• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月31日

んー、事務所の電気工事が止まっています。

電気工事業を始めたばかりと言うこともあって、工具をそろえながらの事務所の電気工事をしています。汗
電気工事で大変なのは、壁にVVFケーブルを通す作業。
これは先日購入した通線ワイヤーで楽々できた。有ると無いでは全然違う。
alt

あとは、リングスリーブの圧着ペンチとワイヤストリッパーが届くのを待っている。
ケーブル工事では、被覆を剥ぐ作業が結構大変だったりする。
alt

こういうのも持っているのですが、ケーブルシースと言うかグレーの被覆の剥ぎ取りが面倒かつ心線の被覆を剥こうとすると心線に傷がつく。(しかも圧着に使うと結構力がいるのだ)
電話工事で直径0.5mmの配線作業をしていたのでこの辺りはものすごく気になる。
傷が入ると簡単に折れてしまうのだ。(VVFは簡単には折れないのですが気になる)
そして、VVFの場合、今までは、電工ナイフもしくはカッターナイフでやっていたのですが、結構時間がかかるのでVVF専用の握ると剥けるタイプのワイヤストリッパーを注文してあります。両手に力を入れて引っ張る必要がなく格段に作業スピードが上がると思われる。

とりあえずスイッチ部分だけは、配線したが(フレームが古いタイプだったようでいまいち合わないが)あとは、天井裏と照明側の接続を残すのみ。
alt


話は変わり、今日スーパーへ行くと、レタスやキャベツ類が結構高くなってきている。
で、どうしてもレタスが食べたくなって見ていると、alt

リーフレタスがあって、生産者を見るとなんと。、「東亜合成」(笑)
アロンアルファを作った会社だ。
最近はやりの野菜工場で作ったのだろう。
撤退している会社も多いのだが、作っているようだ。
alt
ちぎって皿の上にのっけたのだが、ほぼ娘2人に食べられてしまったようだ。汗
うちは、結構みんな時間帯がバラバラに食べるので私は食べられませんでした。
味は、わかりませぬ。汗
ちなみに、今日は鶏のから揚げとリーフレタス、エノキの味噌汁でした。

家事もしていると、いまいち仕事がはかどらず、のらりくらりになってしまう。汗
家事に1日3~4時間くらい費やしているかもしれない。
稼ぎが少ないので仕方がないのだが。
ピヨピヨといいいつつ、でかいヒヨドリも3匹いるので。餌の準備が大変。(笑)
少しは、手伝えと思うのだが。汗
ブログ一覧 | 購入 | 日記
Posted at 2023/01/31 22:34:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2023年1月31日 23:27
こんばんはー
東亞合成がレタス作りとは、驚きました⁉️
スーパーに行ったら、じっくり見てみます☺️
お仕事、頑張って下さい。
コメントへの返答
2023年2月1日 6:44
いろんな業界がチャレンジしているみたいですが、あまり採算が合わず撤退している企業も多いです。
見つけたら食べてみてください。
2023年1月31日 23:57
富山のかわさん✨

こんばんわ🌙
専門職の方々が使う
道具(工具)は見た事ないし
いろいろな物があるん
ですね~😃
先日、会社の改修工事に
電気業者さんが来ました。
コンセント増設とダウンライト
増設でした。
インパクトドライバーの
ような物に透明な『ボウル』?
のような物が付いた工具…
もう1つは 楕円形の
ノコギリの刃が付いた工具…

職人さんに「何に使う工具なん
ですか?」と聞いたところ
ボウルの方はダウンライトの
穴を開ける工具、楕円形のは
コンセントの穴を開ける
工具との事で 「今からやりますよ」
と、見学👀
『おぉーーー✨』
社員数人で歓声~(笑)
プロの道具って 一般人は
未知の世界だなぁーと
思いました✨

長々コメント
すいませんー😅💦
コメントへの返答
2023年2月1日 6:48
専門でやるとスピードが命になってくるので色々工具が必要になってきてしまいます。
ボウル状のものは、ホールソーと言う大きな穴を開けるドリル刃に切り粉が落ちないようにするカバーだと思いますよ。
2023年2月1日 0:17
私も電気工事士です😎
※仕事では使わず工具も最低限持っているだけですが

東亞合成ですが、高岡工場かもしれませんね!
いまだに化学品は高岡で一部作ってますので…笑
コメントへの返答
2023年2月1日 6:52

電気工事士は家でも使えるのでいいですよ。
私は、通信系の資格も持っているのですがほとんど役に立ちません。汗
高岡の伏木にある工場ではないかと思ってます。
2023年2月1日 0:35
こんばんは
余計なお世話かもしれませんが
スイッチがフルカラーシリーズでプレートがコスモ21シリーズを付けておられるようです。

フルカラープレートはパナソニックの品番WN6003Wが適合しますよ。
コメントへの返答
2023年2月1日 6:54
手に入らなかったのでちょっと失敗。汗
2023年2月1日 6:24
アロンアルファが作ったレタス!
まあ優秀な会社は時代の波に合わせて、新事業部を立ち上げますね~。
😄
前に電気工事職人の作業を見た事ありますが、要領良く素晴らしいと思いました。
被覆向きが素早くて、通電確認なんて素手で行うのはたまげました。
😄
私も食事当番やりますが子供は手伝わないですね。
評論はするんです。
😅
コメントへの返答
2023年2月1日 6:56
通電確認を素手でやるのはちょっと。汗
どこの家も子供は同じですね。
評論は、いつもされてます。汗
2023年2月1日 13:25
私は全部カッターでやっちゃいますけどホーザンのストリッパーが楽らしいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-P-958-VVF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B00FO0IS5A/ref=asc_df_B00FO0IS5A/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=227637766993&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=12155691164299003375&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009250&hvtargid=pla-442195289735&psc=1&th=1&psc=1
コメントへの返答
2023年2月1日 14:12
最初は、これも考えたのですが心線に刃の跡が付くものがあるらしく辞めました。
とりあえず今回買ったものを使ってみてですね。
やってみた人しかわからないので何とも言えないのですが、私自身人柱になりそう。汗
2023年2月4日 16:51
こんにちわ(ΦωΦ)

VVF専用の握ると剥けるタイプのワイヤストリッパー

こちら仕事場で使用する機会がありますが
造作なく剥けるので拍子抜けする感じです♪

楽になって効率良くなる事を祈ってます
コメントへの返答
2023年2月4日 17:31
ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ。
人は腕の力を使うより握力を使った方が楽なような気がします。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation