• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月10日

寒くなり、先週対流式ストーブを・・・。

寒くなり、先週対流式ストーブを・・・。 会社を設立して初めての冬。
先々週は、流石に寒い時期があったため、長年使わずにホコリが被るくらいに放置してあったトヨトミの対流式ストーブを初めて分解して清掃して使ってみると最初は調子が良かった。

が、うっかり灯油がなくなるまで使ってしまうと、最大にしてもこんな感じで、今一燃焼状態が悪く完全燃焼をしていない模様。汗


芯が焦げてかたくなってしまったので、取り除いた後は、復活して調子よくなるもののうっかり放置しておくとまた同じ状態に。汗

メンテがとても大変。
昔を思いだしたけども、こんなにひどかったかな?
しかも、不完全燃焼しているのか、臭いしすごく燃費が悪いように思える。

ここは、やっぱり石油ファンヒーターがいいな?
てな事で購入し、今日、初点灯してみた。


普通に部屋で使うものより2ランク大きいもの。
初めてこんなに大きい容量のものを使ってみました。
メーカーは、うちで既に実績があり、低消費電力なコロナ製。

燃費は、多分対流型よりもいいと思いますが、使ってみないとわかりません。汗

キャンプ用にに何年も前に買ったランタン型のレインボーストーブも持っているんですが。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2022/12/10 23:29:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2022年12月10日 23:33
石油ファンヒーターありますが灯油代高くなってから一切使わなくなりましたねぇ。エアコンの方が切れないしタイマー無いんで楽です笑
コメントへの返答
2022年12月11日 7:45
確かにエアコンは、途中できれないし楽ですね。
うちは、逆に電気代が上がりつづけているので灯油にしました。
灯油100ccが1kWh相当です。
2022年12月11日 2:05
こんばんは。
我が家は相変わらずストーブ。
どうも石油ファンヒーターやエアコンが好みではなく…。
家にあまりいないので、燃費は気にしていません。
うちにある石油ストーブですが、全て30年モノ。
数回芯を交換しております。
交換すると調子が戻るのでお勧めですが、面倒臭いですよね…。
コメントへの返答
2022年12月11日 7:53
石油ストーブは、ファンがついていないのでうまく部屋内で温風を循環できないのが気になってました。扇風機とかサーキュレーターとかつければいいのですが面倒さが増すので。汗
今回使ったのは、40年以上経っているような気がします。点火レバーのプラスチックが今回割れて千切れてしまいました。汗
芯の交換も考えたのですが温度の自動調整ができるファンヒーターがいいかと。
2022年12月11日 6:31
対流式ストーブってなんだか良いですよね。
静かにささやかな光りを発して。
停電時に安心で。
😄
コメントへの返答
2022年12月11日 7:54
その光がよくてレインボーストーブを出してこようかと思いましたが、燃費が悪そうなのでやめました。汗
2022年12月11日 14:40
こんにちは✨😃❗
我が家もコロナのファンヒーターです。
2代前は他のメーカーでしたが、電気やさんが値段は少し高いけど燃費ですぐに元が取れるという激押しだったので買ったところ、前の半分の燃料消費になりました😁

それでも以前の大停電騒ぎ対策で買ったストーブはしまってあります😅
最近では停電なんて滅多に起きませんが着火用電池で十分なストーブは安心できます。
コメントへの返答
2022年12月11日 15:05
対流型は、あくまでも非常用ですね。
煮炊きできますし。(笑)
昨日から使っているのですが、ややはり燃料消費が少ない感じがします。
コロナのいいところは、いったん火がついてしまうとほぼファンだけの消費電力になるのがいいのです。低消費電力で大きめのインバーター電源さえ準備しておけば多分停電しても結構稼働できると思います。
最近コロナは、ネット直売品で予熱の電力が少ないファンヒーターを出したみたいですがもう今年度は完売したようです。
来年度再販するみたいですよ。
2022年12月11日 15:27
積雪量どの位ですか?富山一応豪雪地帯
コメントへの返答
2022年12月11日 15:48
いえいえ、まだまだ雪は降りそうにありません。

今日の気温は、8℃です。
最近では、少し低い感じですが、全く雪は降っていません。普通に雨です。
2022年12月11日 15:50
了解です。私地元福井県です。
コメントへの返答
2022年12月11日 15:52
福井なら、ますます降ってないと思われます。(笑)
この時期は、雨の日が多くなるので憂鬱です。汗
2022年12月11日 15:58
了解です。積雪量昨年度多い予報あり、十分対策を
コメントへの返答
2022年12月11日 15:59
そうですね。
案外降るときは突然です。汗
2022年12月13日 10:14
お久しぶりですm(_ _)m

今これから同じストーブのメンテをしようと思って・・・「そういえば」とブログをさかのぼりました。

去年いつもの居酒屋🏮で「火がつかなくなったから捨てる」という物をもらってきて・・・同じような症状です。

バラして芯を解して出してやるとしばらくは良いんですけど~~やっぱ芯交換なんですかね。

そして・・・めんどくさい(´ε`;)
寒いし。

でもストーブ無しだと辛いので頑張ってみます。
(๑•̀ㅂ•́)و
コメントへの返答
2022年12月13日 10:33
おはようございます。

メンテは、結構面倒です。
やってもやってもと言った感じで。汗
しかも、石油ファンヒーターと比べて燃費が悪いです。
多分、燃えずに蒸発している分が結構ありそう。(匂いが結構します。)
温度制御も自動でできないのと、温風を撹拌できないのが欠点です。汗
扇風機を使えば解決しますが、燃費だけは難しい。1.5倍位灯油を余計に使っているような気がします。汗

芯の交換頑張ってください。
私は、芯の先の炭化して固まっているところを取り除いてました。
2022年12月13日 10:43
返信ありがとうございますm(_ _)m

俺も前回やったのはバラして解して引っぱり出して、です。
しばらくは点いてくれてましたが今は・・・です。

今回もこれをやってみてダメなら交換します。

それにしも~~~寒くなってからやるのが自分の「いつもの」ダメなとこです。

まさに今から寒いなか頑張ってみます。
:;((•﹏•๑)));:
コメントへの返答
2022年12月13日 10:54
多分芯が短くなっていて、灯油が少なくなった時に油面に芯の下部が届かず十分に吸い上げられ無くなって空焚き状態になりやすいのではないかと。汗
あくまでも想像なんですが。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation