• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

鳥取方面への旅3

鳥取方面への旅3鳥取方面への旅2の続き

境港市の水木しげるロードを昼2時ころ出発し鳥取砂丘に向かったのはいいが、途中の道は相変わらずで、それにもまして高速道路で超スローな車が前方に現れ思いのほか前に進めずイライラが募りました。

高速道路を40キロくらいで走られたらたまりません。寝ているのかと思いまいた。しかも速くなったり遅くなったりと。

結果的に砂丘についたのは、5時ころで雨も降り始め砂丘には行きづらい状態では状態ではありましたが、雨の中傘をさしながら行ってきました。
久しぶりの砂丘、やっぱり広いですね。




子供たちも、思っていたよりも広いと言って海まで駆けずり回って楽しんでいました。
雨でぬれているせいもあってか、砂だらけになってしまいました。





遊び終わったのは、夜7時前でしたがさすがにこの時間から富山へ戻る元気はありません。

なので、昨日入った鳥取ぽかぽか温泉へ行き再びまったり。

車中泊の場所を決めていなかったので取り合えず天橋立方面に向かっていきました。

でも、なかなか車中泊の場所なんて決められませんよね。
結構うろうろしてしまいました。
結局公園の駐車場で一泊しました。
初めての場所なので結構ドキドキします。道の駅や高速道路のようにSA・PAであれば安心できるのですが。

翌日目を覚ましたのは、6時半頃でした。
あとは、身支度しお土産を少し買って、一路富山へ。
またもや4時間半くらいかけて戻りました。

今回は、急きょ1日延長した子供たちとのぶらり3人旅でした。
Posted at 2015/09/14 07:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月29日 イイね!

鳥取方面への旅2

鳥取方面への旅2道の駅はくとで一泊したけど、思いのほかゆっくり寝てしまいました。
5年前に一人で来た時は、初めての車中泊で何も準備していっていたなかったので、6月下旬だったこともあり暑くて暑くて、なかなか寝付けませんでした。
それに比べ、今回は、それほど暑くもなく大丈夫でした。

かつて、泊まった時は、夜が明けてくるとともに、「ひぐらし」が鳴き始めうるさかったものですが、今回はすこし別のセミが鳴いていた程度でした。

6時半くらいに目が覚め、身支度をしたあと、真ん中の子と「はくと神社」へ。

鳥居の前でパシャリ。



参道の階段を登り終えると手洗い用の水があります。



その反対側には、皮を剥いがれたウサギが海の塩水でさらされていたところを大国主命が真水で洗ったとされる御手洗池。(はっきりいって汚い)



ほんの少し歩くとそこはもう拝殿。
小さいですが、5年前にもお参りしていったので今回は、娘と行いました。


お参りが終わって道の駅に戻るとそこには、もう、観光案内の方と思われる方が、外で立って案内していました。朝早くから観光案内しているんですね。ちょっとびっくり。


このまま、砂丘によってから帰ろうとも思いまいしたが、なかなか来れない場所のためもう少し足を延ばそうと思い、子供たちに「ゲゲゲの鬼太郎の町に行ってみたい?」と聞くと、「行きたい、行きたい」と言ったのでそこからさらに遠い堺港市へ。

ところが、同じ鳥取県といっても東の端から西の端へはとても遠かった。
高速道路が全通しているわけでもなくぶつぶつに切れた高速道路と国道9号線がひたすら続いています。しかもすべて対向2車線で車の流れも悪い。
思いのほか時間がかかり、境港市についたのは10時頃。

堺港駅の近くの駐車場に車を停め、駅に行くと鬼太郎関係の銅像がありそこからずっと水木しげるロードなんですね。
事前に調べていなかったものですから、どこまでがどうなのか?どう回ればいいのか全くわからずうろうろ。



とりあえず、お化け屋敷らしいところの案内をしていたのでそこへいってみました。

子供たちは、結構ビビりまくりで楽しんでいたようです。



お化け屋敷を出たあとにスタンプを押すコーナーがあり、聞いて見るとスタンプラリーをやっているとの事。
小冊子を買って順番に廻ることにしました。

これってすべての店舗を廻れってことなんですよね。

途中、イチゴと氷の練乳たっぷりのかき氷を食べたり、射的、ガラポンを楽しみました。
子供たちにとっては、初めての射的体験でした。



射的もガラポンも有料ですが結構お買い得でサービスでやっているような感じです。
行ったときには是非やってみてください。

スタンプラリーで全部廻ると、駅の案内所で、?がもらえます。

時間が2時を過rぎてしまい当日中に帰るのが難しい状態になったけれどとりあえず鳥取砂丘へ向けて出発。

つづく
Posted at 2015/09/12 23:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月28日 イイね!

鳥取方面への旅1

鳥取方面への旅1子供たちが夏休みなのに、地元行事や打ち合わせ、車検の準備作業やらで忙しくまとまった時間がとれなかったので休みをいただき子供たちをつれて放浪の旅に出ました。

なんとなく西へ向かいたかったのですが、行き先が思い付かなかったので、過去にいったことのある天橋立へ。

と、言っても遠いですね。走っても走ってもです。4時間半くらいかかりました。


以前に子供たちが、まだ小さい頃に来たのですが上の子が辛うじてうっすらと覚えているだけであまり記憶にない模様でした。

出発したのが朝10時半頃だったので着いたのは夕方3時過ぎくらい。
近くのスーパーでおやつと飲み物を買ってから展望台へ向かう。
リフトにあまり乗ったことない娘達だったので大喜びとても満足げでした。
展望台ではお約束の股覗き。

リフトが4時で終わるとのことだったので急いで天橋立へ向かいレンタサイクルを借りて、走破。



途中海に入ったり、井戸の水飲んだり好き放題。


往復したあとは、いざ鳥取へ。

鳥取まではとても遠い。

ほとんどが一般道で時々山陰道の部分開通した道を走り続けること2時間半、いやはや遠かった。

上の子が温泉に入りたいと言っていたので、鳥取市街地のコンビニに入ったところでコンビニに停め、ネットで検索すると南の方に鳥取ぽかぽか温泉と言うのを発見し、行ってまいりました。

鳥取ぽかぽか温泉は、なかなか良かったです。


そして泊まる場所は、かつて泊まったことのある道の駅はくと

因幡の白ウサギの伝説の場所ですね。

相変わらず、トラックがエンジンかけたまま宿泊しているのでちょっと離れたところへ停車し、そこで車中泊しました。

つづく。



Posted at 2015/09/05 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月18日 イイね!

富山から鳥取へドライブ(part1)鳥取砂丘

(別サイトを閉鎖するため過去ログを転記しました。最近のではないのであしからず。)

2010年7月18,19日鳥取方面へ一人旅へ行ってきました。
もちろん鳥取砂丘目当て、富山からかなり遠い。
宿泊場所は、もちろん考えていない。とりあえず車中泊の準備だけはしていく。

高速道路は、富山方面から敦賀ICで降り一般道でまで、後は無料化になった舞鶴道の小浜西ICから載って、福知山IC後は一般道でひたすら鳥取砂丘を目指し走る、これがものすごく時間がかかる。

9時30分頃に家を出発したのだが、砂丘についたのは、17時くらい。幸い日の入りが遅いため十分に砂丘内を歩き回ることが出来た。
alt

案内板

  案内板のとおり砂丘は大きく2つの山で構成されている。
この日は最高気温34℃。暑さにめげず、海までどんどん歩いていってみる。この暑さのせいか、人はそれほど多くはなかった。

alt
でも、砂丘ってやっぱり砂ばかりです。

暑い中、まるで、修行に来たようなものです。スターウォーズの惑星タトゥイーンの砂漠を思い出してしまいました。

alt
あちこち歩き回ると草も結構生えていることがわかりました。

砂丘を保護するため、草は、定期的に取り除いているそうです。

さらに奥へと向かい海岸線へ向かうが、最後波打ち際へ、ずっと下らなければならないが波打ち際まで行ってみたいという願望から汗を流しながら降りていった。
 
砂浜は、下の写真のとおり、地元には、千里浜などの車が走れるような海岸があるが、それに比べ砂の粒は、若干荒いように感じた。周辺に山が多いせいであろう。
なぜここに、こんなにたくさんの砂が集まったのか不思議なところでもある。

alt
波打ち際

この後戻るには、暑い中また登っていかねばならなかった。

その日は、お土産を買うため、おみやげ物屋さんであれこれ物色、鳥取は、20世紀梨の発祥の地だったんですね。知らなかった。


買い物終了後、折角来たのだから、夕日を見ていこうと思い時間が経過するのを待った。
徐々に薄暗くなっていくが、多くの人が時間が遅いにも関わらず ”サンセット” を見守っていた。

alt
鳥取砂丘の夕日(砂山の上がギザギザに見えるのは人です)

砂丘で夕日を見ていると、なんだか過去の記憶がフラッシュバックのようによみがえり物悲しさを感じるのであった。

後は、宿泊地探しである。あまり考えずに来たので携帯電話で検索し道の駅神話の里白うさぎへ、行ってみる事にしました。

夜9時頃に到着しましたが、道の駅の中の店は、すべて閉まっていました。(道の駅の写真は、撮り忘れました)
使えるのは、休憩ロビー、トイレくらいです。でも、エアコンが効いていて涼しいです。

駐車場には、20台以上、車中泊の車と思われる車が止まっていました。
車のドアを開けたまま、足を投げ出して寝ている人、キャンピングカーできている人、エンジンをかけたままエアコンを効かせて寝ている人まちまちです。

本当は、どこかで風呂に入りたかったのですが、車中泊に決めたのでまた汗をかいてしまうだろうと思いあきらめました。結構この時期、風呂やシャワーが重要になりますね。

この日の車中泊は、暑くてあまり眠れません。おまけに、隣の車がエンジンかけたり止めたり、かけるときのセルモーターの音がうるさかったです。 その都度目を覚ましました。
(この時期に車中泊は、しないほうがよいようです)

>>続く
Posted at 2015/04/17 18:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 101112
1314 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation