• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月21日

電気料金はどうなった?

6月に電気料金がすごく上がるとかなんとか。

話題になってますね。


今日、データが整いました。
北陸は40数%とアップで全国で一番値上がりとされていましたが。
結果は、昨年よりほんの少しアップでした。
alt


内訳は、こんな感じですね。
ベース料金は上がったけれど予想していた通り、燃料費調整額が思いっきりマイナスになっているので昨年とほぼ変わらずです。
alt


うちは、夜間がめちゃめちゃ電気使ってます。
電気温水器のせいです。
あまりにもひどいので、そろそろやめます。
最初は、夜間電力が6円/kWh台だったので使っていたのですが、今や24円/kWh台で以前の昼料金と変わらないくらい高い。汗

ここ数年、じりじりと上げてきましたから、蓄熱式暖房機なんか最悪でした。汗
数年前に石油ファンヒーターに替えて正解でした。

はっきり言って、石油で発電している限り電気代は、石油より安くなりません。
給湯に石油ボイラーもありかなと思う今日この頃です。汗
一応、エコキュートにはするつもりなのですが。汗

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2023/06/21 19:22:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電気料金値上げ
湘Nyan!さん

灯油!石油!灯油!石油! ここまで ...
別手蘭太郎さん

[i-MiEV]充電カード
mobile_maniaさん

今年の冬の暖房
キモノステレオさん

この記事へのコメント

2023年6月21日 20:54
意外と上がらなかったんですね(*^^*)
コメントへの返答
2023年6月21日 20:58
そうなんです。
そもそも、燃料費調整額が10円くらいになっていたのですが、今回は、7円くらいのマイナスで昨年同時期よりちょっと高くなった程度です。
2023年6月21日 21:57
うーーむ。。。

震災前は全体の5割近くを原子力発電で賄っていた事実を踏まえると、現在の状況自体が異常とか思ってしまうのですが。。。
まあ、流石に過去に戻れないのは分り切った事ではありますが。

ここ数年の税金や生活必需品(ガソリンや食料品等含め)の高騰ぶりを考えると「どうにかならないのかな」とか思うのが正直なところです。。
コメントへの返答
2023年6月21日 22:07
原子力発電所を稼働するなと言った時点でアウトです。汗
1企業がおかした失敗を他の会社にまで広げ、停止させた時点で敗けですね。汗
対策は対策で稼働しながら進めれば良かったのに。汗
2023年6月22日 0:22
こんばんは。

深夜夜間電力ってそんなに変化したんですね。まぁ以前は原発動いていたから止めるとかもできないし、揚水も容量あるし・・・。でも今は石油焚いてよるも需要をせっせと満たす。

電力会社がわの言い分も分かるけど、

こっちは安いと言うから設備投資したのにどうしてくれる!!って言いたいですね。少なくとも当初見込みの元が取れるまで補償してくれ。国もヤカンを押しただろ!!ってねじ込みたいですね。絶対無理そうだけど。

私じゃないから、そんな下品なことは仰らないでしょうけど。
コメントへの返答
2023年6月22日 8:52
かつては原発有りきの電気料金でしたから、あの地震以降大きく変わってしまいましたね。
電気温水器は元はとってますが、畜暖は機械も高いし、電気料金も高くダメダメでした。汗
世の中不安定なので自分でちゃんと考えないといけませんね。汗
2023年6月22日 0:23
直接燃やして熱取り出すのが
最も効率いいんですねえ

ヒーターやヒートポンプ式の熱交換は 計算やデータ上素晴らしい効率ですが それほどでもなく

電気の最大の恩恵は光らしく 照明他テレビ、PCができる使えるのは電気あってこそ

って電気があって初めて出来た技術だけれど 効率 って ナニと比較しようか? 暗く 見ないが 最も効率いいの。ナニ言ってんだ?
コメントへの返答
2023年6月22日 8:59
直接燃やして利用するのが一番効率いいですね。オール電化だとスマートで素晴らしいと言うイメージがありますが、無駄にエネルギーが使われていたり熱源に利用する場合は微妙な感じです。
ただ、電気に一旦変換すると様々な用途に使えるのと取り扱いが簡単なので普及してきたと言う感じですね。
2023年6月22日 12:14
進化の過程として お手軽 スマート に弱いからなあ まあ新たな雇用創出されたでしょう 
コメントへの返答
2023年6月22日 12:57
凄くたくさん雇用が創出されましたね。
これからは、なんでも電気ではなくて、電気とガス、石油などがうまくバランスしながら使われていくのではないでしょうか。
一時期、小型の燃料電池の開発なども行われていたようなんですがあっという間になくなりましたね。
当時は、アルコール燃料でしたかね?
変な話、スマホにアルコールを補充してやればずっと使えるみたいな。(笑)
まだスマホがない時期でしたが。汗
2023年6月22日 13:03
電力屋のナニがって

職員待遇が 経営危機に陥った日航並み
経産省 経営努力足りんと

値上げ申請 却下 
(電力職員を批判するもののではありません。経営者です。)
コメントへの返答
2023年6月22日 15:54
確かにね、経営努力が足りないといえばそれまでなんですが。
競争相手が居ないからもっと競争できるようにしないと。
もちろん安定供給も大切ですが、対抗馬がなかなか育ちませんね。汗
今の自民党みたいなもので。(笑)
変えたいけど変えられない。汗

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フロント左右のブレーキパッド取替 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/8031651/note.aspx
何シテル?   12/02 18:12
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8 910
11 12 1314 151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation