• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

しょっちゅうバイク修理に悩まされる。

バイクの修理屋も始めたのはいいが、入ってくるバイクが難儀なものばかり。汗
お客さんが、ネットで買ったヤマハのジョグなんですが、引き取りに行ったら最初から不動車。汗
おそらくバッテリーだけがダメなのだろうと思っていたのだが。
確かにバッテリーは、充電しても電気分解モード。笑
仮のバッテリーを付けてみると、セルは回る。
プラグの火花は、外して確認すると何となく良さそう。
でも、エンジンはかからない。
良くみると、クーラントも空。仮に水をいれておく。
当然まだ動きませんよ。
そしてインジェクターを引っ張り出して、エンジンを回してみると、最初はガソリンが出る。でも徐々に出なくなっていく。
パーツクリーナーで一応洗浄しておいて、インマニ内部にもパーツクリーナーを吹いてやる。そしてインジェクターを差し込むとエンジンがホンの短い間かかるがまた止まる。
って色々調べたが結局、燃料ポンプでした。汗

モーターの下部の黒いものが未対策品らしい。汗
茶色になって緑に変ったとのことだったが。


以前にリコールが出ていたらしく、ヤマハのサイトで車台番号を入力して調べると対策済みになっていた。
ところが、今付いているものが、何故か未対策品です。何故?
闇が深すぎる。
そして、燃料ポンプの価格を調べると高い。約3万円だ。
ネットで買うくらいだから、修理にかかれるのかどうなのか?
正直、見積もりだすのも、修理工賃くらいの費用がかかってしまうのだ。
ボツ案件になりそうで怖い。

燃料ポンプが壊れるイメージは、無かったので、ちょっと時間がかかってしまった。汗

みんともさんから採算が合わないからバイクの修理屋をやめた的な話もありましたが、オイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換だけやっていれば幸せなのかも。
まあ、そんな分けにもいかないけど。汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/18 17:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今年3回目の燃料ポンプ交換
レモンの木さん

ビーノのエンジン掛からない…
はねさん

人助け
1985年式SR500さん

ミニトレ復活までの道のり#6新品バ ...
fiatx1/9さん

YD125、シェークダウンテスト、 ...
しょうちゃんTTさん

暑いのでドライブもなし!
oku-S2000さん

この記事へのコメント

2024年5月18日 17:32
原付に燃料ポンプがあるんですね〜。昔のは負圧で吸っていたような気が??
コメントへの返答
2024年5月18日 18:34
今は、キャブ式ではなく案外古いと思っているものでもインジェクション方式なんです。
私も、キャブ方式の時代には、ちょこちょこ触っていたのですが、しばらく空白期間があって気が付いたら全てインジェクション方式に変わってました。汗
2024年5月18日 18:43
ありましたね4ストの燃ポンリコール…前に修理動画で見ました。エンジンはラジエーター付いてたり大変ですね
コメントへの返答
2024年5月18日 19:22
そう、原付の癖して水冷なんです。
昔なら絶対、空冷案件です。笑
私のジクサーですら空冷なのに。汗
2024年5月18日 19:39
リコールしても同じもの(未対策)が
付けられる…でも、国産ですよね……?

バイク修理頑張って下さい☆

私の息子ツーリングが好きみたいなので、そういうバイク好きの人々の
困った時対策してくれるお店があるのは頼もしいと思います

コメントへの返答
2024年5月18日 19:59
結局、メーカーが対応しているわけではなく、直営ではない販売店がやっているわけで、謎多しです。
あとで、ほかの車両と入れ替えたのかもしれませんし、よくわかりません。2007年式なので、途中どんな経緯があったのか?汗
闇が深いです。
ちゃんと対応してほしいものです。
ただ、ネットで買ったと言っても今売買かなにかもわからず。
自分で直せない場合は、うかつにネットの商品に手を出せませんね。
私は、やり始めたばかりなので、メーカーの代理店でも何でもないので、偉そうなことは言えなず、お客さんのためにと思ってやっていたりします。
あまり需要は、見込んでいなかったのですが、ぽつぽつと修理が入るようになってきています。
本当は、太陽光発電を中心にして電気工事を行う予定で会社を立ち上げたのですが、なぜかバイク。笑
2024年5月18日 20:14
燃料ポンプ系のトラブルは厄介ですね。
ふと思ったのですが、
燃料ポンプ本体ではなく、フィルターが目詰まりを起こしている可能性は無いでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月18日 20:25
私もそれを疑いましたが、そもそもモーターがウイーンと言って回らないのです。汗
2024年5月18日 22:32
お疲れ様です!
今時のバイクの修理は結構面倒ですよね😮‍💨
2stのキャブ車の時代が懐かしい。

ジョグは割とオイルにシビアなんで管理が悪いとカムが微妙にやられたり、走行距離が増えるとバルブのカーボン噛みとかで不調が出る事もあるので注意です。

僕もたまにバイクの修理を受けますけど、口コミで広がると結構面倒な修理を頼まれます。
大手や直営のサービス店舗が自店舗販売以外の初見の客は修理を受けないところも少なくないので、受け始めると駆け込み寺みたいになるので気を付けて下さい。
コメントへの返答
2024年5月18日 22:45
面倒なだけで儲からない仕事が増えるわけですね。汗
んー、どうしたものか。
始めたばかりなので辞めることも出きるのだが。
貧乏暇なしには、なりたくないし。
微妙なバランスですね。
2024年5月19日 21:06
こんばんは。
バイクの修理って大変ですね。
原付で水冷ですか?
単純な方がメンテナンスは良いですね。
燃料ポンプの修理見積もりして、高いからいらないってなったら、調査費用貰えますか?
😅
コメントへの返答
2024年5月19日 21:27
今や原付ですら水冷のようです。
私のジクサー(150cc)は空冷なんですが。笑
原付は、カウルが面倒なだけでそれ以外はまだ大したことないです。
調査費用は、多分もらえないと思います。汗

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド エンジンルーム内のシュルシュル音を解消する。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3258891/7728967/note.aspx
何シテル?   03/29 16:16
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020/09/26にプリウスPHVに乗り換えたため過去所有になりました。 ムーヴから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation