• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

どこから来る信念なんだろう?汗

何なんだろうなぁ。汗
うちは、母と同居しているのですが常に気になることが。

毎日毎日の話なのですが、使い終わった後の食器は、食洗機に入れているのですが入れ方が・・・、汗
本当は、2列に入れれるのですが

こうやって真ん中に。



炊飯器の横にしゃもじをこう置かないと行けないところを


こうなったり。


食器を洗うスポンジがこうなるところを


こうなったり。

スポンジは濡れているのでベタ置きにするとずっとベタベタで汚いのだ。
他にも色々。
言っても聞かない。

どうしたものだろう?

孫が自分の思う通りにしてくれなかったら、「なんちゅう、いちがいながね。」と怒ったりして。
あっ、いちがいと言うのはこちらの方言で「傲慢で一度思ったら変えない人」の事を言う。私は使いませんけど。(笑)

「いちがいなのは、お前だ。」と突っ込みたくもなるのだが。(笑)
偏屈にもほどがある。
子供の頃、いや結婚するまでどれだけ悩まされたことか。汗

今では、頭のおかしい人間だと思って適当にあしらっている。
もうボケているのかもしれん。汗
ブログ一覧
Posted at 2022/09/17 22:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2022年9月17日 22:38
こんばんは。
あたたです。

食器がこれだけなので、堂々と真ん中に。
しゃもじは、使いやすいのかな。上手に立てていますね。
スポンジは、直ぐに使える。拭けば良いかな。
きっと都合が良いのではないでしょうか。

当事者ではないので無責任かもしれませんが、捉え方を変えるのも方法なのではないでしょうか。

ご気分を害したのなら、謝ります。
コメントへの返答
2022年9月17日 22:50
食器はこれだけではなく、この後も満タンに追加されるのでいつもずらしてます。汗
スポンジは、すぐ使わずにずっと放置。
しゃもじは、よくわからないだけかもしれません。汗
理解してくれないもので。汗
全然、気分は害さないですよ。笑
2022年9月17日 22:40
こんばんは。

大変だと思います。
気を落とさず…。
コメントへの返答
2022年9月17日 22:57
怒りの感情が湧き出てきそうになるのですが、言っても耳が遠くて通じず、疲れるのであきらめてます。
あー。汗
2022年9月17日 22:41
家の父も、私には理解出来ない事をします。
ペットボトルに水を入れて
冷凍庫で大量に凍らせてあったり
しかも自分の部屋に冷蔵庫あるのに
キッチンの冷蔵庫に入れるので
冷凍食品を入れるスペースが
無くなってます。

他にも、....言い出したらキリが無い!
コメントへの返答
2022年9月17日 22:54
あっ、冷凍庫問題もありますよ。
食べもしない冷凍食品を次々に勝ってきていっぱいで困ってます。私は、基本1週間以内に食べる分しか冷凍していないのですが、消費期限を過ぎても放置されてしぶしぶそれを食べることがたまにあります。下手に食べると、この人たちは食べるんだとまたエンジンがかかり買ってきそうな気がして怖くてたまりません。汗
2022年9月17日 23:02
こんばんは♪♪。

うちの場合、母が細かい人で、どちらかと言えば、富山のかわさん寄りの考え方。

父の方は、どちらかと言えば適当な人で、私はどちらかと言えば、父に近い方です(笑)

なので、富山のかわさんの言っていることは、ちょっと耳が痛いです(笑)。
コメントへの返答
2022年9月17日 23:09

私も、結構適当で大雑把な方なんです。汗
ある人から見ると適当なやつとみられています。
人それぞれなんですが、言っても理解してもらえず無視されたら、何というかしんどいです。汗

いつも何考えて生きているのだろうと思うばかりで。汗
2022年9月17日 23:45
うちの母親は物持ち良すぎて、前の家でかかったのにまんべんなく置いてました。
とにかく詰め込むため、引っ越し前片付けが間に合わず汗
解体とともに産廃にしたのが多数。
今の家は前の半分くらいですが、置けないのに持ってこうとしたり、イライラすること多数でしたよ笑

頑固でマイペースゆえ亡き父親からもかなり文句言われてました(爆)

反動で、ワタスは必要最低限、もしくは物増やさない人になってます(爆)

昭和20年代生まれの両親ですが、共通性があってないような感じがします。
いや、頑固という面は共通性あるのかも笑笑
コメントへの返答
2022年9月18日 0:17
ものをためる。
うちも同じです。
自分の部屋だけで足らず座敷も侵略。
大変なことになってます。
そして私も片付けるのが下手です。
今は、改心して結構捨てるようになりましたけど。汗
2022年9月18日 7:01
考え方が全く違う方っていますよね?
多少の差はしかたないですが、あまりにもとなるとストレスですね。
私の周りにも違う方いますよ。
女房がそうです。
あとは職場の方、共用冷蔵庫があるのですが、小物類を並べる棚にペットボトルを横にダーンと置く、13人で使用するのに1人で三本入れる。

でも家族ですと毎日の事なのでストレスですよね。
コメントへの返答
2022年9月18日 7:36
ほんとストレスです。
まだ、ブログに書いた分は金銭的なものは発生しませんけど、発生するものもあったり。汗
2022年9月18日 7:27
まあ、ありますよね。
うちも妻が濡れた布巾を台に広げておくのが‥吊って干さないと乾かないので臭くて。
色々お願いしてみたり買ってみたりしましたが、変わらないので諦めました。
諦めると楽です^⁠_⁠^;
コメントへの返答
2022年9月18日 7:48
うちは幸い布巾はテーブルに置いてないので臭いの問題はありませんが、扱いは同じく悪いですね。
半分は諦めてますが、釈然としません。
2022年9月18日 8:03
うちも同じようなものです。父は認知症なので仕方ないのですが、母は昔から自分が正しい、間違いなどない!と変な自信を持っていて、俺の話を聞く耳はありません。
食器洗剤を水で薄めるのはやめた方が良い、薄めるなと書いてあるんだ、と言っても、自分が目が見えなくなってるので、どこさそんなの書いてある?と逆切れします(笑)
コメントへの返答
2022年9月18日 8:51
同じです。
聞く耳持ってないですね。汗
逆切れも同じ。
2022年9月18日 8:34
いやはや、、
うちの母と行動がクリソツでびっくりです。
心配しないでください。
自分がイライラするとストレス溜まるだけですから。
多めにみてあげてください。
お母さん流の「なにか」があるのです。決してボケてるのではなく。
だからそっとしておくのがいちばんいいのでは?
そしてやがて自分達もそうなってゆくのですぞ。笑
コメントへの返答
2022年9月18日 8:55
皆そうなんですかね?
自分もそうなって行くのだろうか?汗
2022年9月18日 9:11
どこのご家庭にもこういう悩みというか不満はありますよね😓
ウチの実家の母親も、あれ?って行動や発言をすることがあります。

某チェーン店のラーメン屋に連れていったときは大恥をかかされたことがあったので
母親とは二度と外食しないと心に誓いました。
まだ、認知症ではない…と信じたい(ーー;)ウーン
コメントへの返答
2022年9月18日 10:02
うちも同じ感じです。
家族全員で行って、それぞれが頼んでドリンクバー付きと無いものを頼んだら最悪でした。
母は小食なので、ドリンクバー無しを頼んだのですが子供たちが自由に飲み物をとって来ているのをみて「自分も」となり勝手に取りに行く始末。1杯しか飲まないのにドリンクバーを追加で頼んだことがありました。
旅行先では、たまたまスーパーでお土産用のお菓子を買ったのですが、気が付いたらどうして袋が付かないのかと店員と揉めていて無理やり袋をつけてもらってました。恥ずかしい。
お土産物屋さんとスーパーでの対応の違いを理解していませんでした。
2022年9月18日 13:25
高齢(といっても50すぎると)になるときちっとする概念が崩れてきてどうでもいいや めんどくさい が勝ってきますね。
それでいて無駄なことに執着して繰り返す。
さらに失敗して叱られると絶対認めず切れて大騒ぎ。
自分も10年たったらそうかもとは思うけど今の時点で容認もできんのですよね。
ゴミ捨てすらめんどくさくなって床一面ゴミ袋の部屋がうちにはあります。
いわゆるゴミ屋敷 まぁ糞便貯めないだけましかな。
コメントへの返答
2022年9月18日 13:34
うちの親は、もちろん自分の失敗は認めないです。汗
あっ、嫁もですが。汗
無駄なことを繰り返すのも当然。ごみ屋敷ではないけれど次々にどうでもいいもの同じ様な物を買ってきて部屋に入りきらず、仏間の3割りくらいを侵略しています。
これを並べたら、盗品の事件現場のようになると思います。
ある意味ごみ溜めです。
2022年9月18日 19:41
こんばんは。

羊の母は、もっと上を行きますよ(^_^;)

そんな母に育てられた羊も気が付いたらいい加減な事ばかりしています…(*_*;
コメントへの返答
2022年9月18日 23:19
何ということでしょう。笑
私も見る人から見るといい加減かもしれません。汗
どこを基準に置くかで良い悪いが変わってしまいますね。汗
2022年9月19日 4:29
【返信不用】
吾輩の親父殿も耳が遠く、大きな声でないと、会話が出来ませんので、話してると、段々とイライラが。
また、TVの音も大きく、特にNHKから民放へチャンネル切り替え時は、微妙にさらに、大きくて、イライラ。(最近は、常に「字幕」設定)
余計なお世話かもしれませんが、そんな時は、次の言葉を思い出すようにしています。

子供叱るな
来た道だもの
年寄り笑うな
行く道だもの。


来た道
行く道
二人旅
これから通る今日の道
通り直しのできぬ道。
[ 出典 ]
作者不詳
※妙好人(=浄土真宗で篤信の信者のこと)の言葉として知られる
犬山の寺の掲示板から永六輔が書き写したもの(『大往生』より)

以上、返信は、不用です。
気に障ったら、お許しください。
コメントへの返答
2022年9月19日 10:16
耳が遠くて意思疎通ができないのは、イライラの元ですね。汗
特に私の声は、低音のようで聞こえず。汗 子供に通訳してもらっていることも多々。

いろいろありますが、人それぞれ。私は、年をとっても親のようにならないと誓う。汗

生まれるのと、死ぬのだけは同じですが。(笑)

大まかに均せば書かれた通りなのです。
が、気にしているのは、本人が努力しようとしないというところ。

どんな生き方をするかですね。汗

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation