• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月25日

兼業主夫は、昼ご飯にも時間とコストはかけられない。でも・・・

晩御飯と同様、昼ご飯もいつも何にしようか考えてしまうのだが、最近は、ラーメン、うどん、焼きそば、他人丼、カレーライスのローテーション。汗
芸がないです。

基本的にカレーライスを除き、インスタント食品は使いません。

今日は、焼きそばです。
キャベツがシャキッとなり、麺もびちゃびちゃにならぬよう高温で炒めます。
そこでいつもの使い古したフライパン。焼き面のフッ素加工は完全に取れてます。汗

これをIHの強で加熱、油をひいて油から煙が出るくらいに焼きコーティングします。
alt

いったん中火にし、すぐに豚コマを炒めある程度火が通ったらキャベツ投入。
炒めます。
alt

キャベツに透明な部分が少し出てきたらキャベツの上に焼きそば投入。
(焼きそば麺はなかなかほぐれないためキャベツの蒸気で蒸らします。)
alt

しばらく蒸らしたら、麺をひっくり返します。
ややほぐれてきたら、あとは力技で面に菜箸を突っ込み強引に左右に振ってどんどんほぐします。
alt

ある程度ほぐれてきたら粉末の焼きそばソースを投入。
このソースでまた麺がほぐれやすくなります。
alt

後は、焦げないように混ぜながらひたすら炒める。
alt

私の場合、スパイスカレーで培ったスパイス技術を乱用し、途中で、シナモンを振りかけ炒めます。(笑)
alt

そして、完成。
alt

焼いた後のフライパンは、この通り貼り付いてません。
若干焼け焦げたものがついていますが軽くスポンジで洗うと取れます。
alt


焼きそばを作ってどうしてもベチャッとなってしまうという方、参考になりましたか?

ベチャッとなってしまうのは、火力が弱いからです。
そういう意味では、フッ素加工フライパンではきついかも。(フッ素加工がすぐにダメになってしまう。)

正しい作り方かどうかは、わかりません。キャベツと肉を炒める順番をたまに入れ替えてみますが何とも言えないです。
肉が後だと、肉は、しっとりしますが、キャベツがしなっとなりやすい。
肉が最初だと、ややカリカリの肉になります。
同時だとやや中間的になります。
好みだと思います。

ソースにウスターソースを使うか粉ソースを使うかでも仕上がりは変わってしまいます。
フライパンだと、麺をほぐすのに蓋をして蒸らす方法もありますが、案外とビチャビチャになります。(嫁さんが何故かその方法を使っています。)

まあ、いろんな作り方はあるので、私の作ったものはあくまでも1例に過ぎません。汗

たかが焼きそば、されど焼きそば。(笑)
ブログ一覧 | グルメ | 日記
Posted at 2025/02/25 13:03:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

昼食(2025/7/27)
こでさんさん

今日のニチレイ。
空-sora-さん

今日の夕飯🙂
+ kei +さん

今日の夕飯🙂
+ kei +さん

今日の夕飯🙂
+ kei +さん

今日の夕飯🙂
+ kei +さん

この記事へのコメント

2025年2月25日 13:44
フッ素加工知らぬ間に取れて食べてしまっててる…。本来は鉄製で瓦斯火で一気に
作るのが良いのでしょうね…焼きそば。

美味しそうです…兼業主婦お疲れ様です👍️
コメントへの返答
2025年2月25日 13:54
そうなんですよ。
ほんとは鉄フライパンにしたいのですが、まだそこまで思いきれてません。汗
鉄フライパンは、錆びに気を付けないと行けないですから。
2025年2月25日 13:45
もとい兼業主夫🙇‍♂尊敬です。
コメントへの返答
2025年2月25日 13:58
いえ、ただの兼業主夫です。汗
2025年2月25日 14:06
こんにちは😊
麺は少しレンチンするとほぐれやすいです。
コメントへの返答
2025年2月25日 14:11
あっ、そうでしたね。汗
視点が、もはやフライパンに釘付けなので。笑
キャンプ場でのバーベキューでは、電子レンジがないのでつい原始的な方法を使いたくなるのです。
2025年2月25日 14:11
富山のかわ さん
こんにちは~

なるほど、麺はキャベツの蒸気でほぐすのですね😘

参考になります、早速作ってみようと思います。何時もは少量水を加えてましたので😆
コメントへの返答
2025年2月25日 14:14
そういうやり方も最初はやってみたのですが、ビチャビチャになりやすいのでこの方法に至りました。
この方法は、若干キャベツが焦げます。火加減次第ですが。
2025年2月25日 16:19
麺をプレレンチンして…
↑を書こうと思ったら
やはり他にも実践者がいますたな

麺はメーカーによって全然別物
↑も多かったりするんです
それと当社は仕上にゴマ油で
風味付けをしてますが
どこか自己流って出ますね
コメントへの返答
2025年2月25日 16:39
メーカーによって違いますね。
場合によっては、蓋の力を借りることになるかも。
そう言えば、ごま油で焼きそばは食べたこと無いですね。
美味しいのか全く別物になるのかちょっと興味アリです。
2025年2月25日 19:00
ホントにわかります〜😋
私は麺をレンジで2分チンしておいて
肉キャベツを炒め味付けしたあとに
麺を投入!少し焦げ目が付くぐらい
放置してます

友達が麺がベチャッとなるの……と
言ってたので麺をレンチンして作ると
いいよと言ったら……あっこちゃん
ありがとう、旦那が、この焼きそばが
食べたかった♥…と
めっちゃ喜ばれました😋


コメントへの返答
2025年2月25日 19:59
結局のところ、キャベツは高温でサッと焼き、麺は水を使わずにサッとほぐすことが大事ですね。
麺をいかにほぐしやすくするかがポイントです。

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation