日 23:24
はじめましてこんばんは お疲れ様でした! 事故もなく無事帰還良かったですね♪
コメントへの返答
2022年9月2日 23:34
ありがとうございます。
事故起こしたら最悪ですからね。
トラブルと言っても、雨が降ったとかUSBの電源が調子悪いとか、ドラレコが故障した程度ですから。汗

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フロント左右のブレーキパッド取替 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/8031651/note.aspx
何シテル?   12/02 18:12
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation