• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月05日

予定どおり。汗

日産とホンダの経営統合は、予定どおりご破算に。汗

なんと言うか、最初からメリットのない経営統合と思っていたが、やはりと言う感じ。

さて、「どうする日産。」

ブログ一覧
Posted at 2025/02/05 22:36:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダ、日産の子会社化を提案、日産 ...
ntkd29さん

ホンダと日産
岡リさん

ホンダ・日産経営統合協議打ち切りか ...
石狩港302さん

何としてもトヨタに勝ちたいホンダ!。
散らない枯葉さん

自動車会社の時価総額。
散らない枯葉さん

日産・ホンダ統合協議打ち切りについ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2025年2月5日 22:48
"やっちゃえNISSAN"じゃなくて
"やっちまったNISSAN"かと?(笑)

社風的にもプロダクト的にも
最初からベクトルが違い過ぎるし…

ましてやHONDA主導で子会社化しても
上手くいくとは思えないですし
仮に対等でない傘下になったとて
長続きしないと見ておりますた

本能的にNISSAN側が避けたでいいかと?
ただこの先どうなっても知りませんがねw

コメントへの返答
2025年2月5日 22:52
そうなんですよ。
基本的に企業体質が違うので全く話にならないと思っていました。
経営者がもうちょっと考えて一生懸命やろうよと思う。
なんか今の自○党みたい。汗
2025年2月5日 22:49
日産が経営不振で、ルノーにいいようにかき回され、ゴーンが逃走してもルノーに支配されていて、またまた経営不振て、経営者の力が無さすぎじゃないか。
そんな実態なのに、プライドやメンツだけは主張していたら消えていく企業なんだね。
コメントへの返答
2025年2月5日 22:54
おっしゃる通り経営者の問題ですね。
役員報酬0でも立て直す気概がないとダメですね。汗
2025年2月5日 23:06
どうもならん日産ですね。

初めて聞いた時は一瞬…おお〜!っと思いましたが、少し考えたら無理な話やん!?でおしまい。
他人からすれば面白い話かも知れませんが、日産の現場の人は戦々恐々でしょうね。

コメントへの返答
2025年2月5日 23:22
どうにもならんですね。汗
経営者しっかりしろとおもってしまいます。
外資に安く叩き売るしかないのか?と思ってしまいます。
国内企業に資本注入して欲しいと思いますが、難しいでしょうね。汗
情けないです。
現場の人たちがかわいそうです。
2025年2月6日 5:58
おはようございます。

この話、破談もあり得るな〜と思っていたら、やっぱムリっぽいですね。

NISSANはどうなりますかね。
コメントへの返答
2025年2月6日 10:50
予定どおりでした。汗
「どうする日産」ですね。
ほんとどうなるのでしょう?
外資にだけは、買われたくないですね。
2025年2月6日 7:31
経産省からの押売りだったのだから、ホンダもいやいやと言う感じ。
結局は日産もあれこれ要求するからる面倒になったのでしょうね。
だって、毛色の違う会社同士だからプライドが災いするのは見えてましたから。
今の日産は自力再生もそうですが、経営力、企画力がないのでダメです。
昔からそういうとこありましたからね。
私はとっくの昔にリストラされましたのでよくわかります。
コメントへの返答
2025年2月6日 10:53
創業者は、立派だったんですけどね。
私利私欲の経営者が多すぎるような。
給料は要らんから何とかしてやると言う人はいないのかな?無理か。汗
2025年2月6日 7:42
おはようございます☀

鴻海精密工業が日立に続き日産買収にかなり前向きのようですね。
コメントへの返答
2025年2月6日 10:55
外国勢には、買収して欲しくないですね。
いいように使われるだけのような気がします。
困ったものです。
「どうした日産」です。汗
2025年2月6日 9:19
俺が一番 ガキ大将 も大人になれば物分かり良くなるのが普通なんですが 今や 普通って 何?
自滅 国有 公団化で えっ ルノーがそうだった?

お国がなんとかしてくれるでしょう
コメントへの返答
2025年2月6日 10:57
国有化しかないかも。
とは言え国有化すると更に赤字垂れ流し会社になりそう。
2025年2月6日 10:30
半同席だった三菱は最初から逃げ腰でしたしね。
自分のところの状況を客観的には中の人は見られないものです。
まだ大丈夫だとか 手下になる気なんか無いとか 行っているうちに城が崩れちゃうものですから
コメントへの返答
2025年2月6日 11:00
もはや、砂上の楼閣。
基礎がなってないからダメですな。
2025年2月6日 12:49
誰かにぶら下がる体質なんでしょうかね。大きくするのが目的みたいな企業理念がよくわからない。アメリカのGMに似ています、やっぱり潰れてしまいましたが。
コメントへの返答
2025年2月6日 14:34
確かにかつてのGMみたいですね。
漂流中ですね。
ゴーン氏に沢山搾り取られたし。
多分あのまま続投していても、何処かで行き詰まっていたような気がします。
2025年2月6日 17:43
こんばんは🌃

日産「どちらが上、どちらが下とか…」

記者「日産のここに惚れたという部分は?」

本田「難しいな…」

破断の発表の前からこんな感じでお互いギクシャクしていましたからね。

なるべくしてなったという印象ですね🤔
コメントへの返答
2025年2月6日 18:16
なんと言うか、両者ともエンジン造りは得意だけど、デザインセンスがないのか、お客さんの声を聞かないのか何とも言えないけれど、乗りたいと思う車がない。
かっこ良くも無いし。汗
ほんとに真剣に考えているのか?と思ってしまう。
2025年2月7日 11:45
日産車と共に育ったので、日産には何とか経営不振から立て直して欲しいです。
ホントそれだけです。
コメントへの返答
2025年2月7日 12:44
私は、最初に買ったのが日産のハッチバック車だったのですが、エンジンが重々しく回り、電装系のヒュー部がよく切れて、とにかくトラブルが多い車だったイメージがあって、その後トヨタ、マツダ、トヨタ、トヨタ、日産、日産、日産の順に乗ってきています。
後半に日産が多いのは中古が安いからです。つまりも人気がないということ。
かつては、大ヒットする車もあったのに今は、冒険が出来ていないのかも。いつも時すでに遅しみたいな感じで。昔のJALみたいになっているのでは。
まあ、そんな話は置いておいて、かつての日本の2大メーカーの1つだったので頑張ってほしいものです。
外資だけには、買われないでほしい。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation