• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

横浜・鎌倉車中泊の旅2日目(1)

横浜・鎌倉車中泊の旅2日目(1)須走の道の駅で車中泊し、目が覚めたのは、6時もうすでに明るい。
周辺の車は、3分の2くらいに減っていた。
いつも思いますけど、みなさん朝の移動がすごく早いですね。

身支度を済ませ、6時30分頃に出発。

朝ご飯は?と思ったのですが、とりあえず足柄SAへ寄ってみるもまだ開店しておらず、ひたすら鎌倉方面へ。

東名を通り、初めて圏央道で鎌倉方面へ向かいました。

がっ、途中で駐車場があるかないかも、空いているかもわからなかったのと、駐車場を何度も出入りするための費用を考えると、最初から定額のカップヌードル博物館付近に一日駐車したほうがいいかも、ということになり一路みなとみらいへ。

パシフィコ横浜とか、美術館とか定額だと思ったけれど、パシフィコ横浜は、車高制限で入れず。
結局、美術館へと思ったらなんと10時~、なんとなんとと思ったら向かいに三菱重工の地下駐車場があったのでそこへ入れることになりました。(一日2000円)

そこから、歩いて桜木町駅へ向かい、桜木町駅で朝ご飯にしました。
食べ終わると、あとは電車で鎌倉へ

子供たちは、地元の電車に小さいころに乗ったきりで興奮気味でした。
大仏へ行くには、どこで降りればいいのかわからず学生のころ近くに住んでいたという嫁にお任せ。
北鎌倉で降りたは、いいが実は、そこから大仏に行くには、ハイキングコースで一時間もあるかねばならない。
子供3人連れてそれは無理。
せっかくだから記念にパシャリ。

駅員に聞くと、鎌倉駅で江ノ電に乗り換えていくと早いとのことだったので、再び隣駅の鎌倉駅へ。
ここは、江ノ電の駅と併設して、切符が事前に買ってあれば、そのまま連絡用の改札を抜けて乗れるのだが私たちは持っていない。
改札口を出て切符を買いなおそうとするが、人がそれなりに多い。
何とか切符を買い、いよいよ人生初の江ノ電に。

最初は人が普通に並んでいるだけだったのですが、待っているうちに結構満員なりました。
乗っている最中は、写真どころではありません。
子供たちが足元に隠れてしまうくらいに満員になりそのまま耐えてました。
降りる駅は、長谷駅ですが、結構ここで降りる人が多いですね。

何も考えずに大仏大仏と思い来ているのだから場所もわかりはしない。
嫁は、鎌倉に住んでいたと言いつつも学生のころだけ、大仏には来たことがなかったようです。

流れに沿って、大仏方面に向かおうとするものの寺の名前を知らない。(汗)
調べると、高徳院だそうだ、嫁はスマホを持っているけど調べようとしない。何のためのスマホなんだろうか?私は、いつも車を運転していて運転している間くらい嫁にスマホで調べろよと思っているのですが、あまり言わないようにしてます。検索がうまくいかないと腹を立ててスマホに八つ当たりしますから。運転しながら横で聞いていると気分が悪くなります。(困)
そういったロスタイムを繰り返しながら、何とか到着。

確かに大きい。

これで三大大仏のうち二大大仏制覇です。(笑)
実は、地元にも大仏はあるのである。
高岡大仏。。。。でも、こんなににぎわっていない。普段は人なんかいないから。(汗)

横の建物には、大仏さんの草履?らしきものが。

大仏の中にも入れるそうなのですが、これまた行列がひどくて時間がもったいなくてやめました。
都会は、違うなー。と感心しつつ大仏を後にした。
次は、再び長谷駅方面に向かい長谷観音へ。
いやはや、何もかも行き当たりばったり。
ここは、庭園が整備されていて結構きれいになっている。
中へ入ると、もうそこは庭園。
石段を登って行くと途中に、水かけ地蔵があり水をかけてお参り。

本殿の前には、焼香用の線香立てがあり、その煙を浴びるとご利益があるらいしい。


山の中腹に作らているので長めがいい。

アジサイの名所になっているらしく、一番上のほうにアジサイの散歩道が作られていました。
花は、残念ながら咲いていません。6月が見ごろなんでしょう。

つづく


Posted at 2015/09/28 21:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月21日 イイね!

横浜・鎌倉車中泊の旅1日目

21日の敬老会のお世話でシルバーウィークの残りが2日間しかなく行き先がなかなか決まらずモンモンとしておりましたが、敬老会が終わった後、スグ出発すればいいのでは?

と言うことになり、2泊のプランで行き先を検討し始めたのですが。

私は、四国とか中国地方へと思っていたのですが、嫁は、横浜へ行きたいと言いあまり譲りそうになかったので、それじゃあ、横浜・鎌倉と行ってこようと言うことになり、鎌倉は、「大仏」、横浜は、カップヌードル博物館に決定。

21日 昼3時頃出発、夜は、どこかで車中泊
22日 朝は鎌倉、昼からカップヌードル博物館、夜はどこかで車中泊
23日 シャトレーゼ白州工場、残り時間はどっか。

と言う相変わらず、なんとも大雑把で計画があるような無いような旅の予定。
ミステリー旅行ツアーみたいなものか(笑)

21日は、結局、昼2時半過ぎには出発できました。

ルートは、富山から、上高地のある安房トンネル経由で向かいました。
上高地あたりまでは、まあまあ順調に行ったのですが、それ以降は、上高地から帰る人たちの渋滞にはまり、松本ICまで思いのほか時間がかかりました。食事もゆっくりとる時間もなく結局コンビニで買い物して車で食べてました。


6時頃松本ICから高速道路に入ったのはいいですが、塩尻北あたりから再び渋滞しはじめました。
あの辺りも長い坂の手前まで渋滞しているんですよね。登り始めるとそうではなくあくまでも手前までで、ここでの渋滞は、初めてでした。このあたりでこの時期に関東方面に向かったことをちょっと後悔。

でも、来てしまったからには、前進あるのみ。
当面は、明日の横浜・鎌倉観光に備えどこまで前進するかですね。
東名の足柄SAで車中泊を考えていたけど、とりあえず、双葉SAに立ち寄り検討。と考えつつも既に双葉SAもいっぱいいっぱい。
何とか、停めれたので、ここで車中泊も考えたが、ここは、横浜からはまだ遠い。

中央道は、甲府を抜けたあとは、渋滞しているし、東名も御殿場から入るところで、もう渋滞していそうだったのでその手前辺りに道の駅か何かないかと、とりあえず、一宮御坂ICで降りて、富士吉田へ向かう。

向かう途中、須走の道の駅を発見したので、そこに決定。
風呂に入りたかったのですが、時間は既に夜10時くらいだったためあきらめ、そこで宿泊しました。

まあまあ、静かでいいところだったのですが、夜中に何度も、セキュリティシステムのクラクションが鳴る車がいたのでとても迷惑でした。

車中泊するなら切っておけばいいのに。うるさーい。

初日は、移動だけだったので写真ありません。

つづく。

Posted at 2015/09/24 08:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月29日 イイね!

鳥取方面への旅3

鳥取方面への旅3鳥取方面への旅2の続き

境港市の水木しげるロードを昼2時ころ出発し鳥取砂丘に向かったのはいいが、途中の道は相変わらずで、それにもまして高速道路で超スローな車が前方に現れ思いのほか前に進めずイライラが募りました。

高速道路を40キロくらいで走られたらたまりません。寝ているのかと思いまいた。しかも速くなったり遅くなったりと。

結果的に砂丘についたのは、5時ころで雨も降り始め砂丘には行きづらい状態では状態ではありましたが、雨の中傘をさしながら行ってきました。
久しぶりの砂丘、やっぱり広いですね。




子供たちも、思っていたよりも広いと言って海まで駆けずり回って楽しんでいました。
雨でぬれているせいもあってか、砂だらけになってしまいました。





遊び終わったのは、夜7時前でしたがさすがにこの時間から富山へ戻る元気はありません。

なので、昨日入った鳥取ぽかぽか温泉へ行き再びまったり。

車中泊の場所を決めていなかったので取り合えず天橋立方面に向かっていきました。

でも、なかなか車中泊の場所なんて決められませんよね。
結構うろうろしてしまいました。
結局公園の駐車場で一泊しました。
初めての場所なので結構ドキドキします。道の駅や高速道路のようにSA・PAであれば安心できるのですが。

翌日目を覚ましたのは、6時半頃でした。
あとは、身支度しお土産を少し買って、一路富山へ。
またもや4時間半くらいかけて戻りました。

今回は、急きょ1日延長した子供たちとのぶらり3人旅でした。
Posted at 2015/09/14 07:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月29日 イイね!

鳥取方面への旅2

鳥取方面への旅2道の駅はくとで一泊したけど、思いのほかゆっくり寝てしまいました。
5年前に一人で来た時は、初めての車中泊で何も準備していっていたなかったので、6月下旬だったこともあり暑くて暑くて、なかなか寝付けませんでした。
それに比べ、今回は、それほど暑くもなく大丈夫でした。

かつて、泊まった時は、夜が明けてくるとともに、「ひぐらし」が鳴き始めうるさかったものですが、今回はすこし別のセミが鳴いていた程度でした。

6時半くらいに目が覚め、身支度をしたあと、真ん中の子と「はくと神社」へ。

鳥居の前でパシャリ。



参道の階段を登り終えると手洗い用の水があります。



その反対側には、皮を剥いがれたウサギが海の塩水でさらされていたところを大国主命が真水で洗ったとされる御手洗池。(はっきりいって汚い)



ほんの少し歩くとそこはもう拝殿。
小さいですが、5年前にもお参りしていったので今回は、娘と行いました。


お参りが終わって道の駅に戻るとそこには、もう、観光案内の方と思われる方が、外で立って案内していました。朝早くから観光案内しているんですね。ちょっとびっくり。


このまま、砂丘によってから帰ろうとも思いまいしたが、なかなか来れない場所のためもう少し足を延ばそうと思い、子供たちに「ゲゲゲの鬼太郎の町に行ってみたい?」と聞くと、「行きたい、行きたい」と言ったのでそこからさらに遠い堺港市へ。

ところが、同じ鳥取県といっても東の端から西の端へはとても遠かった。
高速道路が全通しているわけでもなくぶつぶつに切れた高速道路と国道9号線がひたすら続いています。しかもすべて対向2車線で車の流れも悪い。
思いのほか時間がかかり、境港市についたのは10時頃。

堺港駅の近くの駐車場に車を停め、駅に行くと鬼太郎関係の銅像がありそこからずっと水木しげるロードなんですね。
事前に調べていなかったものですから、どこまでがどうなのか?どう回ればいいのか全くわからずうろうろ。



とりあえず、お化け屋敷らしいところの案内をしていたのでそこへいってみました。

子供たちは、結構ビビりまくりで楽しんでいたようです。



お化け屋敷を出たあとにスタンプを押すコーナーがあり、聞いて見るとスタンプラリーをやっているとの事。
小冊子を買って順番に廻ることにしました。

これってすべての店舗を廻れってことなんですよね。

途中、イチゴと氷の練乳たっぷりのかき氷を食べたり、射的、ガラポンを楽しみました。
子供たちにとっては、初めての射的体験でした。



射的もガラポンも有料ですが結構お買い得でサービスでやっているような感じです。
行ったときには是非やってみてください。

スタンプラリーで全部廻ると、駅の案内所で、?がもらえます。

時間が2時を過rぎてしまい当日中に帰るのが難しい状態になったけれどとりあえず鳥取砂丘へ向けて出発。

つづく
Posted at 2015/09/12 23:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月28日 イイね!

鳥取方面への旅1

鳥取方面への旅1子供たちが夏休みなのに、地元行事や打ち合わせ、車検の準備作業やらで忙しくまとまった時間がとれなかったので休みをいただき子供たちをつれて放浪の旅に出ました。

なんとなく西へ向かいたかったのですが、行き先が思い付かなかったので、過去にいったことのある天橋立へ。

と、言っても遠いですね。走っても走ってもです。4時間半くらいかかりました。


以前に子供たちが、まだ小さい頃に来たのですが上の子が辛うじてうっすらと覚えているだけであまり記憶にない模様でした。

出発したのが朝10時半頃だったので着いたのは夕方3時過ぎくらい。
近くのスーパーでおやつと飲み物を買ってから展望台へ向かう。
リフトにあまり乗ったことない娘達だったので大喜びとても満足げでした。
展望台ではお約束の股覗き。

リフトが4時で終わるとのことだったので急いで天橋立へ向かいレンタサイクルを借りて、走破。



途中海に入ったり、井戸の水飲んだり好き放題。


往復したあとは、いざ鳥取へ。

鳥取まではとても遠い。

ほとんどが一般道で時々山陰道の部分開通した道を走り続けること2時間半、いやはや遠かった。

上の子が温泉に入りたいと言っていたので、鳥取市街地のコンビニに入ったところでコンビニに停め、ネットで検索すると南の方に鳥取ぽかぽか温泉と言うのを発見し、行ってまいりました。

鳥取ぽかぽか温泉は、なかなか良かったです。


そして泊まる場所は、かつて泊まったことのある道の駅はくと

因幡の白ウサギの伝説の場所ですね。

相変わらず、トラックがエンジンかけたまま宿泊しているのでちょっと離れたところへ停車し、そこで車中泊しました。

つづく。



Posted at 2015/09/05 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation